|
カテゴリ:Linux記
シャープのubuntu搭載モバイルPC「Netwalker」を購入しました。(^^)
ブログを始めてから、ずっとZaurusで原稿を書いていたのですが、今回はNetwalkerで書いています。 ちなみに、Zaurusのバッテリーの減りが早くなってきたので、EeePCを購入して書こうと思ったこともあったのですが、ちょっと持ち歩くのは大きすぎて挫折しました。(^^;) Netwalkerは電子辞書をちょっと大きくしたくらいのサイズと軽さで、なんとubuntu9.04のARM版がそのまま動いてしまうという、今までのPDAとは一線を画したモバイル端末になっています。(^^) ![]() ディスプレイは1024×800が表示できますので、私の持っているEeePC-4Gより解像度が高いですね・・・(^^;) インターネットをブラウズしても横が切れることがほとんどありませんし、ネット端末としても十分使い易く作られている感じです。 私は電車の中でブログを書くのに使いたかったので、立ったまま親指だけでキーボードを打てるかどうかを重視したのですが、こちらは慣れてくるとかなり早く打てるようになってきましたので、なかなか良い感じだと思います。 (私のZaurus SL-C860では入力できなかった波括弧{}が打てるので、プログラムを作るのにも便利です。(^^)) プログラムといえば、このNetwalkerは端末内でコンパイルやビルドが出来ますので、普通のPCと同じようにソースの公開されているソフトをNetwalker上でARM向けにビルドしてしまえば動かすことが出来ます。 (この辺りが、ソースの公開されているLinuxの強みですね。) この端末が普及すれば、色々なアプリケーションをARM向けにビルドしてくれる有志の方も増えるということになりますので、ARMファンにはかなりありがたい端末といえます。(^^) (SSE2などのCPUに依存している部分は無効にしたりしないといけないので、単純にはビルドできないかもしれませんが・・・(^^;)) とはいえ、ubuntuの元となっているdebianではARM版のパッケージもi386版と平行してメンテナンスされていますので、debパッケージを作るためのdebian/rulesもARMに対応していることが多く、そのままパッケージを作成しても動くことが多いかもしれません。 さて、肝心の使用感ですが、CPUはARMの800MHz?なので、一般的なノートPCやモバイルPCのような1GHzオーバーのマシンを使い慣れている方には、ちょっと物足りない感があるかもしれませんが、これだけの軽量マシンにもかかわらずバッテリーの持ちが良いのは省電力CPUのおかげだと思いますので、アプリ起動時間が1秒早くなるよりは、この方が良いと思います。 (CPUが熱くならないですし、ファンレスで静かなので・・・(^^)) ということで、さっそくNetwalkerをデジタルオーディオプレーヤーにするべく、「audacious」をインストールしてみることにします。 この「audacious」は色々な形式の音楽ファイルを非常に使い易いインターフェイスで再生してくれるオーディオプレイヤーソフトで、私がubuntuを入れるとまず最初にインストールするソフトです。(^^;) 「アプリケーション」メニューの「追加と削除」からもインストール出来ますし、Synapticパッケージマネージャからでも、コマンドラインから sudo apt-get install audacious でもインストール出来ると思います。 さっそく、インストールして起動してみると・・・起動しません。(><) コマンドラインから起動すると・・・ Segmentation fault のメッセージが・・・(><) やっぱりARMでは、動かないソフトもたくさんあるのかも・・・とも思ったのですが、もう一度「audacious --no-log」として、エラー情報を画面出力するようにして起動してみると ・ ・ ・ ** Message: Loaded plugin (/usr/lib/audacious/Input/adplug.so) Segmentation fault というように、adplug.soの読み込みで止まってしまっているようです。(^^;) 特に必須のプラグインという訳でもなさそうですし、ましてやプラグインの読み込みエラーでアプリケーション自体が起動できないというのも本末転倒なので sudo mv /usr/lib/audacious/Input/adplug.so /usr/lib/audacious/Input/adplug.so.bak として、読み込まれないようにしてから、再び起動すると・・・今度はきちんと起動できました。(^^) ![]() これにて一件落着ということで、さらに「Bluetooth Analyzer」もインストールして、Bluetoothの設定も行ったところ、ワイヤレスで音楽を楽しむことも出来ました。 サスペンドしてしまうとBluetoothの接続が上手くつながらなくなるようで、bluetoothサービスをrestartしたりする必要があるようですが、とりあえずはノートPCにインストールしてあるubuntuと同じように使えるようになりました。 ちなみに、動画の音声をBluetoothで出力するには gconftool -t string -s /system/gstreamer/0.10/default/musicaudiosink "sbcenc ! a2dpsink device=00:0D:3C:30:D3:07" というコマンドを実行しておくと、動画プレーヤー(Gstreamer)で再生したときにBluetoothヘッドセットから音が聞こえてくると思います。 (デバイスのアドレスは機器によって異なりますので、お持ちの機器のアドレスを入れて下さい。) 今まではEeePCをBluetoothの音楽サーバーにしていたのですが、別の部屋に移動すると聴こえなくなったりするので、EeePC自体を一緒に移動させていました。 ところが、EeePCはバッテリーがどんどん減ってしまうので、ACアダプターも持っていってコンセントに差しかえたり・・・ということをしていたのですが、NetwalkerはBluetoothで音楽を聴くくらいならバッテリーの心配はほとんどしなくて良い感じですので、外に持ち歩いて聴くのにも便利そうです。(^^) それから持ち歩くときの大きさですが、最初ホームページでスーツの内ポケットに入れている写真を見て、本当に入るのか半信半疑だったのですが、実際に文庫本とほとんど同じサイズですので、きちんとポケットに入りました。 このサイズにこれだけの性能を詰め込めるというのは、将来的にも楽しみですね・・・(Zaurusにも色々なモデルが出てましたので・・・) これからは、あちこち持ち歩いて「どこでもubuntu」が楽しめそうです。(^^)v (つづく) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|