|
テーマ:釣り好きの人集まれー(8448)
カテゴリ:車中泊・車
実は7月に車買ったんです。新型スペーシア。(MK53)広くて快適。車中泊も出来ます。
燃費は札幌旭川間でゆっくり走ればリッター31キロオーバー出ました。 こんなに広いのであれば乗用車なんていらないわって思ってました。 しかし、ある物が付いてなかったんです。 新型スペーシアにアシストグリップ取り付けdiy①ロッドホルダー編MK53車中泊、車での移動で怖いのがロッドを折ること。 ちょっと油断したらドアに挟んだり、物を上に置いたりしちゃいそうで怖いったらありゃしない。 乗用車だったら簡単にインテリアバーを付けれるのですが、最近の軽自動車。 運転席側のアシストグリップが無い車種が結構多いんです!!! 私の買ったスペーシアも例外ではなく、ジギング、キャスティングのハイパワーのロッドだとワンピースロッドが殆どでこれを積んで海に行くのって気が気じゃなかったんですね。 なのでいろんなロッドホルダー検討しました。 ①INNO IF9 ロッドハンガーRS ↓↓↓ ![]() これ、とても良いのですがよっと無理舎利感があって私はちょっと苦手かも。 ②クレトム 前後取り付けパーツKA-66 ↓↓↓ ![]() 現実的にはこれが一番簡単で良いかも!!! って、思ったのですが、 やっぱり運転席側にアシストグリップを取り付けたい!!!!そこで、夜な夜な運転席側にアシストグリップを付ける作戦を練りました。 ![]() しかし、取り付け用の穴なんてないんですよ。 はて、どうしようか? そりあえず、内装とドアの間のゴムを ![]() びろ~んと引っ張ってみました。 簡単に外れます。 そして、内装の隙間から取り付け用の穴が無いか確認します。 ![]() おっと、何やら怪しい出っ張ったステーを二つ発見。 指で確かめると穴が開いています。こりゃこの穴を使って取り付けできそう(^▽^)/ 早速、スペーシアのアシストグリップを注文しました。 ↓↓↓ 数日後、到着♪ ![]() 開封してみました。 ![]() てっきりネジでアシストグリップをグリグリはめる物だと思っていたのですが、 ![]() 最初に、穴にアシストグリップをはめ込んでから最後にこのパーツを押し込むだけで完了のようです。 早速、仕事を終え夜な夜なの内装に穴を開けます。 しかし、いきなり穴を開けてミスったらまずいので、 ![]() 失敗しても目立ちづらいように安全ピンを刺して穴を確認しながらカッターで切り進んで行くことにしました。 ![]() 徐々に穴を大きくしていきます。 すると四角の穴になるかと思います。 内装は繊維質で中々切りずらいです。 最後にアシストグリップをはめて爪を入れます。 ![]() が、硬くて思うように入りません。 もう一度穴を綺麗に開けてドライバーの柄にタオルを巻いて叩いて入れると ![]() 無事完了です!!!! あとはこちらの ↓↓↓ ![]() インテリアバーをアシストグリップに取り付ければ ![]() ロッドホルダーの完了です!! 高額なロッドホルダーを買うことなく 3000円でお釣りがくる内容でした!!! ライフジャケットもハンガーにかけれますし、釣りの道中も快適に走れそうです!! まとめ 軽自動車アングラーで私と同じ、ロッドの積載についての悩みを抱えている人って結構多いと思います。 ロッドケースに入れて無理舎利積んでる人もよく見かけます。 乗用車だと燃費悪いですし、できるなら家の近くでする釣りでしたら燃費の良い軽自動車で移動したいですよね。 まずは自分の車にアシストグリップが取り付けれるか、内装の内側から確認してみましょう。 アシストグリップ自体、家の近くにディーラーがあれば1000円程度で入手可能かと思われます。 作業時間は15分程度でした。 実際のところ、背の高い私でも頭にインテリアバーが干渉することも無かったので、スペーシアで快適に釣りに行けそうです♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.06.18 18:27:37
[車中泊・車] カテゴリの最新記事
|