閲覧総数 188
2021/01/16 コメント(2)
|
全14件 (14件中 1-10件目) 釣り道具
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
瀬戸市の中尾さんから紹介された最近オープンした釣り具店に行って来た、瀬戸市釣り具店で中古品も有り掘り出し物がないかと探していたら、フライロットの中古品が目に止まった、使った形跡が少なく真面に買えは33330円の正札が付いて居た、赤札付きでオープン特別値段との事だった、3300円。
![]() ![]() ![]() 海釣り&ルアー釣りの釣り具が多くフライ釣りの釣り具は少なく成って居た。 ![]() ![]() USA商品だがミディアムアクシヨンのタイプで7フイートは#6、キャスト時に反発速度が少し遅いかな?今度現場で試してみます。 次ぎに向かったのがエース釣り具店で此方は何時もフライ釣り具が有るので少しマテリアル等を買って来ました。 ![]() 店内はお客さんが沢山みえて季節的に海釣り道具&防寒服などにお客さんが検索して見えた、フライ製品は2階でルアー部品と並んでますが此方もフライ部品が一部で以前と思うと少なく成ってました、 ![]() まだまだ欲しい釣り具が有りましたが魔者に負けず5000円程度で収めました、 さて今年も押し迫り依然とコロナ騒動が収まらず大変ですが管理釣り場え一度出掛けたいと考えてましたが、お馴染みの仲間4名の内1名がガンで入院してましたが帰らぬ人と成りました葬式に参加して来ました、残念です。弔い合戦となります。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2020/09/24
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
前回竿立てとして竹を使い現場で竿を立て使ってましたが1年使って居たら竹が割れてしまい使えなく成ってしました、今日は竹を諦めて、以前フライ釣り「管理場」で畳腰掛に取り付けて有った回転自由の装置を取り付けてみました、竿の角度が自由に成り便利だろう
![]() 以前に作った「回転自由の装置」を竹の代わりに鉄棒に取り付けます ![]() ![]() 裏面に樹種材を加工して取り付け鉄棒に嵌め込む様にして鉄棒に固定します、 ![]() ![]() 鉄棒は川原に打ち込み事前に場所を決めて置きます、此れは毎年行われるアマゴ放流事業の時に使う竿立てと成ります。 ![]() ![]() これで竿を立てるだけで無く置き竿状態にも成りなまくら釣りも出来ね ![]() ![]() 移動時も鉄棒と回転装置が別々に成りますのでコンパクトに取り扱えます、 管理釣り場での竿固定は釣り道具のケースに竿が竿固定部を設けて有り此方もスプリングを使って出し入れできる様に成って居り取扱いは便利です、 ![]() ![]() ![]() フライ用ロットは渓流竿と違い短くロットの重量も小さいので此れで固定出来ます ![]() 鮎釣り&渓流釣りもそろそろ終わりと成りましたOFF時には管理釣り場が主と成るので愉しみです、春に成れば放流アマゴ狙いで出掛けますので準備しました。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2020/08/10
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
数日前に台所の棚を追加する為に大工工作をして居て誤って左足の指をノコギリで切ってしまった、その時点では消毒してその場を凌いだ、数日経って釣行に影響しないと思い鮎釣りの準備をはじました。
