閲覧総数 232
2021/02/24 コメント(8)
|
全15件 (15件中 1-10件目) 自己流画
カテゴリ:自己流画
過去の思い出に残る動物達の落書き 長年釣行し色々な思い出の中で動物達との出会いにもドラマが有り 今日は古い写真を我流の「落書き」動物シリ-ズとして載せました。 林道を進み山裾野を曲がると突然林道に現れた日本カモシカ 水芭蕉の群生地を見ると大蛙の群れが見られその中の大将だ 渓谷を上流えと進み覆い被る林で頭上を見ると猿大群の中 急いで進むが大群は枝をゆすり攻撃態勢、大ボスに睨まれる 釣り人と分かったのか?その場で様子を伺い----パチリ撮影 ●新潟県支流にて帰路途中「宿」の林道脇(PM6時頃)親子の熊を 発見し急ブレイキを掛けると親熊は山中に走り子熊は置き去り 本能的に雑木に登る、様子を見て----パチリ撮影 ●富山県支流にて最終民家を通過し開けた川原に下りると物音 デカイ熊が此方を見て居る、慌てて林道に戻り木陰よりパチリ 民家に通告しパトカ-出動----既に姿は消え無かった。 遠方の丘にカモシカ発見上流えと釣り上がり再度見るとまだ シカ君は私の様子を伺っているパチリ---それでも動かない 無視して更に上流え釣り上がった。 鮎釣り2日間、川原でキャンプして泊り込み翌日の種鮎にと 川原に小池を作り種鮎を生かし、早朝確認すると種鮎は無い 夜中に野ネズミが持ち去る、再度囮屋に買いに走った 夕方、鮎釣りを済ませ駐車場に戻ると車の影に潜むキツネ君 咄嗟に私が身を隠し撮影準備し立ち上がりパチリ撮影 キツネ君、驚きもせず悠然と畑に姿を隠す。 第1ラウンドを済ませ2人の釣果は大魚のイワナ昼食前に 内臓を全て取り出し残雪の中に保管し昼食を取り一休み その後再度同支流の下流えと向かうとテン君が林道を私達の 前を前方えと走る姿を確認木陰に隠れた所でパチリ撮影。 釣り終わり休憩場所に向かう途中に数匹イタチを発見、岩陰に 身を隠すイタチ---パチり、残雪に隠したイワナは全てイタチの パテ-料理と成った、尺イワナは持てず噛み切られ残っていた・
自然界での動物との触れ合いは数々有りますがその一部を 紹介しました、又別シリ-ズで落書きしてみます、 お休み。 押して頂くと嬉しいです↓
2012/04/03
カテゴリ:自己流画
低気圧の前線強風をもたらし雨戸ガタガタ 暦の上では春を告げるこの時期、例年と違う今季の春は異常気象 が続き、今日に至っては低気圧の前線で全国は台風以上の強風 と成り今だ強風は止まらない、伊勢湾台風で死ぬ思いをした経験 から豪風が発生すると身が引き締まる思いで朝から雨戸を締めたり と慌しい、私の看板も風吹で外る始末、めったに外れないが。 妻と孫は1~3日に埼玉の娘宅に出掛け帰宅の交通機関が 危ぶみ電話したのが正午過ぎ、既に新幹線に乗車して居るとの事 午後3時半頃帰宅し先ずは一安心。周囲が暗く成った頃風も緩んだ だが雨は以前と降り雨戸は明けて様子伺い、時間も有り落書きを。 ↓ 解禁----残雪を踏み分け挑む釣友、 (この画面でイワナが何匹潜んでるでしょう、黒い影も見え) ↓ 解禁後----再チャレンジ大物を狙いで、 ↓ 鮎シ-ズン---イメ-ジトレ-イニング、 渓流釣行が終われば本目の鮎シ-ズンに突入します昨年は 厳しいシ-ズンでしたが今季は大いに期待したい者です。↓ 今季の鮎---期待巨鮎はの夢は今も続く、 鮎シ-ズンは長い様で短く今からイメ-ジトレ-イニングをして 真夏のドラマを想像し気分を盛り上げています。 ↑ 例年に無い遡上が速く確認されます、 予定も無くPC上で落書きしをてみました。 ↓
