A Day of Twilight.~トワイライトな日々~

2023/05/17(水)08:50

山の季節がやってきた!茶臼岳に登ってみよう!

楽しい那須山さんぽ日記☆(42)

こんばんは、今日も1日初夏らしい快晴の那須高原でした、ペンショントワイライトよりオーナーもっちがお送りしております。 那須高原ペンショントワイライトはどんな宿?→HPへ! 今日は那須岳登山に関する話題です。 毎年5月8日は那須岳の開山祭が行われております。コロナ以降は一般参加者の参加はできず、関係者のみの神事が執り行われるというスタイルになりました。今年は雨により山頂での神事は中止、麓のロープウェイ山麓駅での神事をもって開山祭とされた模様です。 というわけで、わたしは昨日(5月11日)の午後から茶臼岳の登山をしてきましたのでレポートいたします。 茶臼登山関しては過去にも何度か書いておりますが、改めて登山口や登山道の様子も交えて書いておこうと思います。 那須岳登山マップPDFダウンロードはこちらから。スマホに入れておくと登山の際に便利です。 まず、登山口のある駐車場が峠の茶屋駐車場。 結構広いですが、登山客の多い日には満車になってしまうこともあります。ちなみに少し下ったところにロープウェイの駐車場もあり、そこに停めて峠の茶屋駐車場まで歩いてくる登山道もあります。満車の際にはそちらへ。 山中にトイレはありませんので必ず峠の茶屋で済ませておきましょう。 それではいざ登山開始! 登山口はこちらです。 神様の山で山頂に神社がありますから、登山口には鳥居があります。一礼してからくぐって、登山スタート! 15〜20分ほどで樹林帯を抜けて、景色が広がってきます。この辺が中の茶屋。 右手には朝日岳の岩稜が迫り、 眼下には麓を見下ろせます。 さらに20分ほどで峰の茶屋という避難小屋に到着。小屋内は自由に使えますので、休憩や悪天時の避難などにお使いください。非常時以外は泊まりはダメという決まりです。 ここから茶臼岳山頂までさらに登っていきます。結構岩がちな道です。気をつけて登っていきましょう。 峰の茶屋から30分ほどで茶臼山頂に到着!! 登り始めて1時間ほどでこの景色が見られる神の山。 那須連山は素晴らしい山ですね。 茶臼岳の山頂には那須岳神社の祠があり、通常であればここで開山祭の神事が行われています。 私も一人、今年の山の安全と、世界平和や人類の繁栄、そして我が宿がいつまでもお客様をお迎えできますように祈ってきました。 そして今回は来た道を下山しました。 20分ほど下れば峰の茶屋に到着します。 ここで本日のもう一つのイベント、サンセットを拝んでから下山してきました。 今の季節だと日没が18:30過ぎ。秋に見るより太陽が沈むスピードも遅く、長い時間夕景を楽しんでいられました。 オレンジに染まる那須の山々。 いやー、素晴らしい夕焼けでした。 ここでコーヒーを飲みながら、何も考えずにサンセットを眺めるのが私の癒しの時間です。こういうのんびり時間も無いといかんなぁ、と最近よく思うようになりました。 サンセットを眺める最高のポイントは峰の茶屋の少し上、「硫黄鉱山跡の標識付近」ですので、ぜひ山々に沈む雄大な夕陽を見てみてくださいませ。 日没後は真っ暗になりますから、必ずヘッドライトは携帯しましょう。それと風の通り道でかなり風が強く気温も低いので防寒着は必須です。 今回のコースは16:00出発、19:00下山(峠の茶屋登山口発着)です。3時間で山頂からの絶景と山々に沈む雄大な夕焼けが見られるタイムパフォーマンス最高のコースとなっており、超おすすめ! 山好きな方、ぜひとも茶臼岳登山にチャレンジしてみてくださいね! PS、登山前に八幡のツツジ群落も確認してきましたが、もう満開になっていました。今週末から来週末くらいまでが見頃だと思いますよー! ホームページへ! 楽天トラベルへ! じゃらんnetへ! SNSもぼちぼちやってます。フォローしていただけると嬉しいです! ​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る