シマノ ボートフィットシューズが優秀過ぎる件。FH-063T
閲覧総数 551
2022.08.14
|
全643件 (643件中 1-10件目)
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:小ネタ
魚に引きで負けるって聞くことあるんですけど、その内の原因をチョイスしてみました。
特に私が厳しいなぁ、って思う時意識することです。 魚の引きに負けるのは何故?![]() 基本は足の裏に原因があるさて、たまにはうんちく記事でも書きますか(・∀・) 大物とのファイトって楽しいですよね。 でも、大きすぎると魚の引きに負ける事ってあるんです。 原因ってなんでしょ? ぶっちゃけ5キロ程度の魚だったら絶対に人間が負けることはありませんよね。 そこそこのライン使っていたら、ロッドの柔らかい硬いはあっても、ぬん!!って力任せに寄せたら絶対に魚は寄るんです。 5キロ程度の魚がどんなに暴れても、所詮、陸にいる人間70キロ程度が、水中にいる5キロ程度と闘うのですから、勝負は絶対に見えています。 ちょっと話変わります。 重い物を持とうとするとき。 力強く物を引っ張るとき。 速く走ろうとするとき。 どこに力がかかっているか? 腕?太もも?お尻? ノンノン!! ![]() 足の裏です!!!! スポーツで結構いいところまで行ったことのある方って、トレーナーに教えてもらうことなかったでしょうか? どんな怪力な人も、軽快に走るマラソンランナーも、足の裏から地面をとらえて、反発しようとする強い力が必要になります。 腕の力、ロッドの角度、体重の乗せ方等々細かいテクニック的なことを言うと色々ありますが、基本的にはこの足の裏が地面をとらえる加重が抜けると魚に負けてしまいます。 特にオフショアだとどれぐらい意識して釣られてますかね? 船が揺れる度にふわふわ抜ける瞬間ってあるはずです。 ただ、少し例外がありまして、オフショアの場合、キャスティングレールや船のヘリに太もも等を当てたりするので、その分力が分散したりしますよね。 基本、足の裏やボートに触れてる部分へ力を入力することになりますので、その辺を意識すると良いかと思います。 このへんは船の形状により若干変わって来るので臨機応変に対応が必要ですね。 それとですね、一つの筋肉を酷使しない。 と言うのもあります。 太ももや背筋ってとってもパワーがあるので酷使しやすいんですが、どんなに持久力のある人でも同じ筋肉をそれなりの負荷で使用することはできません。 竿の反発力を使って、支えて、浮いてきたところをリトリーブって言う釣り方も魚種にはありますし、グッとロッドを曲げこんでからリフトすることもありますし、力任せにリフトする時は腕から肩、背筋、お尻の筋肉、太ももの筋肉付近の筋肉を流れるように加重を移動しながら釣ることで、少しずつ休ませながら釣ることもできますので、ガチガチに力まないって言うのも一つのコツかもしれませんね。 ギンバルを使ったファイトは、また独特の世界がありますので、ロッドエンドがギンバルに刺さっている分、どこかの筋肉を酷使しなくても良いと思っていただければ良いかと思います。 特に恩恵を受けるのは前腕になりますね。 まとめ結構踏ん張ってファイトしてるな~と思ってても足の裏の加重って言うのが結構抜けてたりするもんで、力の入れやすい上半身だけが力んでたりするもんですが、しっかり体全身使ってあげると良い事があるかもしれませんね(⌒∇⌒)
Last updated
2022.08.16 10:00:43
2022.08.14
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:釣り道具
今回も私が実際に使用して皆さんにおすすめできると思ったシマノのボート用シューズをご紹介します!
シマノ ボートフィットシューズが優秀過ぎる件。FH-063T![]() シマノ ボートフィットシューズさて、早速ですが今回ご紹介したボート用のシューズがこちら まとめマグロキャスティング、ジギング、五目釣り、オフショアロック、ボート鮭釣り、色んな釣りをする方にも良い靴だと思います♪家に帰ってから疲労感が少ないのも特徴ですね!
Last updated
2022.08.14 10:51:20
2022.08.11
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:イカ
超絶久しぶりにイカを釣りに積丹に行って来ました!!
8月積丹のマイカ釣りは勝利!!![]() 積丹東側のマイカ釣り積丹に来るのはちょうど一年ぶりです!!! まとめ久しぶりのイカ釣りは最高でした!!の~んびりおしゃべりしながら、楽しく釣りできましたよ♪ しっかし、電動リール。欲しいですな。 もう釣り道具増やしたくなーい(;´∀`)
Last updated
2022.08.11 09:21:55
2022.08.06
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:ブリ
ブリを釣って「血抜き後計測~キロ」なんてSNS投稿をよく見るんですが、ぶっちゃけブリの血液量ってどんなもんなんでしょう?
