「アンコール」「後半」へ戻る「アンコール」TULIP2007-2008“run”ツアー メンバーがステージをあとにして、照明が落ちたステージ上。 客席の興奮は、さめることなく、「アンコール!」の掛け声と手拍子。 声も手拍子も、どんどんと大きくなっていく。 その時、私は・・・座って、のど飴を口の中に放り込む。このあとのために。 ステージがパ~ッと明るくなり、再びメンバーが手を振りながら、にこやかな表情で戻ってきた。 時には、電車ごっこみたいに縦列しながら小走りで。時には、財津さんが安部さんにちょっかいを出しながら。 姫野さんと上田さんは、シャツから、ツアーグッズとして販売されている、Tシャツに着替えて、 首には同じくツアーグッズのタオルをかけたりして。 22.「2222年ピクニック」(1982年アルバム「2222年ピクニック」) ぜひとも再結成TULIPでやってほしかった曲。 プレ公演の和光でイントロが流れ、「2222年ピクニック」だとわかった瞬間、もう客席は飛び跳ねる勢いだった。 私は鳥肌が立って、動悸が激しくなっていた。 この曲、宮城さん、安部さんが、とってもにこやかだった印象がある。 上田さんは、さすがなだな~と感心させられた。 この曲が演奏されていた頃は、叩いていないのに、もう、ずっと前から自分のものにしているような感じ。 23.「銀の指環」(1974年シングル) アンコールの定番といってもいい曲。みんな揃っての、おなじみの手拍子。 これまた、おなじみの、間奏中ににこにこしながら、右へ、左へとかけて行く。 そんな姫野さんに手を振る客席。 自分のマイクに戻るのが、間に合わないんじゃないかとハラハラさせられるけど、 絶妙のタイミングで、歌に入り、姫野さんの軽やかな走りに魅了されること、しばしば。 24.「夢中さ君に」(1973年シングル「心の旅」B面) この曲もアンコールの定番曲。この曲のために(それだけじゃないけれど)、のど飴を口にの中に放り込んでおいた。 そう、財津さんコールのために、のどを潤しておいたの。誰よりも大きな声を出すために。 今回のツアーも、後半になってからかな~?♪夢中さ君に(ほんとに夢中さ)~のところから、 財津さんのマネをして、両手を高くあげて、左右へゆらゆら揺れたのは。 前回のツアーから、なぜか、そんなことが。楽しくっていいんだけど、とっても不思議な儀式のよう。 曲を終え、割れんばかりの拍手と歓声の中、大きく手を振りながら、晴れやかな顔を見せる5人。 そして、その場を立ち去って・・・いよいよ、残すは、あの曲か。 「大団円」TULIP2007-2008“run”ツアーへ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|