玄関に釣り具等を確認し置いて有ったが玄関の段差を下りた瞬間に左足がふらつきドスン~と尻もちをついた、ビシ~。置いて有った鮎タモの上に乗ってしまい、木枠が二つに割れてしまった、川で転んで折れるならまだしも自宅での出来事に、 恥ずかしい限りだ。悔しいと言うより情けない ![]() ![]() ここまで割れてしまうと修理は不可能でしょう、網は何とか再利用出来そうです ![]() ![]() 長く愛用し愛着が有り使い勝手も良かったがこれも消耗品と諦めました、 他に予備鮎タモとして3個有りますので今後は不便が無いですが手に馴染むまでは少し時間が掛かるかな ![]() 40代頃に一度川でBBQを皆さんと開催した時に川から帰ってタモを腰に射したまま椅子に座った時もお尻で折った事が有った、その時は予備のタモを持参して無かったので、その後は何時も持参する「緊急絆創膏」を利用して折れた部分を巻き付けて凌いだ事が有った、又川に立ち込み鮎タモを流した事も有ったね。 ![]() これで今季の鮎釣りは出来るだろう、現在は何時も車に予備タモとして1本持参してますが此方はもう~50年以上経過して居り網が弱く成ってますね。 ![]() 鮎のタモ枠も山え採りに行くのも無く成り木枠品が1本と成ってしまった。 金属枠は折れる事は無いが川で流すと重いのでおそらく回収出来ないでしょう、 連日暑い日が続きます今日も我が故郷は日本一暑い「38、5度」と成り最高温度40、9度を超す勢いで外に出ると意気苦しい状態です、外出(釣り)も出掛ける気分には成れず朝からクーラーはフル回転で熱中症に注意してます。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2020/07/29
テーマ:廃物利用の釣り具等(47)
カテゴリ:釣り道具
久し振りの晴天と成り青空が見える今日でした、油断は出来ませんが梅雨明けも近いでしょう、庭に植えたミニトマト8本が毎日10個程収穫が有ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 手近に収穫が有ると便利で食事毎にサラダにして食べれます。 午後から時間も有り使わなく成った渓流竿を取り出し携帯用の杖を作った、 足腰が弱く成りふらつく事も有りそんな時に杖が有ればと改良してみました、杖を使って釣りに行くとは一般的に見れば釣りバカに見えるでしょう(笑)そこが釣りバカで加齢に成れば釣りに限らず分かってくる事でしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先ずは金具を加工して次に取り付け方法を検討します、上段の写真は畳んだ竿を伸ばして穴にピン状に射して伸びた竿を固定する物です、 下段の写真は竿先端の金具部分の穴に差し込み根掛かりなどを解消します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「曲線のピンは差し込み落ちません」 「ネジ切りして有るので落ちません」 これ等の金具は釣りベストのポケットに持ち必要時に応じて差し込んで固定する。 杖全長は1、3mと成り、畳寸法は45cmにして有ります、腰にぶら下げても邪魔に成らない程度に整えた。 ![]() ![]() これで川原を歩く時は安全に成るかな、転はぬ前の杖と成るだろう。 ![]() ホームまだまだ増水気味で竿を出すには厳しく早く水量も安定してもらいたい。 渓流釣行も誘いが有りますが如何も行く気に成らず暫く様子見ですね。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2020/06/26
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
前回の鮎釣りで午後は強風に悩され竿を持って居られない状態だった、足に取り付ける竿立てを使ってましたが強風で竿立ての機能を果たさなかった、市販の竿立ては射す長さが短く竿が固定出来ず倒れてしまった、
![]() 普段ですとこのサイズで竿が立ち異常は無いが強風の抵抗で竿が抜けてしまう そこで刺して置く長さを大きく作り風抵抗に対処する事で倒れないと考えて改良してみました、保管して有った「樹脂板」寸法に合わせて切断&加工して置きます。 ![]() ![]() 竿を刺す円筒径は塩ビパイプを固定する固定U形を買って来て(85円)樹脂版の先端にネジ締めし固定させます。 ![]() ![]() 次に市販品の竿立てにM4ネジ(4個)を刻み樹枝版をネジ締めし固定させます。 ![]() これで長い竿も風抵抗にも持ち応えるでしょう、見た目は悪いが(笑) ![]() ![]() 足に固定するベルトもワンタッチで締め付けられる様に取り替えた、マジック。 ![]() ![]() 此れで少しは便利に成るだろう現場で手間が掛かるのが苦痛ですので、 ![]() 現場で如何しても操作してると竿を川原に置く事が多く竿にキズが付きやすいので 竿立てを使ってます。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2020/06/12
