turbo717's Activity 

2022/07/02(土)17:07

プティ・カミーノ、銀座ハート、白金台、ドクダミ茶

ジョグ&スケッチ(1456)

​プティ・カミーノ、銀座ハート、白金台、ドクダミ茶Petit Camino, Ginza Heart, Shirokanedai, Dokudami tea _story(4551)2022.7.2The rainy season ended in Kanto on Monday, June 27. This is the earliest in statistical history and the shortest record since the beginning of the rainy season. The record for the end of the rainy season was two days earlier than the previous record- June 29, 2018.Running in the daytime on a hot-sunny day can be dangerous.関東では6/27(月)に梅雨が明けた。統計史上最も早く、梅雨入りから最短記録であるという。梅雨明け記録としては4年前の2018年は6/29であったので2日も早く、記録を更新したようだ。カンカン照りの日の、昼間のrunningは危険を伴う。100分のrunningで半分の50分が緑陰であるという場所を発見した。七国峠周辺の森である。この森へ入ってしまえば酷暑を避けられる。往復のそれぞれ25分は、真上の太陽を受ける為猛スピードで移動するか出来る限り日陰を選んで走りたい。今日7月2日(土)は特別に4時起きで迫ってみた。周辺には四季の丘や桜の丘がある、町田市の相原中央公園では6:30からのラジオ体操をやっていて3,40人が集っていた。散策を兼ねて集まっているようである。美しい森を背景にした広い芝生で皆が体操をしていた。体操は別にしても真夏の期間は早朝runningが正解かもわからない。朝餉の支度のためには。7時までには戻らなければならないが。・​■今週の1枚 Quartet at the Metropolitan Church(都民教会でのカルテット  2022.6.28)​  オケの仲間が別途カルテットを組んでいる。市民サークルに呼ばれて演奏するというので飛んで行った。小さな教会であったが音響はいい。落語もかかり面白い組み合わせであった。縦に切られたスリットからステンドグラスの色がこぼれて綺麗であった。詳細は下記。・目次  徒然の記その1 友の会主催Petit Caminoで野津田、薬師池へ 徒然の記その2 銀座ハート芸術サロン-カルテット京都徒然の記その3 歩き塾「白金台の緑を歩く」 徒然の記その4 ドクダミ茶を点てる徒然の記その5 Covid-19 日本・世界状況  ・​徒然の記その1 友の会主催Petit Caminoで野津田、薬師池へ 2022.6.25(土)​■この日は36℃と暑く最高気温での行軍となった。日課のrunningを引っ掛けて家から小田急・鶴川駅まで走って行ったが遠かった。いつもは1番に到着しているのに、駅から見て西側にある小さな公園にはほぼ全員揃っているではないか。そこで初めて時間が30分早まっていたことに気付く。・■家からのコース:自宅→宮下本町→境川→町田街道→桜美林荊冠堂→芝溝街道→(図師)→(野津田町)→(鎌倉街道)→鶴見川緑道→(大蔵町)→(鶴川ハイツ)→小田急・鶴川駅前やすらぎ公園 14.8km [ ]・・交差点​■日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会主催のプティ・カミーノのコース:小田急・鶴川駅前やすらぎ公園→[鶴川駅東口]→鶴川街道→旧白洲邸・武相荘(有料 ただし20分)→鶴川団地→国士舘大学前(休憩)→鶴川第四小学校→鶴川いちょう通り→小野路下堤公園→千手院(休憩)→(鎌倉街道横断)→サンシティ町田壱番館→[野津田公園北]→野津田公園(休憩)11:50→狐久保(素敵な林間の道)→(芝溝街道横断)→ぼたん園(東屋で昼食12:30-13:20)→福王寺・薬師池(休憩 かき氷を食す(*下記)→藤の台団地→団地いちょう通り→金井ケ丘→玉川学園五丁目界隈→小田急線・玉川学園前駅(12.2km 計27.0km 15:20 解散)・・(町田駅近くの「土風呂」:打ち上げ)​家からのTotal min35m max143m up(+374m) down(-442m) みなし距離=33.8km歩数 41,513歩  ■プティ・カミーノは今回 初参加5人(優先受付)、常連8人(受付は6/13から)、スタッフ6人の19名で出発した。