|
テーマ:釣り好きの人集まれー(8446)
カテゴリ:車中泊・車
ヒッチキャリアを使用すると劇的に車の積載能力が向上します。今回は最近人気のヒッチキャリアを紹介いたします。
アウトドアにはヒッチキャリアが便利。ちょっとしたコツも伝授します。法的にアウトとかセーフとか言われてますが、それなりの使い方をすればセーフのヒッチキャリア。この辺の法的な要求事項はググれば出てきますので今回は使える体で話を進めます。 まずヒッチキャリアとは ![]() こんな物。 ![]() 車のヒッチメンバーに接続して使用するものです。 私の場合トレーラーを引っ張るわけではないので、配線はせず、ヒッチメンバーを付けています。 デリカD5の場合、既にヒッチメンバーを取り付けるタップがフレームについていますのでボルトオンで装着可能です。 ![]() 普通に取り付けるとこんな感じ。 ![]() 後はナンバープレートを隠さないように荷物を積載するだけです。 汚いものとか積載する場合は良いですね~。 ちなみに、ヒッチキャリアを既に持っている人ならわかると思うのですが、 ![]() このパンチングメッシュが非常にもろいんです。 すぐ穴開くんですね。 なので、私の場合コンパネを乗っけて使用しています。 ![]() そしてまだコツがあるんです。 と、言うのも、このヒッチキャリアを取り付けると車がかなり尻下がりになるんです。 重い物を積載すればするほど下がります。 するとちょっとした縁石だったり、段差を乗り越える時に地面にぶつかるわけなんです。 デリカD5ですらぶつかりますね。 クロカンやSUVでない普通乗用車に取り付けてる方を見かけたことがありますが、きっと地面にぶつけまくりだろうと思います。 そこで、 ちょっとした加工をするだけで劇的に良くなる方法があるんです!!! その方法とは ![]() ジョイント部分の角パイプの下部を皮一枚残してV字に切ります。 そしてぐっと内側曲げてから溶接して更に補強するだけです。 ![]() すると尻下がりになる分が尻上がりになって地面との距離も確保できる訳です。 ちゃんと角度を付けることができれば地面と水平になって荷物も安定しますね。 これはその辺の金属屋さんとか板金屋さんに持ってくと簡単に加工してくれると思います。 費用的には数千円でやってくれると思います。 さらに!! ちょっとガタが気になるって人もいるかもしれません・・・・。 そんな場合はホームセンターで数百円で売ってる薄いクサビを軽くテープで止めるわけなんです。 私はその辺の絶縁テープで止めてます^^; 上1個、サイドに1個で十分です。 ![]() そしてヒッチメンバーとドッキングしたらそのクサビをちょっとヒッチメンバー側押し込むだけで解決です!!! キャリアを取りたい時は少しだけクサビを抜いてあげると簡単にキャリアを引き抜けます。 ![]() これで快適なヒッチキャリアライフを過ごせるわけです♪ ちなみにおっちょこちょいな私はよくスネをぶつけるのでスポンジを張ってます^^; 最近はアルミ製の軽いタイプが流行ってますね。 ![]() 私も現在アルミにしようか検討中です。 価格も1万程度ですしアリじゃないでしょうか? でも実は、折り畳みタイプも持ってるんです。 ![]() 折り畳みタイプのCURTのヒッチキャリアは こちら↓↓↓ ![]() そいつは組み立てもしないで物置にダンボールの中にまだ入ってたり・・・・(笑) こちらは使用する時がきたらレビューいたします!! まとめこれからキャンプハイシーズン!!沢山荷物載せて楽しいキャンプライフしたいですね♪ 特に守りたい事項は、ナンバープレートを隠さないことです!!この辺は気を付けたいところですね。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.06.18 18:27:53
[車中泊・車] カテゴリの最新記事
|