閲覧総数 1043
2022.07.06
|
全14件 (14件中 1-10件目) ブリ
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
さてさて、私、水産庁のホームページはチラチラ見るようにしているのですが、ブリの資源評価が関連機関で公開されていたのでチラ見してきました。
ブリの資源評価が公開されてるよ!![]() 微妙に漁獲量が増加傾向早速ですが、チラ見した情報はこちらにあります。 やはり、気候変動やその他の要因が急激に変化してるのでしょうか。 色んな魚がここ数年増えたり減ったりしています。要因は温暖化だけじゃない。なんて、人も多々おりますが、やはりこの温暖レジームは避けて通れない要因の一つかと思います。 また、韓国と比較した漁獲量も載っていたのすが、 ちょっと目をそらして北海道に注目。 統計の取り方にもよるのかな? 途中から目だった漁獲量が継続的にあるように見えます。 そしてですね、他にも北海道記事で目に留まったのがP40の一文 とのこと。 北西の海域。 どの辺のこと言ってるんですかね。 礼文島、利尻島よりはるかに北西なのかな?(^^; また、漁獲量について 詳しい図が載っていました。 北海道は1999年頃から急激に増加しましたね。 特に近年は1990年代と比較すると20倍ぐらいありそうです。
資源量も近年は徐々に増えて、それなりの数が日本近海にいそうですね。 ただ、私達釣り人には嬉しい限りなのですが、増えたことによる他の生態への影響ってあるんでしょうか? 比較的大きい魚になると思うのですが、マグロなんかもそう。 急激に増加することによる、他への影響ってとても気になります。 とりあえずは、魚も増えてるし、それに応じて漁獲量も増えていそうです。 まだ増やす感じで管理し続けるのかな? いろんな予測方法はあると思うのですが、2032年には親魚量が目標管理基準値案を達成するのは100%だそうです。 まとめ学者さん、研究者のみなさん、凄いなぁ。とても高度な世界の方達だなって尊敬します。 この感じだと、また今シーズンも楽しいブリ釣りができそうですね!
Last updated
2022.02.01 09:31:49
2021.07.23
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
激シブマックスの積丹に行ってきました。
色んな魚が入り始めましたね。 積丹に釣りに行ってきた。シイラの挑発本日はプレジャーボートで出航!!沖のポイント目がけて走りますっ!! しかし、ガスが濃くてスロー巡行に…。 ![]() しばらくしてガスがとれてからロッドをフリフリしていたのですが、 ![]() ベイトの反応は凄まじいものの、肝心のお魚がイナイ!!! ってなことお昼までやっていると海面をポコポコやってたの積んでたキャスティングロッドでホイっと投げてみたら横っ飛びで出てきたシイラ!! もう、こいつのシーズンかぁと思いつつも、上手に加えてくれなかったようでノーフッキング。 ![]() その後も投げてはルアーの後ろをウロウロ、投げてはルアーの後ろをウロウロのお決まりパターンで本日の積丹釣行終了ですっ!! まとめいや~2タコくらいました。積丹のオフショアで2タコは人生初じゃないですかね? おかげで次回釣りに行くのが楽しみになりましたよ(⌒∇⌒) またがんばりまーす♪
Last updated
2021.07.23 10:13:51
2021.07.16
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
サイズも良いけどたまには数釣りもしたいな!
ってことで、今回はゴムボートを降りて遊漁船に乗ってブリ釣りに行って来ました!! 積丹にブリを釣りに行ってきた!2021.7激シブMAXデー今回は波風ともに静かな日で良い一日でした。港を出て早速ポイントに向かっていたのですが、カツオみたいなマグロばかりで嫌な予感…。 とりあえず、フリフリするのですが、全く反応なしっ!! くそぉ。5キロもなさそうなマグロめっ!! 君たちのおかげでブリがいないじゃないか!! 困ったな~と思っていたらポツポツチビブリが釣れるようになりました。 ![]() あー。そろそろ私にもヒットするんだろうな~と思ってたら数時間…気が付けば私だけ釣れてない(⌒∇⌒) これは…。 しかも普段2,3時間しか釣りしないので、まぁ腕がキツイことキツイこと。 結局、私以外の7人全員安打で終了!!! ま、こんな日もありますわ(;^ω^) そう言えば私、今回魚をキープする気ゼロだったのでクーラーボックスすら持ってきてませんでした(⌒∇⌒) ちなみに、同船された方にのちほど釣れたブリの解体写真をいただいたら ![]() ベイトが大量のイカだったそうです。 ブリもパッとしないし、今度はイカ釣りで出撃かな? まとめ私だけ釣れない空気わかってくれます?あなたが釣れば全員安打オーラの時間(笑) また今度がんばります!
