turbo717's Activity 

2021/01/16(土)20:54

ゼロ・コロナ施策を、市民オケ、石老山

ジョグ&スケッチ(1456)

​​​​ゼロ・コロナ施策を、市民オケ、石老山​Zero-Covid-19,Civic Orchestra,Mt.Sekiro_ story(4476)2021.1.16​Spring is coming soon. There are also warm and cheerful days, and I feel like going to outsaid . I want to go to orchestra and play Viola.There is no such thing as with corona, and I think it is necessary to take a thorough new measure called without corona (zero corona). I'm disappointed for reports of over 7,000 newly infected people (1/15 pm 11:59). It's been soaked in corona every day for the past year, but is it the same in 2021?春がやってこようとしている。ポカポカ陽気の日もあり、行楽にでも行きたいという気持ちが沸き起こる。音楽も再開したいし。withコロナというのはあり得ず、withoutコロナ(ゼロコロナ)という徹底した新しい施策が必要ではないかと考える。7000人を超える新規感染者の報道(1/15 pm11:59)にはもううんざりである。この1年コロナ漬けの毎日であったが2021年も同様なのか?​​​■今週の1枚 Mt.Fuji from Mt.Takao ( 2020.12.21、29) 2020.12.21 ダイヤモンド富士山を待っているときのMt.Fuji。左上にボヤっと太陽。 目には直視できないほどの輝く太陽が富士山のうえにかかってきた。その後10分ほどで峯の稜線に隠れ、最後の燭光がダイヤモンドとなる。みんな固唾を飲んでその瞬間を待ち受ける。スケッチする人なんか誰もいないのであるが、描いてみた。​目次徒然の記その1 手記の表紙徒然の記その2 積読の本徒然の記その3 感染の実態徒然の記その4 石老山崩壊徒然の記その5 文旦​徒然の記その6 ​Covid-19 日本・世界状況​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​徒然の記その1 手記の表紙 2021.1.13(水)​​​​■HPにPDF形式の手記を置いてみたがその表紙が白紙ではみっともない。先頭ページだけ体裁を整えることはできないものだろうか考えいろいろやってみたが裏技といえるような手法がWordに用意されていたので紹介しよう。・「背景色を変える」という手もあるが、全ページ変わってしまうので却下。第1の作業ヘッダーとして先頭ページのみ指定という技を使う。・[挿入]タブ→[ヘッダーとフッター]グループ→[ヘッダー]下向き▼→[ヘッダーの編集]→[デザイン]タブ→[先頭ページのみ別指定]にチェック印→1ページ目のヘッダーにカーソルを移動ここから第2の作業として、表紙にテクスチャの「セーム皮」を設定する作業に移る。これは任意。このときテクスチャではなく、グラデーションなど設定すれば趣が変わる。→[挿入]タブ→[図]グループ→[図形]→「正方形/長方形」を選択して、ページ全体がカバーできるように大きな長方形を描く→[図形のスタイル]グループから[図形の枠線]→[線なし]を選択、[図形の塗りつぶし]→[テクスチャ]で「セーム皮」を選ぶ。[ヘッダー/フッター ツール]タブを再度選択し、[ヘッダーとフッターを閉じる]をクリック。​​​この例を下に示した。 先頭ページのみ「セーム皮」のテクスチャ。2ページ以降から無地。本の体裁のようになった。 実際のリンク先は下記。 ​http://turbo717.ciao.jp/210107_hikkoshi.pdf​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​徒然の記その2 積読の本 2021.1.13(水)​​​​■外出自粛で積読(つんどく)が山のように。・田辺聖子・・「新源氏物語」(集英社)・・全集7,8巻 1500ページ。やっと読み終わった。なんと本物の源氏物語では、「雨夜の品定」(第2帖 「帚木」(ははきぎ)の巻の冒頭に語られている女性論で、光源氏17歳の夏、五月雨が続く夜に行なわれた。)があった筈が、こちらの冒頭(眠られぬ夏の夜の空蝉の巻)ではそれが過去形で書かれている。