休憩場所がすべて緑陰であったので感動。準備の段階でおそらく2,3回は下見をしている筈で、当初の「七国山緑地128.5m」はパスをしたり、玉川学園の街並みをすこし迂回したりと臨機応変なコース取りで感嘆。予定通り15:30までにはゴールできた。・小生はというと、家に帰ってきてスポーツ用のマスクをどこかに落としてきたことに気付く。さてどうしたものか? 翌日の日曜日に、オケ練習が終わってから、再度Petit Caminoコースの逆コースを走ってきた。途中の見事な林間コースを再訪するためでもある。 ■翌日のコース:玉川学園前(14:40)→薬師池→ぼたん園→野津田公園→千手院→国士舘大学前→武相荘→鶴川駅→小田急・鶴川駅前やすらぎ公園(16:40)  10.9km 歩数=23,314歩昨日集合していた「やすらぎ公園」の前のスタバの隣のビルの一角に目をやると、なんと失くしたスポーツ用マスクが落ちていたのでびっくり。1階のたたきでは土日と清掃が入らなかったために、マスクがそのまま捨て置かれていたのである。高級なマスク(?)が救えてよかったというオチ。(紐が付いていないものは落とすということであり、細心の注意を! と誓った日となった)・この暑い日は、かき氷屋が大繁盛。薬師池にある店も同様。よしず張りの空きスペースにイスやテーブルが並べられ寛げる。小生はマンゴーシロップを注文。コーラシロップなどの変わり種もあったようだ。ところが2,3口食べるだけで頭がキーンとしてきた。この現象をアイスクリーム頭痛(英: Ice-cream headache)というらしい。発症メカニズムの解明は進んでいないというが、原因は2つ考えられるという。■アイスクリーム頭痛・・かき氷などを急いで食べるとこめかみがキーンと痛くなってしまう現象。偏頭痛持ちの人に顕著。個人差がある。①・頭の血管の一時的な炎症・・冷たいものを食べた際に口腔内の温度が急激に低下し、反射で体温を上昇させるため頭に通じる血管を膨張させて血流を一時的に増大させ、それにより頭の血管に一時的に炎症が発生して頭痛を引き起こす。②・三叉神経の刺激による脳の勘違い・・冷たい物が口腔、喉の背側を通過することにより、口蓋の三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が勘違いし、関連痛として頭痛が発生する。 素のかき氷などがあったら、頭から被りたいぐらいに暑かった。自販機も「極冷え」などのハイランクのカテゴリーなどを置いたら大いに売れるのではないかと思った。・・・​徒然の記その2 銀座ハート・芸術サロン-カルテット京都 2022.6.28(火)​■カルテット京都による演奏会が下北沢の「都民教会」であるというので、つつじが丘で電車を降りて10km駆け付けた。 コース:つつじが丘→甲州街道→(調布経堂停車場線)→桐朋学園大学→(仙川)→祖師谷公園(休憩)→世田谷天然ガススタンド→(環八)→船橋(千歳温水プール)→希望ヶ丘公園→赤堤通り→(東急世田谷線)→うめとぴあ世田谷区立保健医療福祉総合プラザ→梅ヶ丘駅→羽木公園→世田谷区立代田 富士356広場(着替え 休憩)→世田谷代田→茶寮 月かげ→都民教会 演目:落語:立川こはる 「三方一両損」 カルテット京都:・シューベルト:弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 D87・モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番変ロ長調 K.458 「狩」・メンデルスゾ-ン:弦楽四重奏曲第6番へ短調Op.80・バッハ:「アリア」■銀座ハート・・なんとサラ文(サラリーマン文化芸術振興会)のような文化芸術の会で、音楽教室・詩吟・謡曲・川柳・歴史読書サロン・健康サロン・ICT研究会・カラオケなど10種類くらいの部会を運営しており「HEARTの会」が母体。たぶん全国レベルの会で東京にもいくつかあり、その一つが「銀座HEART」というのであろう。芸術サロンの部では、6月が第168回、7月が第169回(黒須やすこ ピアノリサイタル)を予定している。