Last updated
2021.07.16 09:50:06
2021.07.14
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
今度は知り合いのプレジャーボートでの出撃ですぞ!!
【2021】ドフっ!とブリ釣行記in積丹!!!![]() 沈黙の積丹今回は知り合いの方のプレジャーボートにてプライベート釣行でした~(⌒∇⌒)いや~、積丹でブリなんて基本ゴムボートでしかやらないのでまぁ快適!! ウッキウキがとまらない!!! しかしですねぇ。 ここに至るまでは色んな苦労がありました。 知り合いの方の家に向かっている最中に財布がない事に気が付いたのは3時50分。 待ち合わせの時間が4時20分。 んーー。 どこだろ?っと思ったら職場の車の中でした(笑) 結局ぐる~~~~~~っと札幌一周しまして、高速道路乗ってお迎えに上がりましたが大遅刻(笑) ホント、すみませんでした(;^ω^) 楽しみ過ぎて浮かれてましたね。 さて、ポイントに向かっている途中で ![]() 既にブリナブラが!!! ![]() 今回キャスティング用の道具も持っていたので ![]() このミノーをナブラ目がけてキャスト!!! キャスト!! キャスト!!! もう、何回投げたかわからないですけど、どっかのブリに引っ掛かりそうだけどオールスルー(笑) 小さいジグも投げたけどオールスルー!!! ありゃ、食わんですな。チーン。 さて、ルアーに反応しないブリは置いといて目的のポイント近くでロッドをふりふり。 ソイだったり、フグだったり、アブラコだったり、ホッケだったり色んな魚が上がってきましたが、ボトムでドフっ!!! これは!!! 久しぶりのブリの感覚!!! ん~~~。 思ったより上がってこないな~と思いつつもゴリゴリ巻いて上がってきたは ![]() 船上計測8キロ~8.5キロのブリ!!!(メーターがこの間をキョロキョロしてて正確に測ってません。) いや~。 楽しぃ!!! 釣りって楽しいですねぇ(⌒∇⌒) まとめ久しぶりのブリの感触は楽しかったですね!縦の釣りって凄い地味ですけどこの引きがたまらないです♪ 次は川でトラウトでもしようかなっ!
Last updated
2021.07.14 10:56:15
2021.07.09
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
慣れるとペンチより便利かな?
今日はフックリサーサーをご紹介!! ジギングにはフックリサーサーでしょ!超安全なフックリサーサージギングしてるとですね、釣れた魚のフックをペンチでゴリゴリ外したりしてると思うのですが、私はフックリサーサーを愛用しています。 ![]() 私の愛用しているフックリサーサー ↓↓↓ ![]() ●H.B コンセプト フックリリーサー 前回超ロングペンチをご紹介したのですがペンチの場合、トリプルフックとか外す場合は便利かもしれませんね。 ちなみに上の記事でご紹介したペンチと大きさを比較すると ![]() こんな感じ。 更に長いです。 長さは40cmもありますのでとっても安全ですね。 使い方は簡単。 フックに引っ掛けて ![]() 引っ張れば簡単にはずれます。 使い方が慣れないと ん? って思う事もあるかもしれませんが、慣れてる超絶簡単にはずれますね!! 高価なものではないので一つあると良いですよ!! ペンチとかで外そうとするとかえし握っちゃったりしますよね(笑) フックリサーサーはそんなことも無くサラっと外せます。 オフショアキャステイングでシングルフックを使用している方達にもおすすめできます♪ まとめ少し、サイズ落ちてますけど青物最盛期ですね!!
Last updated
2021.07.09 10:58:52
2021.07.01
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
一般的に水晶体の大きい魚の方が視力が良いとされていますが、果たしてブリは目が良いのでしょうか?
