全て
| タワゴト
| オカッパリ
| ショアジギ
| 釣ったら食う!
| 拘りの道具
| オフショア(船)
| 魚の話
| 観察日記
| エギング
| 気になる商品
| 撮る
| 旅
| 釣果情報
| 遠征
カテゴリ:気になる商品
最近シーバスをベイトタックルで狙う人も増えてきた。
以前、エギングをベイトタックルでと言うのも有ったが、 さすがそれは流行らなかった様で。 まずシーバスをベイトタックルで狙うメリットは、 強い巻き上げトルクとか、 キャストのコントロール性とか、 感度アップとか、、、 ぶっちゃけ、私はシーバスは狙ってはやらないので、 シーバスタックルはどうでもいいのだが、 シーバスタックルは以外と汎用性があり、 色んな釣りに使える。 なので、名目はシーバス用となっているけど、 タイを狙うならタイ用、 青物狙うなら青物用となる訳で(笑) で、今回はタイ用。 ショアからタイラバやるために検討していたのだが。 別に、ショアタイラバやるのにスピニングタックルでも問題はない。 実際、スピニングタックルでそれなりの数の魚を釣ってきたし。 これからも、メインはスピニングタックルだとは思うが、 スピニングでは出来ない釣り方も有るわけで。 で、今回準備したタックルは、 ロッドがダイワのラテオ97 ![]() ABUのソルティステージ902と迷ったんだけど、 ![]() 長さのアドバンテージでダイワ。 操作性を考えるなら短めなんだけど、 飛距離やストラクチャー回避能力は長い方が有利。 もともとロングロッドの方が好みと言うのもあるけど、 万が一のリセールでもダイワの方が有利だしね(爆) 次、リールがシマノのエクスセンスDC ![]() ハイギアで、最大巻き上げが85cm それでもスピニングのノーマルギア並の巻き上げスピードだけど、 コンパクトベイトリールにこれ以上求めるのもね~ 因みにハンドルは45mmで、 このまま使うと高速巻きでスムーズに行かなかったので、 50mmのハンドルに交換。 ![]() 有名パーツメーカーだと軽く1万越えるけど、 これは、BB入っているにも関わらず格安! 作りは値段なりかなと言う所もあるが、 問題となる部分も特になし。 まぁ、この値段でこのクオリティなら文句なしでしょう。 さて、実際に使った感じは、 確かに感度は高い。 着底からの即巻き上げもスムーズだし、 リーリングもリニア。 これなら、着底直後リーリングでの魚のじゃれつきも判るかも? 判るかも? そう、まだ魚を掛けていないから、 かも?なのだが(苦 笑) しかし、さすがベイトタックル。 キャスティングは難しい。 よく、ベイトタックルの方が飛距離が出ると言うが、 今のところ、スピニングの方がコンスタントに飛距離を稼げるかな? これは慣れもあるかもしれないので、 使っていくうちに逆転もあるかも? とは言え、メインタックルにはならないだろうな~ トラブルゼロにならない限り。。。
[気になる商品] カテゴリの最新記事
>えいきちさん らしいデスネ!
> >スピニングだとって領域拡大ですかね^^ > >まずはタイラバで一尾釣りたいですよ~^^: ----- 変に拘る所が私らしい?(笑) タイラバで最初の1尾、 これがなかなか難しいんですよね。 最初の1尾で感覚を掴むと、 後は以外とすんなりなんですけど。 まずは、場数を踏んで下さい(^^)v (2015/09/30 06:32:21 PM) |
|