それもそのはず、「新源氏物語」は第3帖「空蝉」から始められているからであった。冗長なところは省いたと言っていたが、まさか最初の1、2帖が省略されていたとは夢にも思わなかった。そいう意味で「新源氏物語」は「すでに源氏物語を読んだ人」を対象に書かれているのではないかと思ったしだいだ。当方などさらに下巻から読んだためチンプンカンプンのまま読み進めたことになって赤恥ものだ。しかしながら帚木3帖(02-04)、玉鬘(たまかづら)10帖(22-31)、匂宮3帖(42-44)、宇治10帖(45-54)など源氏物語全巻54帖の殆どを読み通したことになりその壮大な平安貴族文化の全貌に触れることができた。和歌、和琴(わごん)・筝などの楽器、催馬楽、漢文、読経、書・文・あらゆることに秀でた貴公子たちが闊歩する世の中を堪能した。輿や牛車(ぎっしゃ)などは絵巻物が残っているので参照しながら読み進めた。衣装の色模様や、風景の描写などが詳細で色彩などきらびやか過ぎて目がくらみそうになる。江戸時代いや、今の天皇家までの装束がこの当時からのものであることなどもっと深読みすると面白いのかもしれない。今度は本物の源氏物語を読んでみよう。■ジョージ・オーウエル(1903-1950 George Orwell)・・(寓話)「動物農場(Animal Farm:A Fairy Story)」(2009 川端康雄訳 岩波文庫)・・豚、馬、牛・・農場で飼われていたあらゆる動物たちが反乱を起こし「動物農場」を始めるお話。原典は1945年出版。2021.1.1の天声人語でも取り上げられていた本で、単なる童話で終わらせるのはもったいないと。実際はレーニンやスターリン時代のロシア・ソ連を批判した風刺として組上がっているわけで痛烈な批判文学となっている。天声人語では今の政権もこのような形ではないかと。警鐘を鳴らしていたわけだ。ご一読を。登場人物や事件は歴史的に見て下記のような対応になっている。動物と名前、比喩・ミドル・ホワイトの雄豚(ヨークシャで:改良された白色豚)・・メージャー爺さん(12歳)・・レーニン(世界初の社会主義国家を樹立)・雄豚(精肉用のボアー バークシャ(黒豚 体重は200-250kg))・・ナポレオン・・スターリン(独裁者)・雄豚・・スクィーラ(Squealer・・密告者という意味でもある)・・スターリンの右腕モロトフ・雄豚・・スノーボール(Snowball 白色系、ヨークシャ)・・トロッキー(スターリンと対立した革命家) メージャー爺さんは反乱を予期しながら死ぬ。・犬たち・・ロシアの秘密警察・チェーカー(通称 チェキスト)・羊たち・・スターリンの党派(青年組織コムソモール)・馬・・ボクサー(シャイア種の世界最大の馬 体高183cm、重さ1t)・・ロシアの「赤軍」の古参。国民的英雄の軍人・雌馬・・クローバー・・普遍的な母性を象徴・・優しく自愛がある・・お話のなかでは一番ほっとする要素。・ロバ・・ベンジャミン・・冷静に状況を俯瞰している知識階級・雌鶏たち・・当時のロシアの輸出産業を支えていたウクライナ人・雌馬・・モリー・・革命などに興味がない白色系ロシア女性・猫・・感情的で気ままな女性や子供・カラス・・モーゼス・・キリスト教の神父人間の名前、比喩・荘園農場のオーナ(ジョーンズ氏)・・・・ロシア帝国時代の特権階級や資本家・隣接する農場フォックスウッド(Foxwood:狐の森)の所有者ピルキントン(Pilkington:英国アングロサクソン系の名前)氏(最後まで動物農場と上手に取引)・・英国チャーチル首相・隣接する農場ピンチフィールド(Pinch(難儀)Field:)の所有者フレデリック(Frederick:プロイセンの歴代王フリードリッヒを連想させる名前)氏(動物農場ののっとりを計画)・・独・ヒトラー事象・・「動物たちの反乱」・・1917 ロシア十月革命「牛小屋の戦い」・・英・仏・日などの干渉戦争「風車の建設と失敗」・・大規模な農業集団化計画とその失敗「ウィンパー氏の宣伝」・・バーナード・ショウ、H・G・ウエルズ、ヂュランティらのソビエト視察に際してきちんと運営されている農村だけを見せて宣伝雌鶏たちの反乱・・・1921年3月の「クリンシュタットの反乱」​などなど。実はこのおとぎばなしを通じて我々はロシア、ソヴィエトの歴史を識ることができるのだ。これも何度も読み返すと面白い。戦後すぐでは、出版が難しかった状況であっとという。英国がロシアに加担していたわけで、それを暗に批判していたため。出版社も臆病風が吹いていたのであろう。当時としは勇気ある書である。1946年50万部の大ヒット。在命中18ヵ国で翻訳され作家ジョージ・オーウエルの名前が一挙に高まることに。​■マーク・ククゼラ・・「最高のランニングのための科学」(早川書房)・・怪我しない走り方、歩き方を徹底的に教わりたい人に向いている本である。