806522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小桃堂 亜莉のつれづれ日記 おいしい。きれい。きもちいい。

小桃堂 亜莉のつれづれ日記 おいしい。きれい。きもちいい。

PR

Freepage List

Favorite Blog

12月12日オンライン… New! mamadocterさん

午後半休で先輩とラ… MoonLeoさん

レメディー、切らし… happy mediumさん

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
★優秀★健康★心優しい… ゆみこままりんさん

Comments

亜莉@ Re[1]:今日のカラダ模様は?(11/01) MoonLeoさん >カレンダーのページに飛べ…
MoonLeo@ Re:今日のカラダ模様は?(11/01) カレンダーのページに飛べませんよ。
order celebrex online@ order celebrex online shall be, http://imgur.com/UafG864/ bu…
cheap celebrex@ cheap celebrex maintain, http://imgur.com/UafG864/#ch…
celebrex prescription@ celebrex prescription data you have, http://imgur.com/UafG86…
2010.03.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は復職前おっぱい講座@代々木テンプアップでした。
年に2~3回させていただいているこの講座、3年目ですっかり定番となりました。
最初はなかなか集客ができなかったのですが、最近では安定して毎回多くの方に御参加頂いています。

今日は半数以上の方が、保育園も決まって授乳をどうしようか?迷っている。
続けたいけど続け方が分からない。
など、お子さんの月齢も同じくらいで、具体的に聞きたいことが決まっていたので、とっても話しやすかったです。

私が講座で何回も繰り返し伝えることは・・・・
一組一組の親子にそれぞれ違った方法が当てはまっていい。
自分で選ぶことができると知る。
セルフケアの重要性、母親の体力と授乳の関係。
一人で抱え込まない。
母乳育児をしているからこそ、その他のコミュニケーション方法をちゃんと確保する。

などでしょうか。
母乳育児を盲信されている方が聞いたら「ええ~~~」と、言われる事もあるかもしれませんが、一番大切なのは<母子共に成長し、笑顔でいられること>だと信じているので、そのためにはまず<母親の体と心が健やかである>を最優先に考えたいなと。
疲弊しきっているのに、母乳をあげ続けている・・・・というのはいかがなものかと。
続けたいなら、その分、自分をケアしてあげたらいいのになぁ・・・・と思うわけです。
(肉体的にも、精神的にも)

そして、快適なおっぱい=美しいおっぱいであるという考え方。
その先にある、ずっと可愛がっていける、自分の体。
大きくても小さくても、手をかけることで愛しくなっていく・・・・・
授乳が終わった後、何十年もお付き合いを続けるんですものね。
授乳中はおっぱいトラブル防止のために、せっせと色んな事をするんだけど、授乳が終わったら「なんか垂れちゃって~~~~」と、言って諦めちゃうことなのかしら???
食料としての役目が終わったら、見る影もない・・・いや、むしろ見ない?なんて悲しすぎます。

そういえば、先日のアミーゴでの講座をさせていただいた時、
「もしかして、デモンストレーションは必要ないんだろうか???」と、考えましたが・・・
やはり、セルフケアでどれだけバストの形が変わるのか?見ていただいた方が、絶対にモチベーションがあがるんですよね。
だって、30秒くらいで確実にバストトップの位置が2センチ位変わるんですから!!

どれだけ、私達が重力に負けているのか?
それに逆らうためには??
恐怖の2段胸って何????

など。
情報満載ですよ。出し惜しみしないタイプなので。(笑)

講座が終わってから、ご参加頂いた方からこんなコメントをいただきました。
こぶたのおっぱい講座が日程があわず、かわりにテンプアップにご参加下さった方のですが・・・
「亜莉さんの本も読んでいるし、講座に出る必要はないかなぁ?と、正直思っていたんです。
でも、出て良かった!!
やっぱり、本を読むのと、講座に出るのでは、頭に残り方が違うという感じです。」

そうなんですよ~~~~。
別に、何かを習うわけではない講座ですので、本を読めば確かに情報は入ってきます。
でも、そこでは伝えられないことがあるから、やっぱり講座をやっている訳で。
これは、参加してみないと伝わらないんだと思います。
私自身も、直接講師からお話が聞ける講座が好きだし、講演会も好きです。
同じ空気の中にいるからこそ、伝わることってたくさんあるなぁと。

で、帰ってから本を読んでみると、さらに腑に落ちてくるんですよね。
直接聞く前に読んだのと、聞いた後に読んだのとでは、心に響く場所も違ってきます。

やはり、この講座をもっと広めたいなと、今年の講座行脚の最終回で、決意を新たにしました。
あと、差しせまっていない人へ伝えていくことも、同時に必要だなと。
授乳をはじめたばかりで戸惑っている方や、妊婦さんに向けて。
先に知っておくだけで、気が楽なことがたくさんあるのですもの。

午後は施術だったのですが、ちょうどそんな話ができる方だったので、熱く語り合いました。(笑)

ちなみに、今日のお昼ご飯は、テンプアップのすぐ近くの餃子屋さんにて。
CA3C0551.jpg
水餃子を焼いていて、モッチモチの皮がジューシーな具を包んでいて(ちょっと油っぽいけど)美味しかったです。
でも、ニンニク入っていない方が好きだな・・・・

夜はベトナム料理教室へ。
CA3C0552.jpgCA3C0553.jpg
とり肉と蓮の実の煮物と小松菜とするめの炒め物、魚の蒸し物でした!
魚をご飯にぶっかけて食べるとおいしい!
やはり、ベトナム料理はご飯に乗っけて食べるのがポイントだなぁと。
今日もおいしく楽しい一日でした!!







Last updated  2010.03.08 23:41:50
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.