閲覧総数 45
2022年06月26日
全4876件 (4876件中 1-10件目)
カテゴリ:夏の歳時記
![]() このところ晴れの日が続いている。雨よりは良いと思っているが、こう太陽が燦々と降り注ぐと散歩もおっくうになる。つい、夕方に歩くことになる。それでも子ども達は五月晴れの日でも楽しく過ごす術を知っている。 五月晴子どもが川に浸かりをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・天文、五月晴、野川
2022年06月26日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 今日は市長選の投票日、近くの小学校の体育館である。近くと行っても片道徒歩20分はかかる。自転車で帰りにスーパーマーケットへ行くことに。 日向の夏萩はもう花が散ったがが日陰の花はかろうじて咲いている。暑い最中この紫の小花に癒やされる。 市のとある小学校で体育館での授業中児童が熱中症にかかり、救急車で運ばれたニュースが最近あった。皆様熱中症には呉々も気をつけて水分を十分摂ってお過ごし下さい。 夏萩に佇み喉をうるほしぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、夏萩
最終更新日
2022年06月26日 09時50分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月25日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 1.寺からお盆の塔婆の依頼書が来た。 2.市役所から4回目のワクチイン接種の案内が届いた。(日時と会場指定) 3.今日の室温は28度、湿度78%と蒸し暑い。 4.本日、15歳の誕生日を迎えた男子の誕生日会。 彼は3歳の時脳外科の手術を受け、依頼あちこちの病院に世話になっている。暑くなったので、体調が優れず背中に保冷剤を背負っている。誕生日のお祝は小さなプラネタリューム。 向日葵の様に元気に暮らせますように。 向日葵や誕生会へ行く電車 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、向日葵
2022年06月24日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 「マメ科の落葉小高木。山地や川原に自生。葉は細かい羽状複葉、小葉は10~20対。葉は夜、閉じて垂れる。6~7月頃、紅色の花を球状に集めて咲く。花弁は目立たず、雄しべは多数に割れ紅色。」 小田急電車基地の上にある喜多見ふれあい広場へ時々上がり散策する。合歓の花が咲き始めて1週間後に行ってみると沢山の花が高枝に咲いていた。広場は文字通り広く、遠くでボール蹴りや砂遊びをしている子どもの声がしている。 合歓咲くや子どもの声を遠くして クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、合歓の花・ねぶの花・合歓咲く、喜多見ふれあい広場
2022年06月23日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 野川沿いの遊歩道を歩いていると川とは反対側の植込みの草刈をしているところに出合った。帰りにそこを通ったら綺麗に雑草が刈られていた。浜木綿が刈られずにあり、花の白さが目に飛び込んできた。 浜木綿の刈り残されし遊歩道 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、浜木綿、野川沿い
2022年06月22日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() ![]() 野川の土手の至る所に姫女菀が咲いている。姫女菀は晩春から咲き初め今尚勢いを保っている。名前の割には平凡な花で、決して花活けに挿すことはない。 アジサイに柏葉あじさいがあるが八文字(八音)なので俳句に詠み難い捨てるのが惜しいのでUPした。 どこにでも野川にも咲き姫女菀 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、姫女菀(ひめじょおん)
2022年06月21日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 何か珍しい植物はないかとキョロキョロしながら歩いていた。サルビアを見かけたので写真を撮った。すたすたと歩いて行くと後ろに人の気配がした。振り返ると老婆であった。曰く、何をしているのですか?斯く斯く云々と説明すると老婆は私が不審者だと思ったと。 ![]() サルビアの花言葉は燃える恋 サルビアや恋をするには歳とりぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、サルビア
2022年06月20日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() ![]() 夏の川水に浸かる子えび捕る子 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・地理、夏の川、野川
最終更新日
2022年06月20日 11時13分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年06月19日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() 今年は蛍が観られるのかと神明の森の三ッ池へ。金網に蛍を観る時は静かにの張り紙があった。その近くに烏瓜の花が。花の中心から広がる先はレースのドレスを思わせるようにひらひらと広がったいた。 咲きいでてドレスの如しからすうり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、烏瓜の花、神明の森三ッ池
2022年06月18日
カテゴリ:夏の歳時記
![]() ![]() 「ユキノシタ科の落葉低木。伊豆などの暖地の海岸近くの山地に生える。茎は根際から叢生し、高さ約2メートル。葉は長卵形で厚い。7月頃梢上に大形の花序をつけ、中心には小さい碧紫色の花が多数密生し、周囲には大形の装飾花が並び、額縁を思わせる。園芸種のアジサイの母種とされる」 紫陽花同様青から赤まで7色の花を見かける。 中心にコビト遊べり額の花 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、額の花・額紫陽花 全4876件 (4876件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|