456ページ。ストレス緩和などのドリルが満載。​ ■サガン・・「ブラームスはお好き」(1961 朝吹登水子訳 新潮文庫)・・39歳のポールはロジェという恋人を持つが、ポールに求愛する24歳の金持ちの息子シモンも現れ複雑な男女のもつれを、パリを舞台に描く長編小説。といっても文庫で160ページしかないが。​■イグナチオ・デ・ロヨラ・・「霊操」(1995 門脇佳吉訳 岩波文庫)・・イエスズ会の修練の古典。心の体操。禅の修行と似ていると訳者は説く。■柳 美里・・「家族シネマ」(1997 講談社文庫)・・離れ離れになった家族が再会し映画を撮るという条件下で展開する家族の物語(芥川賞受賞作品)。■星野博美・・「旅心はリュートに乗って-歌がみちびく中世巡礼-」(2020.9 平凡社 2017-2019の旅の集大成 リュートを通して西ヨーロッパ、宮廷、ルネサンスを旅する。■小林博著 白川静 監修 「漢字類編」(1982 木耳社)・・漢字の字形の起源と意味を体系的に編纂した字形・字源事典。収録親字数2817字・・・古代文字のバイブル。■ダンテ・・「神曲」(1992 平川祐弘訳 河出書房)これらが目の前に積みあがっているのだ。あぁ、時間がどれだけあっても足りないのだ。​徒然の記その3 感染の実態 2021.1.14(木)​​​​■1都3県で非常事態宣言が1/8(金)発出された。不要不急の外出自粛と夜8時以降の飲食の抑制という内容の緊急事態宣言で図書館や劇場などは、昨年4月、5月の全館closeと違いどこも開いている。わが府中の森芸術劇場もopenしている。1/10(日)から市民オケの練習が再開され、午後は総会が開かれた。オケは飲み屋と違い一番安心する場所なのかという観点ですこし見てみよう。いったい今どういう人が感染をしているのかを東京都の例(11月 感染者4,466人の調査結果(職業不明を除く)、年代別データは6,873人のデータ)で見た。  会社員の感染が一番多く36.5%、続いて無職11.2%、学生10.9%、飲食・接客9.4%、その他6.6%などと続く。フリーターやミュージシャン、演劇関係者はその他となっているのであろうか。感染経路は明確になっていないが、会社員が多くを占めることから、会社員が飲み屋に行って感染しているのか、通勤途上で感染しているかもしれない。年齢構成では圧倒的に20-30代が多い。わが市民オケは会社員、学生、運転手、老齢の人もおられるので、プロオケとは違って、社会の縮図のような人員構成となっていることが特色である。3密が発生しやすい練習会場であるが、マスク着用、50分ごとの換気、お喋り禁止、個人用譜面台と個人用楽譜、管楽器にパーテーションなどの対策を取っての厳格に行われている。1/10の練習では、非常事態宣言が出たばかりということもあり自主的に練習を休んだ人も多く、中には会社の命令で外出自粛しているという観点から欠席した団員もいる。それでも2,30人くらいが集まったというからすごい団体である。この”非常事態宣言下の市民オケ練習”は一か所に多数の人が集まることになるため控えるべきであろうか? 小生は、「不要不急の外出」、「他県にまたがる外出」に当たると考えて自主的に休んだ。替わりに前から申し出ているのであるがオンライン練習などの策はないものなのか?卑近な話、1/24に予定されていたアマオケの本番は6月に延期された。果たして1/17の演奏会(T管弦楽団 第97回定演)は実際に行われるのであろうか。ビッグデータ的には人の移動を誘う演奏会となるため開催が難しいのではないかと考える。1/10午後からの総会(時間制限のあるZOOMではなく、Google Meetingによった)でも、一言も「控えるべき」との発言はなかったようだ。上記のように対策は取っているので言っても詮無いことだったのであろう。5月に定期演奏会を開こうとしているわけで、そのための練習ならば、対策を取りつつ粛々として練習をこなさなくてはならないわけだし難しいところだ。ただ今回に限ってはさすがに有料公演はできなく「無料公演」でやると採決が下されたが。その場合は座席指定になるのであろうか。有料でも、無料でも(会場は2000人収容のホールなので1000席限定)、チケット処理は大変である。​徒然の記その4 石老山崩壊 2021.1.14(木)​​​​■14日は3月下旬並みの暖かさ。これに誘われて石老山(せきろうざん)登山runingを試みた。マンション玄関前から300mの場所に津久井湖方向行きのバス停がある。ベランダから真西(磁石270°、地図上は263°)13km先に高さ702mの石老山が鎮座する。この山は歩き塾で2017.5.16(2人)、同11.14(7人)、その下見などで何回登ったか知れないのであるが恐らくそれ以来3年2ヵ月振りの山である。