2012/03/18
カテゴリ:自己流画
年間通して自然の恵みを頂く喜び 毎年訪れる節目として3月は私に取って区切でも有りスタ-ト時期 でも有る、渓流解禁から始まりイワナ釣り・アマゴ釣り・山菜採りと 釣行し6月のアユ解禁まで続きます、本目のアユ釣りは約4ケ月間 で釣りバカ状態が約50年程続きました、OFF時には管理釣り場の フライ釣りを楽しんでます、そんな事から節目の初期に自然の恵み を食するのが天然イワナの「塩焼き・刺身」です、 今年は地域の皆さんと旅する機会が多く有り行く先で海の幸を 頂き感謝してます、海釣りもと考えましたが不器用で2頭追えず 清・渓流に留まってます。 渓流釣りでは放流アマゴは釣りましたが、天然アマゴ釣は 今だ釣行出来ず瀬に出る頃を狙って出掛けてみます。 昨年の鮎釣りは一部の河川は好調でしたが全体的に不調で 終わったとの事、ホ-ムも巨鮎が出ませんでした、保存して 居たアユも無く成り早く若鮎が食べたいね。 管理釣り場で釣ったマスは時期に拘らず燻製・一夜干しにして 今も頂いてます、燻製のマスは補助食としても良いですね、 昨日から雨降りが続き外出も控え時間が出来て写真を整理し 上記「写真」のバックを加工をしてみました、 押して頂くと嬉しいです ↓
2007/02/23
カテゴリ:自己流画
明日24日はアユ釣り(全国区)でお馴染みの馬瀬川上流の渓流解禁となり、解禁日と同時に「中日スポ紙主催の大会」を兼ねて開催され、記者との打ち合わせを兼ねて参加します、釣友と3名と出掛けます。
2007/02/07
カテゴリ:自己流画
渓流解禁も日が経つにつれ厳しくなり釣果が今一の感が有り釣り師達は色々と作戦を練って居る事だろう、此れからが渓流シ-ズンで解禁する河川も有り、その中で岐阜県は武儀川支流の(神崎川)が2/11日に解禁日となり、会のメンバ-3名と釣行する事になった。そのメンバ-を紹介しましょう。
2007/01/31
カテゴリ:自己流画
長良川(郡上)解禁に「鮎陶会」メンバ-と釣行予定(3人)だったが急遽行く先変更となった、別の釣友(同メンバ-)より電話が有り参加したいとの事、
先のメンバ-とコンタクトを取り相談した結果、二班に別れて行く事になり、先のメンバ-は徹夜組みとの事、私と「別の釣友」二人は別行動を取る事になった。 釣行先は「別の釣友」の意見を尊重し長良川(郡上)以外の河川となった。 ![]() 釣友K君は=高卒後自営を手伝って居たが、結婚後「道路公団」に勤務し長年勤め(中央自動車道)インタ-所長をして病気にかかり(脳梗塞=言語障害)退職した、昨年よりようやく通常生活となり障害は残るが釣り好きは止まらない。 釣技は現代の釣具をフル活用し「軟度」の竿と「細糸」を主に静かな釣りで釣果はオトリ鮎次第を強調している、渓流釣りも長竿と細糸で本流狙いを主に。 釣行先は自宅より30分程の「可児川上流」と決定。 理由は(1)昨年の放流量の倍100kと放流ポイントが限定されている。 (2)釣り友が解禁日に以前も釣行し把握していて釣果も出している。 (3)釣り人が少なく地元の人のみで穴場的ポイント。 (4)足場も良く小川で安全性が良い(公園内を流れている) (5)時間的に川が近く解禁日でもゆとりの釣りが出来る。 (6)自病持ち釣友の安全を考慮し会長として同行が良い。 以上の状態で私事、長良川(郡上)解禁釣行の計画が変更となり「釣友K君」と二人の釣行となり。出発はAM7時の約束となった。 !! 長良川(郡上)えの釣行は延び楽しみも延びた→日曜日頃行こうかな~ !! 下のバナーをクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓↓↓ ![]()