参加費は2,000円(同伴者は1,000円)。芸術サロンとしては年間契約でこの都民教会を押さえている。30人くらいが聴きにきていた。■落語「三方一両損」:きっぷのいい2人の江戸っ子が登場する。左官の金太郎は、三両の金が入った財布を拾い、書付を見て持ち主の大工の吉五郎に返そうとする。江戸っ子である吉五郎はもはや諦めていたものだから金は受け取らないと言い張る。しかし、金太郎もまた江戸っ子であり、是が非でも吉五郎に返えそうとして言い争いになる。お互いの借家の大家も入って大騒動に膨れ上がる。ついには大岡越前の守の耳まで入り、裁判にまでもつれ込むのだ。大岡が1両出して、4両として、双方に2両を授ける裁判。金太郎は、3両拾ったのに2両しか貰えず、吉五郎は3両落としたのに2両しか返ってこず、越前は裁定の為に1両失っているので三方一両損ということになる。場が収まったところで越前の計らいでお膳が出てくる。普段は食べられないごちそうなのでかぶりつくが、そこを心配した越前、大食いしては身体に悪いと諭す。2人は口を揃えて「多くは(多かあ、大岡)食わねえ、たった一膳(越前)」。・立川こはる:東京農工大出身の落語家。立川談春に入門。二つ目。BS日テレの「笑点特大号」(人気若手 落語家などが出演)にレギュラーとして出ている。次回放送は7月6日(水)pm8:00。・■弦楽四重奏団-カルテット京都(ヴァイオリン:田中信介、田中敬子、ヴィオラ:大橋康廣、チェロ:橘吉宏)はもう40年くらい活動している弦楽四重奏団である。ヴァイオリンの音が特に澄んでいて心地よい。田中信介・敬子夫妻は、ラミー・カルテットなど他の色んな四重奏団でも活動している。ヴィオラの大橋康廣さんと チェロ:橘吉宏さん 両名は土木学会でのアンサンブル・シビル合奏団でも活動しつつ、わが府中市民交響楽団の団員でもある。今回は各曲解説付きの演奏であった。メンデルスゾーン(1809.2.3-1847.11.4 享年39歳)の第6番は、死の2ヵ月前に完成したという遺作で、姉の死(5月)を悲嘆して作曲したといわれる。冒頭からVc、Vaによる激しい一弓の慟哭の響きに始まり、全編が悲痛な叫びの激しいリズムの曲である。メンデルスゾーンが泣くといった感じの真に迫った演奏となった。このカルテットで小生はいままで2回聴いている。今後はこのカルテットの十八番となるのではないだろうか。拍手喝さいが鳴りやまず。・・・​​徒然の記その3 歩き塾「白金台の緑を歩く」 2022.6.29(水)​​■港区白金台駅10:00集合ということで、日課の早朝runningを今回は明大前からとした。驚いたことに昨日の「都民教会」の前を通っている。■早朝runningのコース:明大前→松原→井の頭線・東松原駅→(環七)→新代田駅→代田→「都民教会」→代沢→下代田児童遊園(朝食休憩)→淡島通り→駒場学園高校→都立駒場高校→松見坂→首都高中央環状線(山手通り)→旧山手通り→西郷山公園→代官山→駒沢通り→恵比寿南→恵比寿ガーデンプレイス(休憩)→(外苑西通り)→(プラチナ通り)→目黒通り→白金台・■歩き塾コース:白金台(白金台交差点方面改札 1番出口/日吉坂方面改札 2番出口)10:10→港区立郷土歴史館→旧白金御料地(国立科学博物館附属自然教育園/東京庭園美術館(旧朝香宮邸)→上大崎→池田山公園→東五反田→インドネシア大使館→品川区立ねむの木の庭(上皇后美智子妃実家)→ベラルーシ大使館→五反田公園→桜田通り→JR五反田駅→目黒川・大崎橋13:00→サイゼ(打ち上げ・昼食)14:30 解散。  白金台以南を拡大・・カシミール3Dのスーパー地形図による・■港区立郷土歴史館・・旧国立公衆衛生院で1938(S13)完成の歴史的建造物。2009(H21)港区が建物と敷地を取得し、郷土歴史館を中心とした複合施設として改修を実施、2018(H30)open。4Fの旧講堂は見もの。・■自然教育園・・室町時代には白金長者と呼ばれる豪族が館を構え、外敵や野火に備えた土塁が園内に見られる。広さは約18.5ha。長軸600m、短軸500mの食パン型。標高は24-44mで20mの落差がある。北側低地に池塘が連なる。鬱蒼とした自然林があり大木も多数。多摩地区に大発生しているカシノナガキクイムシによる枯れ木も見られ伐採されている。病原菌を媒介するため早い駆除が必要とされる。樹木スタッフが おがくずの痕跡から虫を見つけ写真を撮っていた。