登山ルート途中には石老山顕鏡寺(けんきょうじ 高野山真言宗)があり、白蓮の墓があることでも知られている。ヤマユリの季節になると訪れるハイカーも多い。しかし石老山登山道は顕鏡寺から上は厳重な柵がしてある。そこを突破してもすぐに、巨木が倒れ登山道はズタズタという状況が目の前に展開される。絵布(えふ)も散見されるが足元が定かではない。上の方で工事の音がしており落石があるやも知れず恐ろしくなって退散。一昨年の台風19号の爪跡がまざまざと残っていたのである。山頂までの崩落個所4、明神展望台方向ルートで4、計8か所の崩落があり通行禁止。■この石老山は東海道自然歩道に含まれるコースであるので4つの崩落箇所だけでも早く修復してもらいたいものだ。平均斜度17°という岩だらけの斜面と巨木だらけなので大変そうではあるが。高尾山縦走路にはこのような険しいコースがないからなのか崩落というニュースを聞かない。さて浮いた時間をどう過ごすか。嵐山から小仏峠→裏高尾というルートも考えたが、ここはおとなしく家へ帰ろうと。ただしrunningで。途中「花の苑」で昼食と読書。2時間ばかりの漫遊である。それが下記でこれも相模原市内なので例の2021プロジェクトの一環として計上しておこう。 ​​​緑の線の上が今回の石老山コース。阿津(あづ)川には河津桜のブランド品種-阿津桜が植わっている。​​​ ■「花の苑」では斜めから差す太陽を得て、ポカポカと暖かい。本など読んで過ごすも正午過ぎには少し寒くなりだした。あまりに城山(津久井城址)が近すぎて日陰になる時刻も早そうである。幼児連れの家族がシャボン玉で遊んでいたり、何組かの夫婦がそぞろに歩き穏やかな風景。そこを脱し再度陽光の下を6kmほどrun。マンションに帰り着いて山々を眺めていたが16時32分の日没までは全市日を浴びてカゲロウが立ちそうな陽気。だが山の東側は早く日陰になるため寒いのであろう。花の苑でそれを実感した。 ​徒然の記その5 文旦 2021.1.15(金)​​​​■柑橘類の季節である。昨日はカミさんの友達から高知県の「文旦」が届いた。ひと房に8個づつ種が入っているので1個の文旦で総計60個くらいの種が取れる。それを2個分使っておよそ120個の種をワンカップの日本酒に漬けて3ヵ月おくと化粧水が出来上がっているのだ。みかんと言えば愛媛県などでは種類が多いという。10月は極早生みかん、11月・・早生温州みかん、12月・・紅マドンナ、中旬は温州ミカン、2月初旬は甘平・デコポン、中旬はネーブル、3月・・せとかと続くと言いう。浅草は6丁目界隈では直売所があるという。近所であれば買いに行くのであるが。 one-cupに漬けた文旦の種。これが3ヵ月後にはお肌ツルツルの化粧水になるのだ。お試しあれ。 ​​​​​​​​徒然の記その6 Covid-19 日本・世界状況 2021.1.16(土)​​​​​​■1都3県の非常事態宣言が1/8に出され14日には計11都府県に拡大された。収斂の兆しが全く見えず暗澹たる心境である。Excelによる分析ももうやめようかと弱気になったりするのであるが、最大値を記録したあとは下向気味で「おっ!」という瞬間もあるのでもうすこし粘ってみよう。アジアでは日本のみが上向きで恥ずかしいくらいだ。他国は徹底したPCR検査と完全隔離が出来ているのである。日本はそれが失敗した。病床数は1000人当たり13床と世界一であるも、感染専用の病床数は2000床(1000人あたり0.018床)しかなかったということで世界最低レベル。儲かる病床という民間主導型の病院経営であったため感染症には無力であったと言わざるを得ない。政府主導が大変困難な事情で、非常事態宣言などという”宣言”をしないと民間病院を動かせられないのだろう。■さて世界の感染者は1/8には累積の感染者数は9千3百万人を超え、1日平均72万人(先週は66万人)である。この分でいくと1月25日に感染者累計は1億人を超える。死者は同日199万人を超え、1日平均1万5000人(先週は1万1400人)で両指標とも増加している。死亡率(死亡者/感染者累計)は平均2.1%でTopはロシア-トルクメスタンのNIS地域3%、南米の2.7%、bottomが中近東の1.6%。アジア2.4%。拮抗している。米国は1日の感染者がこの1w平均で24.7万人(先週は20.7万人)。​​■世界分析グラフ・・(ジョン・ホプキンズ大学データ 2021.1.15(金) 午後9:21のデータに基ずく)​​感染者数は 1位 米国 (2,331万人)、2位 インド (1,053万人)、3位 ブラジル(832万人)、4位 ロシア(348万人)、5位  英国(327万人) 6位 仏(291万人)、 7位トルコ(260万人)、8位 伊 (234万人)。