000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

30代理学療法士パパが無知の領域から資産5千万円を目指す〜1つのゆとりが持てる生活へ〜

30代理学療法士パパが無知の領域から資産5千万円を目指す〜1つのゆとりが持てる生活へ〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

つむっとパパ

つむっとパパ

Calendar

Archives

Category

カテゴリ未分類

(28)

アンケートポイ活

(59)

決意

(1)

自分資産記録

(80)

読書

(15)

我が家のアッパーマス層入りへ向けて!思考編。

(2)

我が家のアッパーマス層入りへ向けて!読書編。

(0)

我が家のアッパーマス層入りへ向けて!実践編。

(0)

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.01.23
XML

​​​​
資産5千万円を築き、心のゆとりが持てる生活をしたいと目標を立てました。

しかし、前回振り返った通りに野村総合研究所の純金融資産総額の定義で我が家を捉えると資産はマイナスという現実…。

社会人となり、それなりに真面目にお仕事をしてお給料はもらっていた。

結婚、子供誕生というライフイベントを迎え、気が付けば総資産はマイナス。


これまでどうやって生きてきたんだっけ?とふと思いました。
誰も興味の無い自分の人生の歩みをお金の出入りと共に振り返る。


・22歳 
理学療法士として勤務開始。社会人デビュー。夏に父がくも膜下出血で亡くなる。
妹は短大生。母も医療従事者として働いていたがさすがに仕事なんて無理。自分もすぐに働けるメンタルでは無かったが、このままじゃ家にお給料持ってくる人がいないし、わいが頑張らねばと謎のパワーが。最低限の自由費は確保させてもらい、給料の半分を家に入れ続ける。実家暮らしでしたから。

・26歳 
同棲後に結婚。ディズニーホテル系での結婚式を挙げるためにお給料とボーナスはほぼ結婚式費用へ(さすがにいいお値段)。コロナが流行っていた時期でしたがなんとか無事に終える。

・29歳 
妹も結婚、家を離れる。このタイミングで実家に住まないかと母との同居生活の提案有り。妻が理解を示してくれたため最低限のリフォームをしてから引っ越す。ここでリフォームローン組んじゃった…。 

・30歳 
長男誕生、その前に妻の体に不調が有り1ヵ月半程度の入院と出産直前まで何度も診察へ。それらに合わせて人生で初の中古車購入、初のカーローン組んじゃった…。が、とにかく妻子共に何事もなく終えられたので良かった。

・31歳now 
子供の誕生後に前々から考えていた転職を実行。理学療法士としての勤務は変わらないが通勤時間を短縮させて家の時間を少しでも増やせるようにするのが目的。これは父の事があってから人生いつ大切な人達とお別れが来るか分からない、子供と過ごせる時間って短いんだなと価値観が変わったから。家計としては妻が育児休暇中なので収入はダウン中。


振り返ってみると10年で色々あったんだなー。

自分のお金の流れに関しても貯金は好きだったので通帳に増える数字を見る事が楽しかったですし、結婚式を挙げる際に最低限の男の見栄として予算は貯めていたんですよね。

そんなにお金のかかる趣味はもっていないですし、派手な人生を過ごしたわけではないですがある程度自分以外にお金を使っていたんだね。20代の自分。毎日のように飲み歩いていた時期もありましたが…。

20代からお金の管理や増やし方の知識があれば違う現在もあったのでしょうが過去は変えられない。

そりゃあ貯まってるわけはないか。

家族を持ってからもちろん欲しい物や自由時間を我慢することが増えましたが、これからはさらに自分以外にお金や時間を使うことが増えていくことでしょう。


改めて、お金は貯めるだけではなく、使ってこそ豊かさが得られると思うので
・遠い未来の自分、家族のために貯める。
・今や近い未来の自分、家族のために使えるお金を増やす。

という考えの中で、お金について学んでいこうと思います。


まずは前の職場の後輩から教えてもらったリベ大、リベシティを使って視野を広げてみよう。
読書が好きなので関連する本を読んでいこう。
知ったことは実践、アウトプットしよう。

の流れで時間を使っていこうと考えています。

さて、2025年が始まり知識の無い状態から自分がどのように変わっていけるのか。

では。​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.23 07:30:10
コメント(0) | コメントを書く
[我が家のアッパーマス層入りへ向けて!思考編。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X