ブリの視力ってどうなってるの?![]() ブリの視力は計算できた一般的にフィッシュイーターって視力が良いとされていますが、ブリってどうなんでしょうか?そこで、今回小型のブリ(出世魚なのは置いといてブリと表現します)の視力について調べてみました。 するとすぐに関係する論文がヒットしたのですが ↓ ブリの視力の成長にともなう変化 宮城美加代 秋山清二 有元貴文 日本水産学会誌 63(3),455-459(2001) この実験は15-73mmの20個体、179-280mmの8個体、356-392mmの15個体を供試魚とし、魚体の全体、または眼球を摘出して体長別の網膜の錐体密度分布や水晶体直径などを求めた実験です。 その結果何がわかるかと言うと、視覚機能の一つである形態視覚がわかるようになり、漁具各部の詳細をどのように視認しているか、どれだけの距離から認知できるかなど知ることができると言う。 その結果、視力がどうなったのかと言うと 水平方向の視力は体長44mmの個体で0.04-0.05、183mmの個体で0.11-0.15、375mmの個体で0.17-0.19であり、鉛直方向の視力は44mmの個体で0.04-0.05、183mmの個体で0.13-0.15、375mmの個体で0.17-0.2であった。大きな個体ほど視力は高いがどの成長段階においても、水平・鉛直各平面におけるすべての方向に対してほぼ一定の視力を示し、ある一方向の視力が特に高いと言う傾向は見られなかった。 となったそうだ。 簡単にわかるように表にすると↓のようになります。
よって、ブリは個体サイズが大きくなれば視力が良くなり、方向による視力の違いは無いと言うことがわかります。 そして、この視力(V.A)と体長(BL)の関係式は↓の式で示されるそうです。 V.A=0.0051BL^0.6223,(r^2=0.97) と、なるとこのまま魚が大きくなった場合、
となるのでしょうか??? この関係式はこの実験で使ったサイズのブリにしか適用ならなく、大きいサイズでは違ってくる可能性がありますが、もし、このように体長に応じて視力がどんどん向上するなら大型サイズはそれなりの距離からベイトを認識していることになりますね! 1メートルぐらいに成長するとマグロなみの視力を持つことになりそうです。(実際はどうなんでしょ?) ![]() また、違う方法で視力を測定したところ、水中の光環境条件と透明度を理想的な状況と仮定し、ブリの生理的最大水中視程をもとめると、390mmの個体はわずか2cmのターゲット(餌やロープなど)の詳細を約25.7m先から認識することができるそうです。 ※スケトウダラは同じサイズであれば11.2m先から視認可能だそうです。 よって、視力の高い魚は視力の低い魚種より漁具に対する距離反応の長いことが推定できるとのこと。 なるほど~、それなら魚探に15mぐらいでウロウロしているブリが誘い出しで出てくるわけだー!!なんて妄想してみました(⌒∇⌒) こりゃまた一段ブリ釣りが楽しくなりそうです♪ まとめ視力だけで見ると人間の方が遥に優秀な目を持っているような気がしますが、実は魚って動いている物をロックオンする能力って物凄いあるんです。次はどんな誘い方でブリを釣ろうかな(⌒∇⌒)
Last updated
2021.07.01 10:04:28
2021.06.27
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
私の相棒が白煙を上げ、ついに目覚めました。
ブリ釣り準備終了です。 ゴムボートで積丹ブリ釣り準備。吠えろ!俺の船外機!緊急事態宣言が終わり、次はまん延防止等重点処置。 まだまだ、札幌人は自粛要請が続いているため釣行記については控えてます。 どうも、氷河です。 正直に言いまして、今年のヒラメ釣りは諦めました。 個人的にモンスターと出会う確率のシーズンが終わってしまいました。 私は食べるのはどうでもよくて、座布団だけ釣りたくてヒラメ釣りしているので、デカイのが釣れないのであればする意味があまりないのでブリ釣り準備に移行です。 と、言うことで! 船外機の準備でも!! 以前書いたことあるのですが、家にある船外機は4スト2馬力、2スト8馬力、2スト18馬力。 8馬力に関しては一人で沖に出るのであればちょうど良いサイズなのですが、海水で使ったり休ませたりするのが非常にエンジンに悪い!! 使うならとことん1シーズン使ってあげたいのですが、なかなかそうもいかないので18馬力の方をメインで使用しています。 まず、各種をグリスアップ!! ネチネチと色んなところにグリスを注入して次はプラグを交換してエンジン始動!! チョークを引いて、ロープを数回引くと、キャブの中のガソリンを抜いていたのでスムーズにかかりました♪ ![]() 段々白煙は無くなっていくのですが、シーズン序盤は白煙が凄いですね(^^; ウォンウォン良いサウンド!