As time goes by

2023/06/26(月)05:54

美味しい8小節♪

文化的生活行為(1407)

日本童謡唱歌の会、というのがあって、 こちらの街でも、年に一度、エントリーする合唱団はすべてこの、童謡唱歌でやっちゃう。 コロナ禍で、開催は4年振りである。童謡唱歌まつり、という市民のイベント。 歌う時、マスク外してヨシ。聴いている側は、全員マスク。なんだかなあ・・。 日本100銘ホールのうちの一つ、市立田園交響ホール。向かって左。中が市役所別館向こうが本庁。 丹波篠山市。 せいぜい20秒ほどの短い時間ではあったが、 ホールでの、ソロ歌唱!という、大役。大いに、緊張したし、また、晴れがましかった。 当日ホールは満員御礼、といいたいところだけど、7分の入り。800席。 駐車場はいつも、臨時に三の丸広場に設定される。 ボイトレのレッスンの時、 8小節だけなんですけど、オブリガート(メインの音楽を引き立たせるための旋律・カウンターメロディー、ともいう)の役で、。と説明して、ちょいと練習したことがあって、 先生が、即座に、ぼちぼちさん、おいしい役ですね!と反応して下さり、。 あくまで引き立て役なれど、その部分は、独唱?となるわけだから、、と妙に納得した。 そうか、おいしいのか・・。 (半年くらい前、この曲の練習の時、気軽に、、先生、このところは、楽譜通りにオブリガートを入れた方がいいと思うんですけど、、と進言し、即座に先生がじゃあ、やってみてください。♬やってみて、これで行きましょう。と、気が付けばあたし一人でそこのところを歌う事になった時、まさか、本番までそのままとは、思わなかったのだ。) 以来、緊張感が増した。 さて、本番で、、 やりましたがな。 B(音)で始まった刹那、4分の一音くらいピッチが当たらない!と感じて しかし出したものは元に戻らない。 Dの時に、回復させようとしたが、。。 あとで、映像を観て、ああ、やっぱり・・。と落ち込んだ。 後の祭りである。 かさんにだけ、低かった。というと、メールで、 良かったよ。と言ってくれる。低いとは思わなかったよ。 いや最近、自分の声を録音して聞く。ということ、(してこなかった事)もう、時間があまり残ってない(年齢のため)からと、真面目に録音しようと思っていて、 こないだの、シャンソンの会のも、録音した。 あられもない。 と、落ち込んでいるのである。 プロじゃあるまいし、、とも思う。だけど、そうじゃない。論点は。 自分の問題である。11月(自主ライブ)はすぐそこだ。 我がこととして、精進しなければならぬ。えいえいおう!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る