As time goes by

2010/04/14(水)05:46

ADLの勉強

文化的生活行為(1416)

Activities of Daily living ○日常生活動作能力(ADL)とは  日常生活活動(日常生活動作能力)(Activities of daily living;ADL)とは、人が毎日の生活を送るために各人が共通に繰り返す、さまざまな基本的かつ具体的な活動のことです。もともとリハビリテーション分野における患者の機能障害や効果測定のために開発されたものですが、近年では高齢者の生活機能の尺度として用いられることが多くなっています。  狭義のADLは、家庭における、歩行や移動、食事、更衣、入浴、排泄、整容などの身のまわりの基本的な身体動作を指し、基本的日常生活動作能力(Basic Activity of Daily Living;BADL)と呼ばれます。  一方、ADLをより広い概念とする場合には、交通機関の利用や電話の応対、買物、食事の支度、家事、洗濯、服薬管理、金銭管理など、自立した生活を営むためのより複雑で多くの労作が求められる活動を含み、これらを手段的日常生活動作能力(Instrumental Activities of Daily Living;IADL)と呼びます。 ○ADLの指標  ADLは自立した生活の基本となるものであり、機能障害が改善したとしても、それが生活に結びつかなければ対象者にとってはあまり意味がありません。そこで実際にADLの評価、指導を行う上では、評価・訓練時に発揮されるADL能力である「できるADL」と、実生活の中で実際に発揮している「しているADL」、さらには、将来的に実生活の中で実行するようになる「するADL」のレベルにわけてとらえることが重要です。 ○できるADLの指標  「できるADL」を評価する指標としては、LawtonによるADL評価様式(ベッド上動作、車椅子、身のまわり、手を使うこと、歩行、立ち上がり、昇降と外出、住居状況、用具のそれぞれを5段階評価)、Potvinの模擬的ADL検査(模擬的動作の遂行時間を測定する)などがあげられます。   ○しているADLの指標  「しているADL」の指標としては、KatzのADL自立指標(入浴、更衣、トイレへの移動、移乗、排泄コントロール、食事について評価)と機能的自立度評価法(Functional independence measure; FIM)(セルフケア、排泄コントロール、移乗、移動、コミュニケーション、社会的認知について評価)があります。 ○総合指数  また、ADLに必要な援助の量を考慮した総合指数としてBarthel Indexがよく知られています。わが国では、地域や施設等の現場で保健婦などが、何らかの障害を有する高齢者の日常生活自立度を客観的、かつ短時間に判定することを目的として作成された、障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準(表1)、認知症高齢者の日常生活自立度を客観的にかつ短期間に判定することを目的として作成された、認知症老人の日常生活自立度判定基準(表2)がよく用いられています。 IADLの指標としては、Lawtonの尺度、Fillenbaumの尺度などがあります 。 この表に目を通し、一度ケアマネさんに相談することとする。 こういうのって、、文化的生活行為なんだろうか、 補助的なのか、。 学習だから、文化か・・。 ま、自分で考えたらいいか。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る