前からインプレ記事を書こうと思っていたケルヒャーのOC3。
便利過ぎなのでご紹介!
釣り場でタックル洗浄!マルチクリーナーOC3インプレ・感想
ケルヒャー マルチクリーナーOC3
すでに使用されている方も多々いらっしゃると思うのですが、ケルヒャーのマルチクリナーOC3がとても便利なんです。
それなんですか?って方もいらっしゃると思いますのでまず外観。
あ、これホームセンターで見たことある!って方もいるのではないでしょうか?
何で今このタイミグで私がブログ書いているのかと言うのとですね、一年間ずっと商品の金額をトラッキングしていたんですが、夏は2万円近くかそれ以上していたこの商品が今とても値下がりしていて、送料込みでも1.3万円台で購入できるお店が出て来たんですね。
価格的には過去のデータを見ても底値に近くなっています。
↓↓↓
でですね、これはもう説明するまでもないのですが、携帯洗浄機なんです。釣りで使用するのであればタックルを洗浄するのに非常に便利です。
先ず最初に私が使って良かったと思うことを書いてみます。
①小型で場所を取らない
②タックルを洗うのであれば十分な水圧
③微妙におこずかいで購入できる価格帯
④海水浴や子供連れレジャーでは活躍の場面多々
⑤食器も洗える
⑥靴って意外と汚れてる
⑦家の2Fの窓を掃除するのに役立った
⑧家に帰ってクタクタな時に釣り道具を洗わないのはデカイ
⑨遠征中フロントガラスについた虫を洗うのに便利
などなど色々書いたらキリがなさそうです。
詳しい使い方は色んな方がYouTubeやブログで書かれているので省略しますが
パカっと上部のタンクは外してノズルを取り出してタンクを戻すだけ!と超絶簡単です。
ノズル何種類かあるのですが、
普通のノズル。
ぶっちゃけこれだけあればいいかな?って感じもしますが、人のにシューするにはちょっと水圧があるので若干離し気味に使用します。
リールなどにもちょっと水圧があるように感じるのでちょっと離し気味に使用します。
それでも気になる方はシャワーノズルなるものがありまして、霧のようなシャワーのような感じで出てきてとてもやさしいです。
海水浴だったり、サンダルで足が砂だらけの時などは良さそうです。
でですねぇ、これ購入される方でかなり悩む方いらっしゃると思うのですが、4Lしかタンクが無いんです。
私の使用感では、オフショアなんか行くと自分のタックルしか洗えません。
あわよくばゴムボートなんかも洗いたい方がいるのでは?と思います。
そんな方には
吸水ホースなるものがありまして、バケツなどから水を吸い上げての洗浄も可能です。
ただですねぇ、正直なこと書きますと、これでゴムボートの洗浄はあまり考えない方が良いかな?
って感じです。
15分しかバッテリーがもたないこともありますが、バケツの移動をしながらボートを洗うのが結構手間なんです。
それでもって人には最低限、パドルや他の釣具とか、ゴムボートの一部だけでも現地で洗いたいって方には良いかもしれません。
一分で2L程度の吐出水量があるのでそこそこ洗えますね。
私の場合はですね、そこまでの使い方はしないので、
4Lのお酒のボトルを予備として持ち歩くこともあります。
8Lの水があれば、普通の釣りであれば十分なほどタックルは洗えますね!
最初に良い所も書かせていただきましたが、個人的に微妙なところと言えば、長所とも言える携帯性からくる4Lタンクぐらいです。
高圧洗浄機の洗浄力は求めてはいけない商品なので、汚れを洗い流す程度で考えると良いと思います。
釣り以外にも遠征の時にフロントガラスにつきまくった虫を綺麗にしたり、ファミリーレジャーでも出番は多かったです!
特に夏はサンダルとか子供の体についた砂なんか落として車に乗るのに使ったり、外出時に子供がおやつなんか食べて手がべとべとになっているときサッと洗えるのも良かったですね。
また、家でも水道のホースが届かない場所の清掃にも使い勝手が良かったです!!
それでも何だかんだ言って、釣りから帰って来てクタクタな時に家で釣り道具を洗わなくて良いのは、本当に楽で良いな~って思いましたよ!!!
これは、オススメできるアイテムです(⌒∇⌒)
まとめ
海釣り以外にも、淡水でウェダーについたソールの泥汚れを落とすのにも非常に使い勝手が良かったです!!
餌釣りでは餌でベトベトで臭くなったタックルを現地で洗えるのにも大活躍しそうです。