月日が経つのは本当に早いもので、もうダービーの季節かって感じです。
ダービーは6日間の長丁場。
今回も6日間の参戦予定ですが、初日から全力ではバテます。
適度に気を抜きながら、楽しめたらなと思っています。
初日と2日目は、一次予選と特選です。
まずはいつも通り、選手の仕上がりをじっくりと拝見したいです。
初日1~10Rの一次予選は、1~3着までが二次予選へ進出。
初日11Rの特選は、
1~3着までが準決勝フリーパスのゴールデンレーサー賞へ。
4~9着は二次予選回りとなります。
名古屋ダービー 初日出走表
1R(一次予選)
5稲垣1伊藤保9岩見 8志村3稲村弟 4田中7紫原 2菅原6山田幸
オープニングレースから非常に難解です。
先手は稲垣か菅原かですが、菅原は長期欠場明け。
自在の田中と志村も何を考えてるのか読み難く、
車券を当てたいのなら、全通り買うのが手っ取り早そうです。
2R(一次予選)
4才迫2岩津6梶応 1長塚7中村淳 3松岡健9大井 8岡村5加藤圭
大レースでは壁にぶち当たっている感のある才迫ですが、
ここは結果よりも内容重視の競走でしょう。
位置取り巧みに、長塚が好位から捲れば順当ですが、
岩津が才迫を早めに見切るようなら波乱目も少々。
松岡はまだまだ復調途上で、ここでは厳しそうです。
3R(一次予選)
9拓弥2芦沢5木村 3達也7小倉 4坂本貴1登志信 6伊藤正8伊藤健
ここも細切れで難解ですが、チャレンジャーの立場の坂本の積極策を、
捲り合戦と見るのが自然でしょうか。
位置取りの巧さでは拓弥ですが、負傷欠場明け3場所目でまだ不安。
伊藤ではやや力不足で、近況動きも良い三宅が早めの仕掛けなら、
小倉を連れて一蹴の流れにもなりそうですが、不安は事故点。
4R(一次予選)
3岩本7高木4林 1ノリ5香川8星島 9柴崎兄2有賀6一丸
先行はまぁ岩本でしょう。
中団争いが熾烈になりそうですが、柴崎は飛び付きも含めたゲリラ戦も。
その展開なら、さすがにノリで捲れるような気もしますが・・・。
5R(一次予選)
5飯野2菊地6健司 8松坂7萩原3望月裕 1井上 4安東 9小野俊
九州3人がバラバラで走るようで、何を考えてるのか全く分かりません。
松坂の先行を飯野や九州勢が捲るような展開でしょうが、
小野辺りが初手からどちらかの番手を攻める場面はありそうで、
選手紹介は特にチェックしておきたいところです。
6R(一次予選)
5柴崎弟1山田8服部 2小川7加倉 9石橋3武井 6金沢4小野大
ダッシュ強力な選手が揃った細切れ戦で、ここも難解ですが、
金沢はここでは先行しないことには話にならないでしょう。
柴崎と石橋は近況パッとせず、小川がまぁマシかなと言った程度で、
あまり信用出来る車が見当たりません。
復調気配の山田の抜け出しと、加倉もシビアに攻められるなら。
7R(一次予選)
9川村3前田4三浦 1石丸7三宅伸 2小林大8後閑 6五日市5竹内
ここは初日の中では一番堅そうな感じがします。
川村をすんなり逃がしては、別線は用無しでしょう。
何とかそんな流れにならないように、ある程度の強力が必要でしょうが、
それでも、川村の力が数枚抜けてると思います。
何も無ければ、マエタクが食い下がってのワンツーが有力でしょう。
8R(一次予選)
1木暮7太田3山口貴 5菅田2斉藤正9内藤 6守谷4吉永兄8桑原
格下の守谷が大ギアでブン駆け、木暮が中団狙いのレースでしょうか。
菅田の出方が難しいですが、動きが読み難い選手だけに、
先行争いを挑むのか、中団に拘るのか、読めません。
大レースに強い内藤が、また大穴を演出しそうな雰囲気もあります。
9R(一次予選)
7吉田1山内4坂上弟 2桐山5望月永9大木 8濱田3堤6西田
ここは大ギアで力任せなレースをする選手が揃いました。
先行実績では吉田ですが、桐山も近況良く互角以上でしょう。
濱田はいつも通りに後方からの捲りで、縺れれば一発も十分。
難しいレースばかりです。
10R(一次予選)
3脇本9南6朝日 5五十嵐2中村浩8深沢 1荒井7西川4松本
脇本の先行は間違い無いでしょうが、
ここも中団争いになるのか、自在性もある五十嵐が飛び付くか3番手でも?
ただ、記念制覇後の先場所はサッパリだったのが気になります。
荒井も復調気配で、中団取れるか前が縺れれば捲り一閃。
後は、中村や西川も混戦に強く、気が付けば伸びて来ます。
11R(特選)
3山崎9慎太郎 2平原5兵藤 8深谷7山口幸 4松岡貴6園田 1村上弟
3着以内で準決フリーパスは大きすぎるアドバンテージです。
特に、ダービーは二次予選の勝ち上がりが厳しいだけに、
初日から全力勝負が見られそうです。
まぁ、先行するのは深谷でしょう。
初手は単騎の村上ですが、最終的にはこのラインに付けそうで、
山崎や平原が捲って来て、コースが空いたところを突き抜けるのが理想。
GP制覇しても気を抜く事無く、年頭から好調を維持しており、
今場所も優勝候補の一角でしょう。
自力型の仕上がりも非常に気になりますが、
このレースは村上の動きが一番楽しみに思っています。