本日ハ晴天ナリ

2008/12/20(土)23:45

ストレスと心身医学

カウンセリング関連(52)

以前の日記に書いた、「ストレス一日決算主義」の著者である 山本晴義氏の講座を受講してきました。 山本先生は、マラソンを趣味にしているようで、これまでにも多くの 大会に参加しています。 運動をすることによってストレスを軽減するケースを挙げて、現代の ビジネスパーソンは、仕事で疲れているが、それは頭が疲れているので あって、肉体を動かすことが心身のために重要であることを説明しました。 また、阪神大震災後の1996年から心療内科という名前が使われ始めました。 今や、心の病の相談は、増加の傾向にあります。 身近に相談できる人も居ないし、病院に行くことには抵抗があるしで、 それで悶々としてしまう例も多いそうです。 職場で、調子が悪い社員に早く気づき、話を聞いてあげたりすることが 必要となってきています。 世の中が、デジタルの世界になり、0か100かで判断することが多くなり、 曖昧さが無くなったこともストレスが溜まる要因になっています。 また、タイプAといわれる人はストレスを溜めやすと言われています。 時間に追われる切迫感がが強かったり、エスカレーターをいつも追い越して いたり、攻撃性が強いことが特性です。 今日の講座を受けて、運動習慣を毎日つけることが大切だと改めて思いました。 毎日体操をして、ウォーキングをして、ジョギングなどをする。 時間にしてはそれほどかからないので、実践できるようにしたいものです。 【起床時刻】8時 【今日の歩数】14797歩

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る