競輪の新CMがオンエアされていますが、
何か、前作よりも更に重くなって、出来は悪くないと思いますが、
ますます競輪から離れてしまったような気がします。
一般の人へのアピール効果がどれ程の物なのかは分かりません。
競輪祭 3日目出走表(準決勝は10Rからになります)
10R(準決勝)
3平原-7神山-5稲村
1友和-9晴智
2村上兄-8坂上弟
4北津留-6小野
並びはすんなり落ち着き、細切れ4分戦です。
平原は、後ろが神山だと先行する事が多いのですが、
北津留がいるので、巧く3番手を取りたいのが本音でしょう。
まぁ、誰もが北津留を逃がしての3番手が欲しいとは思いますが、
取り合ってまで固執する程の物では無いと思うので、
みんな出来は良いですし、仕掛けられるチャンスがあれば、
ロング捲りになっても思い切って仕掛けた方が結果が出ると思います。
村上は流れも良く、いよいよ完全復活か?というところまで来ています。
この相手で準決勝を突破出来るようなら本物ですが、
さすがにここでは荷が重いような気がします。
大宮記念決勝では位置取りに失敗した平原ですが、
出来の良さと、ラインも長い有利さを買って一応の本線にします。
友和も、優秀戦は脚を使わずに終えられたのは大きく、
遅めの仕掛けになっても届きそうな予感はあります。
3連複 3=1=79 3=7=59
11R(準決勝)
3山崎-7伏見-1兵藤
4中村浩
5稲垣-6前田拓-8山内
2荒井-9紫原
兵藤と中村が山崎の3番手で競りになりそうなコメントを出していますが、
山崎はおそらく捲りになりそうですし、下手したら両者KO。
どちらもそれほど積極的に競るタイプの選手では無いですが、
こんなところで競るくらいなら、稲垣の番手を狙った方が良さそうです。
長欠明けで体調が心配された前田でしたが、
展開に恵まれて、まさかまさかの準決勝進出は運も実力の内。
しかし、相変わらず横は弱いので、狙われれば苦戦は必至でしょう。
どちらかは勝負所で切り替えて、稲垣の番手を狙う場面はあるかもです。
荒井は稲垣を逃がして中団取りは絶対条件で、
山崎より先に仕掛けないことには勝負権は無いでしょう。
稲垣の出来は抜群ですが、やはり本線は山崎になりそうです。
2車複(2車単) 3=7 5=124押さえ?
3連複 3=7=124
12R(準決勝)
2小嶋-7山田裕-5ヤマコウ
6菅原-1井上昌-8豊田
9武田-3飯嶋
4一成
小嶋に対抗するには、九州は二段駆けしかないと思います。
井上は、今日は容赦無く番手から出る必要があるでしょう。
武田の出来はお世辞にも良いとは言えませんが、
付ける飯嶋は復活しており、展開不問で狙えます。
勿体無い事に、単騎になってしまった一成はさすがに厳しそうです。
井上と小嶋の踏み比べに、間隙を突いて来る飯嶋。
この辺りを中心にバラ買いになると思います。
2車複(2車単) 1=238 2=7押さえ必要?
3連複 1=2=3578 1=3=58辺りも?