2007/01/25
カテゴリ:自己流画
渓流解禁が間近くなり釣行計画を立てようと「鮎陶会」の釣友と集合した。
グル-プの中にはベテランも多くいて正に釣りキチ人生を送っている釣友も居る、 そんな「釣りキチ達」を我流画で表現してみた、順次紹介して釣友の「釣り文化」 に対する姿勢を表現してみたい。 ![]() 釣友H君は50代、本来の職業はタタミ職人で兄弟で経営していたがタタミ低迷の影響により退職し、現在は庭師として園芸店に勤務している。三度の飯より釣り好きで一旦釣りに釣行すると2~3日は帰って来なく奥さんの心配は絶えない、 県内をはじめ隣県の渓谷は全て知り尽くしいてる、(季節的条件)を基本にした釣技を立て釣果を確実に出している、それだけに仕事が二の次となり欠点は家族に負担を掛けている。 人は良いので皆に浸しまれ、昔気質の薄れないサムライ。 ![]() 釣友Y君は50代、故郷北陸の理工系大学を卒業し東京に就職したが山岳登りの魅力が断ち切れず退職し当地の奥さんと結婚、以後建築会社に入社し数年後に自立し現在土木業を経営している、 大学時代は山小屋でアルバイトをして大学に通っていた、正に山男で釣り歴は浅いがフタミナは抜群で釣行の先導役存在。 釣技は(粘り根性)を基本に河川で有る限り魚類の存在を認めあの手この手で、 一点集中形は時には大淵で大物を射止める。 !!釣り師は各人釣技に特色を持ち「釣り文化」を味わっている!! 「追記」 私事で1/25~27間旅行のためコメントが送れます、悪しからず。 下のバナーをクリックしてくださると、嬉しいです。 ↓↓↓ ![]()
2007/01/13
カテゴリ:自己流画
今日もこの季節にして気温が上り日中はポカポカ陽気午前中は家周りの掃除と11日に釣行した際汚れた車の洗車で過した、午後は久々に釣具店に釣友と出掛けた、友達が渓流竿を買うとの事でお供した、釣具店に行くとどうしても衝動買いをしてしまうので我慢していたが--- トホホホになってしまった。
2006/12/31
カテゴリ:自己流画
新年明けましておめでとう御座います 本年も変わらぬ御指導を お願い申し上げます。
![]() プログの皆様には新年を迎えられ益々の発展と存じます、 旧年中と変わりないお付き合いさせて頂きます様お願い申します。 釣りお爺 !! 村山臨む大嶺の靄に鳥居通しはつ詣で !!
2006/12/18
カテゴリ:自己流画
今日は昨夜忘年会で午前様になり、愛犬に起されたのが10時過ぎ40分程山を散歩した、日差しはあるが気温が低く風が強い、フライの練習は中止して昼食後PCに向って年賀状の絵を描いてみた。まだペンシルの扱いがなれず時間が掛ったがとりあえず絵に成った。
![]() デザイン的にアマゴを描きましたが皆さんの評をお願いします。ペンとマウスを組み合わせ色付けしました、 !!厳しいご意見(微細)を下さい以後の参考にしたく正直な気持ちで公開しました!! ![]() デザイン的にアユを描きました少し太めですが、今一の感がします。 ![]() ![]() 皆さんのご意見を是非お聞かせ下さい、お願いいたします。 このブログでよく読まれている記事
全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|