ブリの血液量ってどんぐらい?![]() 多い?少ない?ブリの血液量最近、AEDや止血などの救命講習を受けたんですがね、人間の血液量って体重の1/13程度(8%)なんだそうです。65キロの人なら5キロ程度と講師が言っていました。 うーん、多いような少ないような。ぱっとしませんね。 では本題。 ブリってどのぐらい?って思ったんですね。 参考になる論文がありました。(Jstageホームページより) ↓ コイ,ブリおよびマダイの循環血液量の測定 板沢靖男・竹田達右・山元憲一・東 照雄 この論文の中でブリの循環血液量を測定しているのですが、結果がTable2にあります。
まとめこの論文は1983年の物なので今はもっと新しい技術で計測されているかもしれませんね。循環血液量ですし、完全にこの量が抜けるとは思いませんが、意外とこの血液量は無視できない重量になりそうですので、血抜きしたあとは思いのほか重量が減少しそうです。 論文を書かれたみなさま、ありがとうございます。勉強になりました。
Last updated
2022.08.06 10:36:42
2022.08.03
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:トラウト
道央圏にもサケが帰って来たようです。
もうサケが帰って来たの?早すぎるぜ!![]() 千歳水族館 インディアン水車早いです!! まとめもうみなさんそわそわしてるんでしょ?わかりますよ(笑) サケ釣りは北海道民の文化ですからね。 時期か来たらサケ釣りに行くのが北海道民でございます!! いつまでもこの釣りが北海道の文化でありますようにと。
Last updated
2022.08.03 10:43:08
2022.07.31
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:車中泊・車
この時期に車運転していたら必ずくべっとり付く虫!!
ほっとくと取れませんよね・・・。 【洗車アイテム】虫が取れるカエルの手!!![]() カエルの手車に無数の虫が!!ってのは釣り人なら誰でも経験があると思うのですが、今回その虫を簡単に取るべくゲットしたのが ![]() カエルの手です。 裏面。 ![]() 虫とか落とす面は ![]() こんな感じで裏面は ![]() マイクロファイバーになっています。 さて、早速ですが虫汁を落としたいのですが正直こんなソフティなメッシュのような面であのハードな虫汁を落とせるものなのか心配・・・・ ![]() ![]() 昼間支笏湖に行って子供と水遊びしてきたのでしっかり虫汁がついております(笑) ![]() ![]() シャンプーを使わず水だけで洗ったのですが、なんと!! 簡単に落ちました(⌒∇⌒) 洗車前に軽く水でかけといて柔らかくしといた方が落としやすいかもですね~♪ うん!!! これはブログに書けるぐらいのいいアイテムです!!! 虫は高圧洗浄機じゃおちませんから、ゴシゴシは必要かな~って思ってるそこのアナタ!!! 安価ですので試してみてもいいと思いますよ♪ まとめこれまた良いアイテムに出会う事ができました。ツライ洗車も少しは楽ができそうです♪
Last updated
2022.07.31 12:52:37
2022.07.27
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:釣り道具
流行ってるんですか?コレ。
もうコレがないと遊漁船乗れません・・・。 二―パッド。大好き…。 リピート買い。釣りに便利なニーパッド。![]() イーブンリバーのニーパッドオフショアの釣りもシーズン真っ最中!!!やはり、沖に出ると大物が釣れますよね。 楽しいですよね。 でも、痛いじゃないですか!!!! そう、膝まわりがね!!! 船の上でバランス取るときって船のあちこちでに体をくっつけながらバランスとると思いますが、太もも付近でバランスとることって多くありませんか? 以前にこんな記事書きました。 ●関連の人気記事 私が愛用している船釣り膝パッドがオススメな件。 船釣りから帰ってきたら足が痣だらけって方も非常に多いと思います。 でもですね、二―パッドを装着したら一気にこの痛みから解放されました!!! 私の愛用している二―パッド ↓↓↓ ![]() どんなニーパッドなのかは先程紹介した記事を参考に!!! 最高・・・最高過ぎるぜニーパッド!!! でもですね、二年ほど使用しまして、マジックテープの部分が少し弱ってきたので ![]() 勢い余って二個買っちゃった!!! 船に乗る時忘れたら困るから色んなタックルボックスに入れておこ(笑) まとめ侮るなかれ。2000円ほどの投資であのツライ痛みから解放されます!! 何でもっと前に出会わなかったのかと思う方、いると思いますよ(⌒∇⌒) 今回はまたまたご紹介の二―パッドでした!!!
