ちょびハウス

2017/07/23(日)01:00

☆ちょび鼻水培養検査結果と浴衣で夏祭り☆

+ちょびの健康・病気・通院+(234)

今日はちょびを連れて動物病院へ、2週間前にやった鼻水の培養検査の結果を聞いてきました 最初に書くと、鼻腔内腫瘍の可能性は依然残っていますが、菌が見つかったのでそっちの治療をする事になりました 検査結果は緑膿菌が+2でした。 緑膿菌はその辺に普通にあるもので、普通は大丈夫なんですが 病気や高齢で免疫力が極端に落ちていると感染というか増殖してしまうみたいで。 それがちょびの場合副鼻腔内だったので、黄緑色の鼻水が大量発生してしまいました。 事前検査で効果の見込める薬は分かっていて、 この2週間使っていた点鼻薬が1番有効との事で今後も毎日5回頑張ります (1回に1滴ではなく数滴垂らす。水で薄めてジャバジャバ入れて鼻の中を洗っても良い。大量に入れさせてくれれば) (目薬は1日3回) 1番は直接垂らすこの薬で、次に効果があるのが直接吸入するネブライジング。 その次は注射ですが、これは24時間しか効かないので毎日打たないといけません。 それに菌は(鼻の中ですが)皮膚下ではなく、皮膚表面なので、注射みたいに内部からよりも 点鼻や吸入のように外からの方が効果は格段に上がるそうです。 毎日注射はしないと思います でも実際は、麻酔をして穴を開けて鼻を完全に洗浄し、空気をあてる事が1発で菌を無くせるのですが 院長先生も年齢や病気の事もあるのでそこまでしないで良いでしょうとのことでした。(現時点では) あと、そもそもなぜ今回緑膿菌に感染してしまったかですが 年齢のせいかもしれないし、基礎疾患からきたのかもしれないし 腫瘍が無いとは言い切れないのですが 先生の考えでは、今は麻酔をしてまでのCT検査は見送って良いのではないかという事でした。 鼻血が出たり、クシャミ以外に常に鼻から膿が垂れ続けたらまた変わってきますが。。 腫瘍が怖いので、モヤモヤが晴れたわけではありませんが 今のちょびでは何でもやたら検査って訳にも行かないので、今は緑膿菌に集中しようと思います。 治らずずっとこのまま付き合う事になるかもしれませんが、治る可能性もある‥かも? 呼吸をするたびに(往復)鼻の奥がズルズルいってるし、呼吸も苦しそうなので 出来れば付き合っていくのではなく治してあげたいです 病院から帰り、お留守番だった しおの熱烈歓迎を受け 夕方散歩の衣装はこちら 振り向きショットが欲しかったのですが ちょびは耳が聞こえていないので しおだけしかこっちを見てくれませんでした 近所の夏祭りへ。 狭いところに人が多くて多くて 犬は地面に降ろせませんでした。(混み過ぎて危険なのもありますが、色々食べ物も落ちてて。。) ちょびりんが可愛く撮れた~(*ノノ)キャ 次のペット保険証の写真に決定 夜。今日貰ってきたちょびの点鼻薬と共に 沢山使うから、ボトルごと欲しいと言ったのですが メーカーから送られてくる時点でこの小さい入れ物だそうで。。とりあえず5本貰いました。 なぜか緊張の面持ちな弟も。 薬を手にすると毎回嫌そうに寄ってきますが、君は何も必要ないのでね、、、、 明日は気合入れて2をシャンプーする‥かも~。。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る