バイクも2スト世代を生きた私にはとても心地よい音です。 この2ストエンジンはかなりレアものなので今ではほぼ入手不可能なんじゃないでしょうか? 大切に使いたいですね。 あ、そうそう。 ゴムボ乗りの方にちょっとしたコツを伝えておきます。特に2スト!! よく船外機を使い終わってから洗浄して、燃料コックをoffにして、エンストするまでキャブレーターのガソリン使っている方、結構いると思うのですが、あれ、逆効果になる場合があります。 と、言うのも少しキャブレーターにガソリン残るんですね。 で、キャブレーターの中のガソリンが少ないので逆に乾きやすくなって、色んなところ詰まらせる原因になるんです。 なので、毎週沖に出られるような方は、キャブレーターにガソリンを入れておいたままの方が良いです!! それでも抜きたいのであればキャブレーターの底のドレインからガソリンを出して保管して下さいな。これでバッチリかかります。 ※ドライバーは必ず合うものを使用して下さい!! さて、船外機の準備は整いました。 あとは、カートップで運ぶ準備をするだけです。 その後は時間もあまりましたので、 ![]() ボロボロになったチャリンこのバーテープを ![]() 交換!! そして、また山道を爆走してからの ![]() プロテイン。 ふひゅー。 甘口のプロテインが甘党の私に染みわたる!! 私はこのプロテイン ↓↓↓ ![]() ●コンバット プロテインパウダー チョコレートミルク味 2722g を使っています。 結構お腹に来るので女性であればこれ飲んだら晩御飯いらないって言ってしまう人もいそうです。 家にダンベル40kgしかないので微妙なところですが、自重トレーニングも入れて若かりし頃のようにベンチプレス100kg、スクワット、デッドリフト200kg以上10回ぐらい上げられるように鍛えておきたいところですが、おっさんだからもう無理かも(笑) ほどほどにしときます(⌒∇⌒) まとめ最近筋トレより、ランニングに重点置いていたら膝回りが炎症起こしているみたいでランニングは中止しています。 よい年して年甲斐も無く調子に乗り過ぎました(笑) 体を壊すと船外機入れて艤装したら軽く120kg超えるゴムボートなので持ち上げられなくなりますね。 ケガしないように気を付けながら色んな準備を進めたいと思います!!
Last updated
2021.06.27 09:48:27
2020.07.17
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
スプラッシュ!噂は聞いていましたが思わぬ来客!
今年一発目の積丹ブリ釣りに行ってきました! んん?積丹ブリぃ?釣行記。今回は氷河号の前オーナー。氷河兄とタンデムフィッシングです♪ 二人なのでゴムボートの出向準備が楽だー(^▽^)/ 渋い中強烈なヒット出港して外洋に出ると少し風が強くトコトコと得意なポイントに向かっていると バシャーン!とスプラッシュが数発!! あ~、イルカいるね~。 なんて話してたら黒いのじゃない(;^ω^) すぐに沈んでしまったのでとりあえずほっといてポイント到着。 ![]() 根の回りからじっくり攻めて行きます。 雰囲気は悪くはないのですぐにヒットするかと思いましたが渋く ![]() マダイのようなマゾイや ![]() チビアブラコ、チビホッケがヒットします。 それから、しばし沈黙が続き、今日ってこれやっちゃったかね? なんて話していると私のロッドがドスン!!としなる!!! しゃー!! キター!!! って、ファイトしていたら、結構エグイ引きをするじゃない(^▽^)/ これ、ブリじゃないかも・・・・・ 座ってファイトだと腕を先に使い切ってしまいそうなのでスタンティングで勝負をかける!! 実は、私、ブリ釣りだなんて言っといて本日のタックル ロッド:シマノ オシアジガー コンセプトS S60-5 リール:シマノ ツインパワーSW10000PG ライン:シマノ EX8 5号 ショックリーダー:バリバス オーシャンレコード 140lb ジグ:シャウト ランス200g と、黒いの狙う気満々でした(笑) ![]() しばしファイトしていましたが、5番ロッドでもなかなか浮いてこない。 そして、ファイト中に氷河兄がおいおいこっちくるぞ! と叫んでいるのでチラっとあたりを見回すとプレジャーボートがこっちに一直線で向かってくる!! えーー!!ちょっとあれ、このボート見えてるのか?ぶつかるんでない? 氷河兄が手を振ってアピール(笑)!! 