|
テーマ:釣り好きの人集まれー(8451)
カテゴリ:車中泊・車
久しぶりの車ネタです。
車を廃車にする理由でフレーム腐食を理由にする方、多いんじゃないでしょうか? 北海道の冬。海岸沿い走ったりするだけでなく一般道走っても塩だらけですよね。 今回はそんな愛車を守る対策です。 防蝕亜鉛(アノード)で愛車を錆からガードする!![]() 防蝕亜鉛(アノード)を使って電気防蝕亜鉛ボート乗りの方ならほぼ全員ご存知かと思いますが、防蝕亜鉛がエンジンや船体についているかと思います。これ、何かというと、塩水などに鉄などの金属を入れるとあっと言う間に錆びるのは言うまでもないと思いますが、鉄と亜鉛をくっつけた状態で塩水につけると、亜鉛が犠牲になって先に酸化して、鉄を錆びさせないと言うもの。 こうすることで大切なエンジンを守るわけですね。 中学校ぐらいに科学の実験で似たようなことやりましたよね? それを車でやっちゃいましょう!! って、ことを今回チャレンジしたいと思います。 早速用意したのが、この ![]() ●DOWAホールディングス(旧三菱マテリアル) ジンク アノード 防蝕亜鉛 角型 CPZ-05M 防蝕亜鉛。 ![]() 裏はゴムになっていて亜鉛が腐食し始めた時に接している所が一緒に錆びないようにできています。 結構大きくてズッシリ重いです。 さーて、早速ですが愛車のどこにつけようかな~って話なんですが、ボーディアースってのがあるのでフレームならどこでもいいかな?と思ったのですが、できる限り塩水が足回りにかかった時に防蝕亜鉛と錆やすいところが距離的に近くて濡れている方が望ましい!! なので、ヒッチメンバーのボルトに一緒に取り付けちゃいました。 ![]() ちょっとボルトが硬かったですが、メガネレンチをハンマーでコンコンやったらすぐに回りました。 ![]() 3分で終了!!!(^▽^)/ できれば錆びやすいクロスメンバーや足回りの近くに計4個付けてさらにバッテリーから直でアース取りたかったのですが、今回はこれで様子を見ます。 一冬明けてどうなるかな? まとめ北海道の冬の塩っぷりはエグいですよね~こんな千円ちょっとでボディが錆びないならなんぼでも投資します(⌒∇⌒)気休め程度かもしれませんが、これで少しでも錆の進行を抑えられるのであればありかな!! 私に釣られてやってみたい方、いらっしゃればご自身の判断でどうぞ(笑) 一瞬で施工終了です! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.09.23 10:02:39
[車中泊・車] カテゴリの最新記事
|