テーマ:鮎解禁だ~祭りだ~(24)
カテゴリ:釣り道具
冬釣り準備をしてこれでOKと車に乗せて行くばかりでしたが最後に鮎シュースを忘れかけ慌てて見るとフエルトが片減りして居りヤバイ~、やはり川原を歩いたりする時に体のバランスを取りにくく成って転ぶ可能性が高く足元から安全にしないといけません。早速釣り具店に行き取り替え品を買って来ました。
![]() 2年履くとフエルトも片減りしフィールドを歩くと体バランスが取れず危険です、 ![]() ソールが減ってくると数本のスパイクが出て来てソール自体は長持ちはしますが石の上に登とかえって滑る確率が高く成り用心です。 ![]() シューズのサイズに合わせたソールを買いマジック式の取り付けで従来の様に接着剤を使わず簡単に取り付ける事ができます。約¥4500円。 少し足せば安い鮎シューズが買えますね(笑) ![]() ![]() これでフィールドを歩いても安心です、さて明日は解禁日でまだ雨が降って居りどの程度の水量に成るか心配ですが取り敢えず様子を見ながらでかけます。 後の釣り具は十分使えるので10万円には手を出しません、他に使い道が有るね。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9/ 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
Last updated
2020/06/12 06:16:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/10/02
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
九月末で渓流釣りも禁漁期間に入り若い頃はその後漁協の無い年間釣りが出来る渓流え出掛けてましたが今は遠方な事も有り行かなくなりました。
此れで来季の解禁まで一休みとして、釣り具等も整理整頓して置きました、今季は釣行も少なく竿を折る事も無かった。 ![]() このベストも既に20年以上の月日が過ぎて今は愛着が有り放せなく成った。 他には鮎用・マス釣り用・管釣り用と二着毎に有るが使うのが決まって不思議、 ![]() 以前は別のバック・リックに入れて釣行してましたがぶらぶらして危険だったので全ての釣り具をベストに入れてました、野宿することも無く成り減ってます。 ![]() 来季は2月より放流アマゴ狙いと成りますので慌てる事なく整理して置きました。 ![]() 魚籠は意外と臭みが残り車内でも臭うのは魚籠を綺麗にしてないと車内に臭みが移り残ってしまい、不愉快になります、洗剤で二度洗いして天干して保管。 10月に入り益田川漁協から「大物マス釣り大会」の案内ハガキが届いてます、昨年はヤブ用で参加出来ませんでしたが今年は何とか行くよう計画してます、魅力は何と言っても賞品が豪華と大物とのやり取りが魅力です。参加者も多いですね。 ![]() 振り返れば過去に渓流竿を頂いた事が有り50cm以上が対象でその日先に申告して先着順でランクが上に成りラッキーでした。 鮎釣りもまだ竿収めが残ってますが台風の影響で行けるか疑問で此れで終わってしまう公算が大と成ってます、鮎も下り色付きはじめ魅力が今一となった。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9 Facebookも見て下さい 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2019/08/03
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
従兄から新しい「がま竿」を買ったので今まで使用して居た「がま竿9、25m」
