カテゴリ:食べ物
この日久しぶりにドンキに寄ったら、 随分食品が増えたなぁ~と驚きました。 いつも混んでるので避けていたんですけど、 お惣菜やお弁当なども安い方なのかな? お客さんを見ていたら、 高齢の方も食品を買われていました。 私はいつでもどこでもおつとめ品狙いです(´艸`*) 物価は上がれど手取りは増えず減る一方。 どこかで折り合いをつけて工夫をしないと、 国民は生きていけませんからね。 皆さんはドンキホーテっていかれますか? そんなドン・キホーテの帰りに、 ふと話題になっていたカビ毒検査。 古古古米騒ぎの中話題に上がったのが未検査米でした。 ある記者がその事をドン・キホーテに問い合わせたら、 回答を得られなかったんだそう。 以前は国が行っていたが現在は任意。 ただこれもJAはそんなことはないと発表。 今は米の流通が5次受けまであると聞きます。 こういう問題が出てきたからそれぞれの発表に違いがあるのか、 国の言う事は話半分に聞いておくのがいい。 そうすれば裏切られたときにショックも半分で済みますからね。 私は味がいい、まずい以前に、 安全性の方が気になります。 メディアでは味メインで話しをされていますが、 その昔産地偽装の問題もあり、 そこから食の安全がうるさくなったと思っていたんですけど、 そうでもないのかもしれませんね。 まぁ、毎日何も考えずにお米を頂いている私にも問題はあるのでしょうが、 カビ毒検査が古古古米騒動で脚光を浴びたことは、 ある意味よかったのかもしれません。 ただ未検査米は普通に流通していて、 レストラン、コンビニなど多くが未検査米という話も聞きました。 カビ毒検査は結局は、 米を扱う業者のモラルの問題になるのかな? 参院選があるので何とか収束したい狙いが透けて見えて、 何もかもが怪しくなってきた今日この頃です。 こちらは未検査米のお米です。 その理由もきちんと説明されています。 気になった方はご覧ください。 ![]() 我が家も長い事農家さんから購入していますが、 未検査米は直接仕入れのものが多く、 農家さんも自分用に食べているものです。 ブレンドされているものがあるのも、 直接仕入れが複数あって混ぜられているらしいですよ。 ![]() ![]() ![]() いつもテディに会いにきてくださり、ありがとうございます。 テディは2020年にお星様となりました。 今までテディを可愛がって下さり、本当にありがとうございました。 テディの歴史に、ふらりと立ち寄って、笑っていただけたら嬉しいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食べ物] カテゴリの最新記事
|
|