全て
| タワゴト
| オカッパリ
| ショアジギ
| 釣ったら食う!
| 拘りの道具
| オフショア(船)
| 魚の話
| 観察日記
| エギング
| 気になる商品
| 撮る
| 旅
| 釣果情報
| 遠征
カテゴリ:拘りの道具
ロッドの話。
私のエギングのメインロッドは、 G-craftのBLACK-MARK このロッド、張りが強くて遠投性がよく、しかも高感度なので、 私のエギングスタイルには欠かせないロッドなんだけど、 更に高感度には出来ないものかと色々画策しているのだが、 ブランクス自体には手を入れる事は出来ないので、 残るは表面塗装の剥離かガイド交換。 塗装剥離は、見た目にも美しくなくなる可能性が第なので、 残るはガイド交換か。 ガイド交換と言っても、 小口径の多点付けにするのがいいんだけど、 やたらとガイド数を多くしても、 重量がかさむと振り切りも悪くなるから適度がいい。 幸い、今のガイド数と位置に不満はないので、 トップから7番までを小口径化。 オリジナルは、2番から5番までがLDBの#5を使っているのだが、 今回は#4に変更。 大きさのちがいは、 ![]() ガイドの軽量化+ラインがブランクスに近くなって、 どの程度感度が上がるのか? で、久々のエポキシコーティング。 ![]() スレッドカラーはロッドと同系色なんだけど、 画像色の関係か違う色に見えるけど、 それはまぁ、実際の色はもっとましだから~(^_^; それと、以前に別のロッドから移植して、 ずーっと仮止め状態だった元ガイドも、 スレッド巻き巻き。 ![]() これでカラーの統一感もでて、変な違和感もなくなるか? さて。。、 後は。。。 注文しているトップガイドがまだ届かない~ トップガイドはとりあえず今までのままか?(-_-;)
Last updated
2013/07/11 12:50:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[拘りの道具] カテゴリの最新記事
|
|