自分もこのサイズなら、走られないようにファイトできると思ったので一気に勝負をつけようとドラグをがっつり締めて綱引きファイトに変更。 走りだそうとしてもスピードに乗る前に首をこっちに向かせるファイトでオラオラで巻き上げる!! ゴムボートだと手すりないからやりずらーい(;'∀') しかし、グイグイ寄せているとここでフッっと抜けてしまいました・・・・。 くっそ~。 とりあえず30kgを超えるようなサイズではなく15キロ前後の黒いやつかと思いますがなんとなく、去年の感覚を思い出しました。 うちの兄ったらどうせでかいブリだろって言うので、どのぐらいドラグ締めてたかライン手で引っ張って確認させたらライン出せないぐらいガッチガチでした♪ ちなみにプレジャーボートは横をすり抜けていきました(^^; にしてもコンセプトS、あんな細いロッドなのにどこからあんなパワーが沸いてくるんでしょうか。 軽いし一日振っても疲れませんね(⌒∇⌒) 流石シマノのメイドインジャパンロッド!! その後、気を取り直してジグを振っていると、魚探に映る黒っぽい奴、多数。 これ、誘い出しやった方がいいんじゃない?ってことで ![]() ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー 81/8 ブラッキー リール:テイルウォーク 63HGX ライン:シマノ EX8 6号 ショックリーダー:バリバス オーシャンレコード 140lb プラグ:シマノ ヘッドディップ 175F を投下(^▽^)/ ちゃっかり持ってきてました(笑) さすがに175はでかすぎたんじゃないかと思いましたが、シングルフックのプラグがこれしかなかったので誘い出しを行っているとプチナブラが射程距離内!! ぬぇい! と、投げるとなんと、カツオみたいな黒い奴がヒョコっと(笑) ごめんなさい、君じゃないんだ(;^ω^) ってことをやっていると、9時。 おっと、帰る時間だ(笑) ってことで本日も早上がり!魚がいても、定時で帰る兄弟なんです♪ 気が付いたらブリ釣りじゃなくなってました(⌒∇⌒) まとめ流石に積丹サイズでもPE5,6ないと安心してファイトできないっす^^; あちらこちらであんな話やこんな話聞きますが、同じ日にあちらこちらで掛かってたみたいですね。 でも、もし小さいのがかかって、楽しませてもらったら海に逃がしてあげましょう(⌒∇⌒) もう、積丹では珍しい魚じゃなくなってしまったかもしれません(;^ω^) ブリタックルでじーっくりファイトしちゃうと弱るので、ブリ狙いでもそれなりのタックルで挑むことをオススメします! 来週は津軽海峡ファイトですよっ!
Last updated
2020.07.18 07:37:18
2019.08.08
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
前回ブリを二本キャッチしましたが、やっぱりマグロが釣りたい。
リベンジです。 積丹マグロ&ブリ狙い釣行20190807今日は久しぶりに釣り仲間とゴムボートランデブーです。 前日なかなか良い釣果だったようで気合が入ります。 海はベタ凪、ほぼ無風。 ![]() ゴムボートでは楽な釣りですが魚っけはどうかな?と心配していましたが、見かけによらず、潮が超激流。 ボートを走らせていたら急に舵が取られたりパワーが食われる感じで操舵がしずらい・・・・。 ジグも流れるし、ボートもあっという間に1キロ2キロ流されます。 こりゃ上手く潮に乗りながらジグ振っていたらいつかはヒットしそうだと思いひたすらフリフリします。 ベイトですが、オオナゴと思われる反応が思ったより少なく10m付近を度々通過します。 それなりのポイントに入ればたまにブリorマグロと思われる反応がありました。 積丹釣行で私が個人的に得意としている40mラインのポイントではベイトの反応は多いけどブリ、マグロの反応が少なく、逆に70mラインぐらいに行くとベイトの反応はほぼ無く、40~60m付近に大物の反応がありました。 その後数時間経って、知り合いの船からマグロが釣れたとかブリが釣れたとか連絡がありましたが私たちのボートはオールスルー!!! 大きく場所を変えます。 サルワンのちょっと手前に入ったのですが、激潮流過ぎてあっと言う間に神威岬まで押し流されるコンディション。 ![]() ここで相方がヒット! と思いきや上がってきたらマニアックなホウボウ。 積丹のジギングで釣れたの初めて見ました・・・・。 続いて水面直下をエイが泳いで行くのを眺めながら私にヒット!! と、思いきや上がってきたのは ![]() ガヤ。 それでもたまに超小さいマグロの跳ね(単発)やブリのボイルなどが発生してましたが、なかなかヒットまで持ち込めず、それでも80mラインで9時過ぎにガシっ!っと押さえつけるようなアタリがありましたがフッキングまでは至らず・・・。 完敗して帰ってきました。 まとめ ん~~~、悔しい!! 大物の反応はあるんです。あるんですけどヒットまで持ち込めませんでした。 家に帰ってから答え合わせをしたかったのですが、何が正解だったか正直わかりませんでした。 それでも、こんなにマグロを釣る環境が積丹で整っている年はそうそうないので諦めず、またリベンジしてきます!!! みなさんの応援お待ちしておりま~す(⌒∇⌒) 最新のカラフトマス・ブリ・北海道の釣り情報はこちらご覧ください!! ↓↓↓ ![]() ![]()