樹木の緑陰効果は抜群で園内散策は快適であった。・■東京庭園美術館・・旧朝香宮邸。明治天皇の第8皇女允子(のぶこ)内親王(1891-1933)の嫁ぎ先が朝香宮鳩彦王(やすひこおう 1887-1981)。鳩彦王はパリ留学でアールデコに造詣。白金台の館をアールデコ・スタイルとした。戦後は皇室を離脱しゴルフに傾注。東京ゴルフ倶楽部のゴルフ場が駒沢から埼玉県膝折村に移転した際には朝香宮に因んで朝霞町(現 朝霞市)と改名された。■池田山公園・・北向きの断崖からの灌水を利用した回遊式庭園。池田山は城南五山の一つ。■城南五山・・時計回りで説明する。地図を参照。いつか五山をめぐる歩き塾を開催したいものだ。花房山(品川区上大崎3丁目 max32-min14m)・・日本赤十字社長花房義質(よしもと)子爵の別邸があった。池田山(品川区東五反田4丁目 max34-min13m)・・備前藩池田家の下屋敷があった。島津山(品川区東五反田3丁目 max30-min14m)・・伊達家の拝領地だったが明治以降は薩摩藩主島津公爵の邸宅があった。八ツ山(港区高輪3-4丁目 max31-min7m)・・現在は三菱グループの関東閣がある。「八ツ」には諸説・・八つの岬、八人の諸侯の屋敷、谷山(ややま)村から。​御殿山(品川区北品川3-6丁目 max25-min8m)・・太田道灌(1432-1486)の居城があった場所。徳川時代に将軍別邸となり「品川御殿」と呼ばれた。​これらは、地名こそ無くなっているが、橋名・道路名として残り(花房山通り、八ツ山橋、八ツ山トンネル)、高級マンション名(花房山ヒルズ、池田山ガーデンハイツ、島津山ヒルズ、御殿山トラストタワーなど)として残り、今なお健在である。・・・​徒然の記その4 ドクダミ茶を点てる 2022.6.27(月)​■梅雨が27日(月)に早くも明けた。先週から乾燥させていたドクダミの葉っぱ。網のなかでもうパリパリとなっている。とある林床に草叢となってびっしり植わっていたもののほんの一部を刈り取ってリュックに詰めてきたものだ。ギュウギュウ詰めにして家に運び込み何枚もの新聞紙の上に拡げたが、このままだと風に吹き飛ばされる。2日ほどおいて、嵩が減ったものを、葉っぱだけしごくようにして茎から落とした。新葉の最先端は茎が残ってしまうが、それ以外は割と簡単に葉っぱだけになる。それを洗濯ネット3枚の中に押し込み、洗濯はさみでベランダの椅子に固定して乾燥させて置いたのだ。梅雨時だと乾燥に時間がかかるが、この天気が幸いして早くもドクダミ茶が作れる算段となった。フライパンで炙るようにして量を減らしていく。木箆(へら)でトントンやっているうちに葉っぱが細かくなっていく。20分くらい作業を続けているうちに粉々になる。(図を参照)鉄板が熱いためそのまま置いておくとくすぶってくるので注意。それを冷ましてタッパーなどに保存する。  お茶はスプーン2杯、水500mlという具合に、ガラスの容器に入れ、60-70°の保ったホットプレートの上で煮だしていく。約2時間。冷まして、冷蔵庫に保管。先日作った梅エキス 小さじ1,2杯を加え、氷でも落とし朝食前にコップ1杯飲むようにしている。もうこれで140歳まで生きられるのではないかと。・・・​徒然の記その5 Covid-19 日本・世界状況 2022.7.2(土)​■新規感染者数と死者数の推移。(世界) 第7波だろうか。再び増加しだした。拡大図 赤・・新規感染者  黒・・・死者  ・■ワクチン接種情報源:・NHK:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/・日経:https://vdata.nikkeicom/newsgraphics/coronavirus-vaccine-status/#cumulativeVaccinationsWorldwide・朝日朝刊・ジョン・ホプキンズ大学データ:https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/dashboards/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6・3回目接種の割合(7/1時点 括弧内は2回目接種) チリ 91.1%(91.3%)、ウルグアイ 80.3(83.1)、シンガポール 74.0(87.9)、台湾 73.4(82.1)、韓国 73.0(86.2)、・・伊 68.9(80.5)・・日本 61.8(80.8)、英 59.4(74.7)・・中国 56.3(89.9)・・。