|
![]() 福祉劇団鶴亀は,「平成14年度地域づくり総務大臣表彰」(地域づくり団体部門)を受賞しました。 ○ 福祉劇団鶴亀について 福祉劇団「鶴亀」の劇団員が住む柴田町は、高齢社会に向け「保健、福祉、医療」の総合的な連携と充実を図るため、平成三年に「寝たきり老人0(ゼロ)を目指して」をスローガンとした高齢者サービス調整総合推進事業大会を開催した。 この大会の開催前に、柴田町ボランティア友の会では、次のようなことが話題となった。最近、一般社会では横文字がはんらんしており、福祉分野も例外ではない。ゴールドプランやホームヘルパー、ショートステイなどのカタカナ言葉が多く、せっかくの福祉サービスを一番必要としている高齢者の人たちが理解できず、戸惑い、制度を利用しにくいのは残念だということだった。 この話題がきっかけとなり、「誰でも目で見て理解できる」演劇という形を取り、その中でカタカナ言葉や福祉特有の言葉、サービスの利用方法などを説明してみたらどうだろうとの提案があった。「楽しく、笑いながら理解を深めるには最適」と話しがまとまり、民生委員、ボランティア運営委員、ボランティア実践者が中心に、素人劇団が結成された。 十年で延べ260回以上の公演 一回だけの予定で、高齢者サービス調整総合推進事業大会で公演した結果、お年寄りや一般の人から、「面白い、とても理解できた」との言葉を受けた。また、新聞、テレビなどで取り上げられたことから、敬老会や各種福祉大会、小中学校のボランティア教室などへの公演依頼が相次いだ。 それから十年、劇団員の平均年齢が七十歳を超え、舞台を踏んだ経験が全くない素人たちが公演を重ねるごとに工夫を凝らし、延べ二百六〇回を超える公演をこなしてきた。 中でも公演希望が多いのは、介護保健制度の利用方法や手順を劇中に織り込んだ「今、殿さま介護中」である。この劇を上演する際には、公演を依頼した町の町長に出演をお願いし、その町が抱える問題点、福祉の課題などをセリフとして舞台で話してもらっている。宮城県の浅野史郎知事が出演したこともあった。 ほかにも、地域づくり団体の全国研修交流会でナビゲーター役に挑むなど、活動の幅・機会はますます広がっている。 野菜販売など活性化にも貢献 劇団員の平均年齢が七十歳を超えたとはいえ、まだまだ活発な活動を繰り広げている。最近は劇だけにとどまらず、柴田物産所を開設し、農家のおばあちゃんが作る路地野菜を販売している。こうして町民と交流を深め、地域の人たちから笑顔とエネルギーを得ることが、心若く元気に暮らす秘けつかもしれない。 劇団員の合言葉は「二度とない人生、みんなと共に楽しく生きていきたい」である。今後もこの言葉を胸に、身近な福祉問題や地域の出来事を劇にし、公演し続けたいと考えている。 劇団の出し物は、主に「寝たきりになったお殿様」「おまかせ福ちゃん」「いま とのさま 介護中」の3本立てだ。脚本・演出は福祉問題に詳しい女性の町議会議員が担当。団員は40歳代から86歳までの28人。「寝たきりになったお殿様」のストーリーは、病などから床につくようになった殿様が、身の回りのことは一人でやろうと意地を張るが、一人ではできない。周囲の介護が必要になる。家来たちに支えられて元気になった殿様が「みんなの助けがあったからこそ元気になれた」と自覚する。つまり、殿様を助けた家来たちは、家族や地域社会で取り組む福祉ケアを言い表している。 身近な福祉の問題を明るく、しかも本質を外さないように演じるのである。また、大上段から振りかぶるのではなく、放言丸出しの庶民的なパロディー風の芸風が持ち味となっている。 ![]() ようこそ 鶴亀へ ○ お知らせ 平成23年9月28日 第1回全国シニア演劇大会に参加 驚異の東日本大震災あと 全国のみなさんに 助け 協力いただき務められました。 平成18年度・善行表彰を受賞いたしました。 皆様に心より感謝いたします。 ・・・・福祉劇団鶴亀・・・・ 第3回 みやぎ福祉大会(平成19年10月) 宮城県社会福祉協議会会長表彰状 拝受 ボランティア功労団体として ありがとうございました。 ○ 予定 27・9・8 殿をしのぶ会 開催 毎月 第4月曜日 午後1時30分 定例会 ※ 詳細は,下記へお問い合わせください。 ○ 連絡先 〒989-1606 宮城県柴田郡柴田町大字船岡字中島68番地 (地域福祉センター内) 柴田町社会福祉協議会 電話 0224-58-1771 FAX 0224-58-1070 e-mail s-shakyo(a)ji.jet.ne.jp fukusigekidanturukame(a)hotmail.co.jp(加茂監督あて) ※ 自動読み取りを防止するため、@を(a)と記載しています。 ※ 写真等の添付ファイルがある場合は,こちらを利用してください。 ○ リンク 柴田町さくらの会 宮城県企画部情報政策課 柴田町 まちづくり課
カテゴリ:まじめなつるかめ
11年目 11日 午後2時46分
頭から離れないない 数字 鶴亀団員は 当日の行動思い出して みんないろいろ行動することが 浮かび行動する
最終更新日
2022.03.14 13:50:47
コメント(0) | コメントを書く |