​新規感染者の1日平均(直近1w)  1位 米国(24.7(先週20.7)万人)、2位 英国(5.3(同5.0万人))、3位 ブラジル(5.2(同3.7万人))、4位 スペイン(2.7(同1.4万人))、5位 ロシア(2.3(同2.0)万人)、6位 仏(2.1万人)、7位 独(1.8万人)、8位 南アフリカ(1.8(同1.4万人)米国・英国・ブラジル・スペインが増加。世界 人口(百万人)、感染者累計数(K) 、+前日K 、 死者(D)、+前日D、 100万D、 K-2W:1W比率、 D-2W:1W比率全世界 7713 93,227,344 +765,151 1,996,626 +15,529 259 1.1 1.21.米国 329.065 23,314,663 +236,313 388,705 +3,921 1,181 1.07 1.22.インド 1366.4 10,527,683 +15,590  151,918 +191 111 0.9 0.863.ブラジル 211.05 8,324,294 +67,758  207,095 +1,131 981 1.27 1.194.ロシア 145.8 3,483,531 +24,294     63,558 +542 436 0.97 1.075.英国 67.5  3,269,757 +48,801  86,163 +1,253 1,277 0.93 1.56.仏 65.1 2,909,723 +21,431  69,452 +284 1,067 1.7 1.427.トルコ 83.4  2,364,801 +8,962  23,495 +170 282 0.79 0.898.伊 60.6 2,336,279 +17,243  80,848 +522 1,334 1.02 1.14    30. スウェーデン 10.1、 518,783 +2,041 10,185 +351 1,008 0.81 1.73グラフ1 世界の感染者数直近の2w,1wの比率で1以上の国・地域(1週間の新規感染者数が前週のそれより増えている国・地域)は113/205 55%。前週より10国地域増加。値が高い国地域はセーシェル(南アフリカ)8.3、セント・ビンセント・グレナディーン(中米)6.8、セントルシア(同)5.3、アティグア・バーブーダ(同)5.3、マダガスカル(アフリカ)4.5などが高い数値の国々。アフリカ55ヵ国のうち40ヵ国。南米では12ヵ国のうち12ヵ国、中米では23ヵ国のうち13ヵ国。アフリカが急伸。手厚い支援を必要としている。ではないか。因みに日本は1.22で世界70位。アジアでは4位マレーシアの1.25についで5位と悪い。 ​​​人口100万人単位の感染者数累計(人口1000万人以上の国、49ヵ国)対数グラフ ​​米国(赤線)、英国(黒線)が急伸。​​​アジアの感染者累計(対数グラフ) ​アジアでは日本のみが急伸。​東京五輪がヤバイと米国が騒ぎ始めた。 一週間平均の1日増加数(1/15のデータ)は​台湾(+5)、ヴェトナム(+51)、シンガポール(+32)など新規感染者が国レベルで2桁以下である。​​韓国は(+555(先週+681)人 )で毎日20人~40人と減ってきている。​​ ​米国は3回の波の後下向気味。英国も急伸したが落ちだした。​​南アフリカも急伸後落ち始めた。各国様々な「波」の状況。変異種の影響で、各国まちまちの波が存在する。​​​​​​​​グラフ2 域別感染者数推移と死者数の推移(地域別人口100万人グラフ)​​​​ 1/14のSPOTであるが死亡率Totalで2.1%、各地域拮抗している。 ​​ヨーロッパと北米がが南米を追い抜いた。死亡率は北米が2.2%、ヨーロッパが2.4%。​​​​​​​​グラフ3:日本:クルーズ船を含む感染者累計と毎日の増加分 ​​第3波の歯止めがかからず伸びに伸びている。が​最高位から落ちだした。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​グラフ4:日本:都道府県データ(累積) 緊急事態宣言を受けて東京が急落し始めた。非常事態宣言の1都3県とその他の新規感染者グラフ・・1/12は全国の57%を占めた。 北海道は持ちこたえているように映る。​(編集後記)・・毎週土曜日午後に発行している絵日記blogです。その他:turbo717のActivityは下記HPで公開しています。トップページからヨーロッパ6700kmの記録、巡礼データベース、歩き塾blog、課外授業(音楽活動履歴、インド数学、Excelによるパズル)などへリンクを張っています。​​​http://turbo717.ciao.jp​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る