庄内釣りマニア

2008/05/06(火)11:41

遠征気分 こうもあっけなく?

オカッパリ(159)

私はスズキ(シーバス)には本当に縁が無い。 で、も、 目的はそろそろ接岸しているであろう青物。 イナダ、あわよくばワラサ。 隣県サワラ釣行の次は、隣市イナダ釣行の開始である。 が、いつも行く場所は兎も角場所取りがキモ。 いい場所に陣取らないと、釣果そのものも危ぶまれる。 で、普通なら3時過ぎに家を出て、 辺りが白み始めた頃にはポイントに立っていなければいけない。 が、私は朝が苦手である。 一度寝てしまうと、起きるのが大変である。 実は、連休に入って直ぐに行こうと計画していたのだが、 一応、3時頃に起きてはいたのだが、 どうも家を出る気になれず、そのままうだうだと、、、 寝てしまった^^; それではいかん。 でも、おそらく朝に出発する予定を組んでいると、 結局連休中、一度も行かず終い、、、と言う事にもなりかねない。 ならば、前日の内に家を出て、車中泊! 丁度、伊豆遠征に行った時に使った特製カーベッド(謎)もそのままなので、 ポイントに早めに入って後は車の中で仮眠を取れば、 否が応でも早朝から釣りをしなければいけなくなる。 で、出発と相成ったわけだが、 ポイントに行く手前の漁港、 先ずは根魚に癒してもらおう。 っちゅう訳で降り立ったのだが。。。 ここは尺メバルや良型黒ソイも出る場所。 タックルだってそれなりの物を使わないと、 いざデカイのが来た時に弄ばれてしまう。 で、セレクトしたロッドは一応根魚用だけど、 尺メバル程度の重量はブッコ抜けるバットパワーを持ったロッド。 以前、離岸で40cmの黒ソイもブッコ抜いた経験もあるので、 並大抵のバットパワーではない。 それでもティップはカーボンの極細ソリッドなので、、 それなりに根魚ロッドしているのである。 さて、セレクトしたルアーは、9cmのフローティングミノー。 狙いはデカ根魚なので、このルアーでもちょっと小さいか? と思える感じである。 10数投したが、全く反応はなし。 一度のバイトも無い。 デカイの居ないか~~? と言う訳で、今度はいきなりエコギアグラスミノーSSにチェンジ。 SSと言えば、エコギアグラスミノー中で一番小さいヤツであるが、 とりあえず何か釣果が欲しい時の通常兵器である。 で、それに合わせるジグヘッドは、1.8gのファインワイヤ-フック。 メバルなら問題はないが、大型の魚なら一発で伸ばされてしまう。 しかし。。。 ジグヘッドを付けた1投目。 いきなり、 スズキさん 70cm いきなりゴゴンっ!と来たと思ったら、 ジャンプはするわエラ洗いはするわ。。。 コレが繊細なメバルロッド+極細フロロラインだったら、 私の腕では絶対獲れなかったろうな~~ たまたま、ラインは先日の伊豆遠征で使ったPE0.6号と、 リーダーがフロロの2号だったから良かったものの。。。 って、リーダー2号でも結構ドキドキ物であるが。。。 オマケにメバル用の細軸フックで、よく持ちこたえたなァ~~と。。。 さて、ランディング。 元々根魚狙いだったので、タモも何も持ってきていない。 このスズキ、どうやってランディングしようか~~ と、悩んでしまう。 やはり、ハンドランディングしかないよね~~ と言う訳で、テトラの下まで降りていって、、、 海が凪いでいてよかった~~と、 しみじみ感じながら、それでも片足を濡らしながら。。 フッキングされたのがトレブルフック(3本イカリ針)なら、 怪我の元となるハンドランディングなんてやらないのだが、 使用フックはジグヘッド。 万が一暴れられても、手に刺さると言う事はないであろう。 で、何とか無事ランディング成功。 で、で、フッキングポイントは。。。 一度刺さったら早々外れない所にバッチリ! コレだったら、ファインワイヤーでも持つかもね~ と、一人納得。 さて、根魚で癒される予定が、いきなりこんなの出ちゃったもんだから、 もう、帰ってもいいかな~~~。。。なんて。。。 当初の目的(青物リサーチ)を危うく忘れる所だった^^; 結局そのスズキに気を良くしてしまい、 根魚はどうでもいいや~~みたいな(笑 そして青物ポイントに到着し、 辺りが白み始めるまで仮眠でもしておきましょか~~ と、シュラフに潜り込み。。。 そして怒涛?の青物編へと続く。。。 また引っ張るのかよ! と思った方は、 ポチッと! TOP      日記一覧

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る