Last updated
2019.08.11 11:40:16
2019.08.03
テーマ:釣り好きの人集まれー(6675)
カテゴリ:ブリ
まだ黒くてギラギラしている奴がいるようなので積丹に行ってきました。
![]() 積丹マグロ&ブリ狙い釣行20190802いつもゴムボートで出撃している私ですが、ここ一ヵ月ぐらい海が荒れてゴムボートで出ていけるような天気ではないですし、もし奴が掛かったら大変なことになるので、たまたま時間が合った兄と遊漁船に乗ることにしました。![]() 無線塔目掛けて走ります。 静まり返る海。予報より風は無いので快適です。 無線塔沖に到着後、お隣さんがいきなり超小さいマグロをヒット! サイズは4キロぐらいですが一気にテンションが上がります。 するとあちこちでマグロのボイルが始まり、船をぐる~っと囲まれました・・・・。 しかし跳ねているのはみんな10キロは絶対ないだろうと思われる虐待クラス。 浮いてるチビちゃんを釣りたい気持ちをグッと抑え深場にいる奴を狙います。 すると私のリールからジャッー!っと音が!! 元気よく走ってくれる魚がヒット!!! 今日使ったタックルは ![]() シマノ オシアジガーコンセプトS S60-5 に ![]() ツインパワ―SW10000PG を装着。 ラインは5号300mのショックリーダーは140ポンド。 と、マグロ釣る気満々のタックル。 こ、これは!!もしや!! と思ったらブリ(;^ω^) 今日初めて使うリールでなので上手にドラグ調整ができてなかったようです(笑) それでも、結構元気な走りでなかなか手ごわかったですぞ!!! ![]() 何だかんだ元気なブリで無事入魂完了です。 その後も周りではマグロがガチャガチャやっている横でひたすら縦の釣りをします。 ![]() そのころ兄はひたすら竿を振ります(笑) そしてまた私にブリがヒット!! 心地よい引きを楽しみながらこちらも無事ランディング♪ なかなか良いペースです(⌒∇⌒) 途中 風が爆風+波がジェットコースター状態 ![]() ここで兄が船でよろけて竿が刺さってるバッカンにアタック!!! なんと、サブロッドで私が持ってきたソルティガのガイドが ![]() オッフ(笑) ちょっとイラっとしましたが、実は数年前、兄からこのロッドに付けてたツインパワーをタダで貰っているため強く言えず、家に帰ってから修理に出してきました(笑) その後大きく移動し、もうだめかと思った時アタック! うまくのせれることができずここでタイムオーバーです。 ![]() 結局、船中私のブリ2本のみで私が竿頭になりました(^▽^)/ 重さは血抜き後の計測で7.4キロと6キロチョイでした。 ![]() 家に帰って魚捌いている時、刺身用に三日ぐらい寝かそうか迷いましたが、塩で30分程〆てすぐいただきました。 元料理人の私からのワンポイントアドバイスですが、 熟成させないですぐ食べたい場合はちょっと多めの塩をまんべんなく振って30分ほど放置。 洗ってから食べるとおいしく食べられますよ♪ 夏のブリですが美味しかったです!!! まとめ マグロチャレンジする方。船長のOKがあれば狙って良いかもしれません。が!!もの凄く小さいコ達が表層沢山いますが、深いところのモンスター狙ってあげて下さい。小さいコはリリースしてもほとんど亡くなってしまうようですので、わかっていれば狙わないで下さい。 また、サイズは80キロとか上がってないですが、同じ船の方に迷惑がかからないようにラインは最低5号は巻くことオススメします。 これでも細いかと・・・。 ちなみにブリは若いオオナゴ食べてました。 小さく細身のジグでリズミカルなしゃくりが勝敗のカギかもしれません。 非常に良い釣りができました、楽しかった~(^▽^)/ 以上、私の積丹マグロ&ブリ狙い釣行でした!! 最新のカラフトマス・ブリ・北海道の釣り情報はこちらご覧ください!! ↓↓↓ ![]() ![]()
Last updated
2019.08.11 11:40:56
このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|