日本の現状は1週間平均の1日あたり9.4万人がワクチン接種を受けている。4回目接種はまだカウントされていない。■日本グラフ1:日本の新規感染者数、死者の推移:(クルーズ船を含む)   第6波が最低値に達したあと増加の傾向。世界も同様の傾向。人流がどこも圧倒的に増えているため自然な増加なのか。これを第7波というのはまだ早すぎる。 2022.10.1から直近・・新規感染者数の推移 死者数の推移 死者曲線は減少の極みですがすがしい。極端に増えているのは大阪のデータに見直しがあったため。  ・グラフ2:日本のデータ(新規感染者の推移)人口比10万人1w平均で 沖縄691 (先週580)人、大阪136 (89)、東京136 (91)、福岡130 (92)、愛知99(74)・・沖縄がダントツで変わらないが、軒並み先週から増加。全国的にも103 (79)人と増加。東京都のデータからは新規感染者収斂は8/27と1ヵ月後退、死者は6/21(月)、6/27(月)に0を記録し、7/19に一応の収斂とみる。着実に死者数は減っている。致死率の低さはOECDの中で首位である。感染者増は人流が相当数あるために予断はできない。  ・■世界分析グラフ・・(ジョン・ホプキンズ大学データ 2022.7.1(金) 21:22のデータに基づく)  地域的にはオセアニア、ヨーロッパが上昇中。 ■世界の感染者は2022/7/1には累積の感染者数は5億4700万人を突破した。先週の平均比は1.26倍と増加。死者は7/1に633.6万人を突破。先週比1.4倍と増加。地域毎の死亡率(死亡者/感染者累計)は全世界1.2%に対して南米2.2%、bottomが オセアニアの0.1である。アジアは0.9%で変わらず。・グラフ3 世界の感染者数直近の2w,1wの比率で1以上の国・地域(1週間の新規感染者数が前週のそれより増えている国・地域)は119/205で先週より18ヵ国・地域の増加。アフリカ55ヵ国のうち23ヵ国(先週比-4)、南米では11ヵ国のうち9ヵ国(+3)、中米では23ヵ国のち7ヵ国(+2)が「1」以上である。 ・現状で1日新規感染者数(1w平均)topはネパール14.0(先週のデータはないが通常0.0002)万人、米国12.4(9.9)、仏9.3(5.4)、独8.7(6.8)、伊6.4 (4.0)、ブラジル5.6(3.9)、台湾3.9(5.0)、オーストラリア3.1(2.8)、英国2.1(1.6)、日本1.7(1.4)、メキシコ1.8(0.7)) などである。ここではネパール、米国、仏、独、伊、ブラジル、日本など軒並み増加。ヨーロッパなど、観光再開で人出が増えているための増加であろう。・欧州の新規感染者 100万人規模での比較。2021.10.1からのグラフ。  ・アジアの新規感染者   アジアは落ち着きを見せ始めている。台湾が最高値を記録した後、減少傾向。人口100万人単位の感染者累計では日本106(先週106)位。感染率7.3%、死者0.025%。・グラフ4 地域別感染者数推移と死者数の推移(地域別人口100万人グラフ)    感染者累計でTop4はヨーロッパ、オセアニア、北米、南米と、オセアニアが急伸中。死者累計でTop4は南米、北米、ヨーロッパ、ロシア・NISである。  ロシアNISの諸国はロシアの他に、ウクライナ、モルドバ、アルメニア、カザフスタン、アゼルバイジャン、キルギス、ジョージア、ベラルーシ、ウズベキスタン、タジギスタン、トルクメスタンが含まれる。チェチェン共和国はデータとして入っていない。 オセアニアの諸国は、オーストラリア、ニュージランド、パプアニューギニア、フィジー、クック諸島、ミクロネシア、キリバス、マーシャル諸島、ナウル、ニウエ、パラオ、サモア、ソロモン諸島、トンガ、ツバル、バヌアツが含まれる。 ・(編集後記)・・毎週土曜日午後に発行している絵日記blogです。その他:turbo717のActivityは下記HPで公開しています。トップページからヨーロッパ6700kmの記録、巡礼データベース、歩き塾blog、課外授業(音楽活動履歴、インド数学、Excelによるパズル)などへリンクを張っています。http://turbo717.ciao.jp​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る