Last updated
2022.07.27 09:44:38
2022.07.25
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:小ネタ
私、と~~~っても船酔いします(^^;
結局慣れるしかないのですが、頑張って体作ってます。 船酔いに負けない体を作る!![]() グルタミンを摂取私のブログを読んでいる方なので、何で船酔いするかなんて説明は不要なので省略しますが、船酔いって本当につらいですよね。 どうしても吐いてしまった時などお腹に負担をかけてしまいますのでその辺は前もって保護をしときたいです。 また、免疫力の向上にもつながるようですので風邪予防にもつながりますね。 グルタミンの安全性については色んな機関からの文献がネットを検索すれば見ることができます。 ただ!!! 味はうーーん、例えるなら…言葉に表しずらい。世間一般的に言うグルタミン酸とは違うものなんですが、微妙な味です(^^; 結構味以外は良いとこどりなグルタミンなのですが、大量に摂取した場合体に悪影響が生じるなんて報告もあるようですのでその辺は適度に摂取したいですね。 以上! 今回は胃腸の保護効果も期待できるグルタミンの紹介でした~♪ まとめ私ごとですが、サプリとか結構好きなんですね(^^;元々胃腸がすっごい弱い体質でよくお腹壊していたのですが、私個人の体験ではグルタミンを飲んで調子は体感できるぐらい良くなりました。 筋トレの効果がどれぐらい効いているかわかりませんが、若干船酔いしずらくなった気がするのは気のせいかな(⌒∇⌒)
Last updated
2022.07.25 09:51:48
2022.07.21
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:小ネタ
なんと!!嫁が水着を買いました(笑)
釣り人の嫁&家庭の事情。![]() 気持ちよく釣りに送り出してくれるために一体なんですか!嫁の水着とかって!!って思った方がいると思うんですけどね、嫁と知り合って15年以上経ちますかね…。 まとめしんどいなぁ(笑)ゆ~~っくり阿寒湖とかでキャンプ道具もって二泊三日とかで行きたいですよ(;´∀`) でも、子どものいる生活も悪いもんじゃないですね。 あちゃ~、また発熱だったり入院って事も沢山ありますが家に笑いが増えましたよ(⌒∇⌒) さて、これからも家族円満で釣りができるようにがんばります!
Last updated
2022.07.22 10:08:39
2022.07.19
テーマ:釣り好きの人集まれー(6763)
カテゴリ:トラウト
川釣りなんかしていると、ちょこちょこ色んなトラウトの雑種を見ることがありますがなんと、カラフトマスとサクラマスですと?
カラフトマスとサクラマスの雑種をあなたは釣るかもしれない。![]() カラフトマスとサクラマス間の正逆雑種世の中知らない事って沢山あるんですね。私、釣り歴はそこそこ長いんですけど、ひっじょ~~~~~に、面白い論文ありました。 ↓J-stageホームページ カラフトマスとサクラマス間の正逆雑種における遺伝性の偏り 島 文 華,浅 沼 黎, 兼安 敬久,市村 政樹,高橋 英佑,山羽 悦郎,藤本 貴史,荒井克俊Nippon Suisan Gakkaishi 87(5),473-4482)(2021) 内容はまさにタイトルとおりなんですが、詳しい内容は自分で読んでくださいませ。 でですね、冒頭で面白い事書いてました。 シロザケとカラフトマス間およびシロザケとヒメマス間 の正逆雑種は生存性で,かつ妊性を持つことが報告されている。13,14) カラフトマスとサクラマスを用いた正逆雑種は生存性であることは既に報告されているが,6,15,16) この雑種の特性は未検討である。 え・・・。 シロザケとヒメマス カラフトマスとサクラマス だとぉ!!! ってことで野生のカラフトマスと洞爺湖産サクラマスを使用した実験が記載されているのですが、そこは置いといて…。 これは知りませんでした!! 異属交配ではないので、普通に無くはないな、と思うところはあるのですが、どんな個体なのか非常に興味がありますね~。 知らない事って沢山あるんだなぁ。 その他ニジマス×イワナ、ニジマス×サクラマスのパターンもあるようですが、それなりの条件は必要そうですね。 もし、あれ?ってカラフトマスが釣れたらもしかすると、もしかするとですね!! まとめカラフトマスの釣果がチラチラ聞こえはじめました。昨年はヒドイありさまのカラフトマス釣りでしたから、今年はいかに!! 論文書かれたみさなん、ありがとうございます。大変勉強になるとともに、また興味深い釣りになりました♪
Last updated
2022.07.19 10:28:07
このブログでよく読まれている記事
全643件 (643件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|