を使えと連絡が有り今日訪問して様子を聞くと竿尻の栓を落としてしまい、 竿尻部を修理して使える様にしたが気にいらず再度新に購入したとの事。 ![]() 金額にすれば約20万以上の竿で今年買って3回使用した様でした、金持ちだ~、 私には手が出ない金額だ、有り難く頂きました、自分もがま竿を2本有りますが 旧タイプで重量が有り重い、だが折れる事無く現在まで使用出来ていました、 ![]() ![]() 頂いた竿は重量も少なく片手で操作できます年寄りには適してる、硬調タイプ。 右足膝が痛かったが数日安静にしていて昨日当りから痛みが取れた、 従兄も暫く釣行に行って無いので来週5日に出掛ける約束と成った、体調の様子を 見ながら出掛けてみます。その頃も水量も安定して居ると期待してます。 https://www.facebook.com/ito.hirosi.9 Facebookも見て下さい 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩
2018/12/03
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
興味の有った竹竿で50年間に3種類の竹竿「伊勢竿・郡上竿・三河竿」を買って居ます、竹竿は害虫が入り易く防虫剤として(ガソリン)を年一度は散布して保管してます。今日は雨降りの事も有り室内でする仕事として手入れしました。
伊勢竿 ![]() ![]() 30代後半に伊勢神宮お参りの際に弟奥さんの親戚に立ち寄り頂いた伊勢竿です、 お爺さんが伊勢川で鮎釣りをされた時代の竹竿でした、一度長良川で使ったがとても重く使いきれず、お蔵入りと成りました。 ![]() ![]() 郡上竿 ![]() 郡上渓流竿は40代に吉田川え良くアマゴ釣りに通い顔馴染と成った釣り友が竹竿を買ってくれないかと頼まれ興味も有り購入した物で値段は忘れました、此方は良く使い竿先を2回程折ってしまい自分で竹を加工して作ってました、 ![]() ![]() 三河竿 ![]() 三河南部・南木曽・等え遠征した頃(50代)で釣行中に川切りをしていて餌箱をひっくり返し餌を無くし餌を求めて川虫を採取しますが思うように捕れず、近くの部落に行き釣り具店を探すが見当たらず漸く探したのが雑貨店でミミズを売ってた、 壁面を見ると竹竿が飾ってあり事情と聴くと叔母さんが売っても良いと言われ購入した竹竿です、偶然でしたね。良く見ると作者名が入りでした。 ![]() ![]() ![]() 今一つ竹竿が有りますがこれは白ハヨ釣りの竿で3mですが地元の釣り具でで購入し里川で使ってましたが弟が持って行きいまだ帰って来ません20代後半でした、弟に聞くとまだ保存して有る様でその内に帰ってくるでしょう。 骨董価値が有るかも知れないが孫の時代に成れば素材ゴミに成るだろう、趣味の有る方が居れば手放す事も考えてます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]()
2018/11/08
テーマ:釣り道具(渓流・清流)(79)
カテゴリ:釣り道具
前回管理釣り場え行った時、最終頃に小雨が降りそれを機会に納竿としました、
帰り準備をして居て釣り具入れバックのチャックを締めわすれ中身が雨で濡れてしまっていた、以前から気にして居たがこの際取り替えようとツールボックスをカーマー店に行き買ってきました、 ![]() 防水加工して無く雨、雪などの際は濡れてしまって中身に影響してました。 ![]() ボックスに成り釣り移動に面倒な点は有りますが水も入らず役目を果たします。 竿立てを廃物品利用で立てる様に工作してみました、不要と成った買い物キャリカーの一部を利用してます、 ![]() ![]() 折り畳み式でボックスの横に取り付け使用時にアームを出して竿を立てます、 ![]() ![]() 竿の角度は前回確認済みで仕掛けを取り替える時に便利な角度にしてあります。 ![]() ボックス裏面には以前と同じ物を取り付け、椅子に座って釣る時に手近に寄せるに便利です。なまくら釣りの見本でしょう ![]() ![]() ![]() ![]() これで雨降りの時も中身が濡れる事なく安心出来ます、今一改良する点は中身を入れる区切り版が必要で別のケースに入れて置くか検討します。フライ釣りは釣り具が細かく区別して持ち歩かないと現場で不便ですね。近い内に出掛けてみます。 皆さんのご協力をお願い申し上げます(ポッチ) 「鮎釣り・渓流釣り・管理釣り・ランキングに参加して居ます」 ↓ ↓ ↓ 休憩 参加 休憩 ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|