062328 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々徒然・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

魚類馬鹿とそのYOME… たまがんぞうさん

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

コメント新着

釣人くん@ お久しぶりでぇす たまがんぞうさん 私も初めて行きまし…
たまがんぞう@ お久しぶりです こんな場所があるんですね~! ちょっと…
釣人くん@ こんばんわ、たまがんぞうさん うわ~、今まで気がつかず・・・ 最近…
たまがんぞう@ こんばんわ 釣り熱再び上げるにはやはり海釣りですよ…
釣人くん@ こんちわ~ たまがんぞうさん やはり??? 実…

フリーページ

2012.03.19
XML
カテゴリ:遊びに行きました
3月10日と11日で一泊旅行してきました。

九酔渓温泉『二匹の鬼』



16時チェックインという遅さ。普通は15時が多いんだけど・・・こちらは16時チェックインの10時チェックアウト。

安いんだけど、あまりゆっくりはできませんなぁ。





午前中にこの近くの九重夢大吊橋に行きましたが・・・あいにくの雨模様。

ってか、あられ!???寒いっつうんじゃぁ!!!!の状態。

橋の先、売店の壁にあった温度計↓

2012/3/10 くじゅう夢大吊橋 温度計

景色を楽しむ余裕もなく、レインコートを100円で購入し、スタスタとつり橋を渡る渡る渡る。

怖さを感じる暇もねぇよしょんぼり

一応、滝は見ましたよ。寒いながらも見事な滝・・・天気がよく、気候も良ければ絶景を楽しめたに違いない。

2012/3/10 くじゅう夢大吊橋 滝1

2012/3/10 くじゅう夢大吊橋 滝2

・・・何しに来たんだか??

寒さに凍えて、楽しめなかった号泣




そんで時間は有り余ってるからさ、九重自然動物園なるところに行ってみたわけだ。

入園料金は一人1000円。

時間は昼だし・・・とにかくさ、ここで昼食をとりましたよ。・・・高原カレー・・・

おいしかったけど、どこでも食べられますな。カレーなんてさ

で、相変わらずカレーの写真は取撮り忘れしょんぼり

食事が済んだら、動物見物!?

ここは楽しかったけどさ・・・あいにく、服を小奇麗にしていたのは裏目に。

ヤギがついてきてコートを食いやがる!

ヤギと一部の動物を放し飼いにして、ふれあえるのがこの動物園の売り。

まあ、食わなければ・・・ただくっついてくるだけなのでかわいい。

アルプスの少女ハイジになった気分よ。

でも柵に入れられた動物たちが全て柵の木材を食べているのはなぜ!?

・・・動物ってそういう習性があるのかしらびっくり

動物園ゲート?の場所に戻ると小屋っつうか、入口の建物内に子羊や子ヤギがつないであって、ふれあえるようにしてある。

暖炉も入っているし、ここは暖かい。

で、暖炉までで子羊と戯れたりして大笑い


2012/3/10 くじゅう自然動物園




そんで、まだ時間がある・・・仕方なしに何かあるかも~~って高速IC付近に行くことに。

・・・何もない。コンビニもない。どうしましょう!?

それでもしばらく走っていると、やっとファミマ発見!!!

お茶とお菓子を調達です。そして宿に行くか・・・と思ったが、まだ時間が。

そこで仕方なく夢大吊橋に戻り、お土産を購入して宿へ行きました。駐車場に入るだけなら大吊橋はタダです。

渡るためには料金がかかりますが・・・

二匹の鬼に到着。ここはコテージ方式なので一軒家。

長屋風の部屋も少しありますが、私たちは少しだけ高めでコテージを借り、食事を少しケチって12750円のプラン。

花別荘・白樺コースを選択。

部屋は満点。部屋ごとに露天風呂がついているので24時間入浴可能。

部屋はリビング。そして寝室。寝室の上に小さなロフトなあり、8人くらいは泊れます。

リビングにはコタツと暖炉があり、ぽかぽかです。

暖炉はガス式ですが、芋も焼けるし、餅もやける。持参していたので、焼き芋と餅を焼いて食べました。

夕飯がとってもお上品で・・・口に合わない。

懐石だからなの?会席??懐石??そこは知らないけどさ(ーー゛)

まずテーブル脇には出てくる順番で書かれたメニューが。

2012/3/10 二匹の鬼 夕飯メニュー


前菜が出てきて、食べ終えても次が来ない。そしてメインのしゃぶしゃぶが始まってもご飯が来ない。

あ、写真撮りましたが・・・相変わらずの撮り忘れで、少し食べちゃった。(笑)

2012/3/10 二匹の鬼 夕飯

このままじゃ、オカズもなく、後でくるご飯は味噌汁と漬物だけで食べることに・・・

「すみません!!!ご飯をもう持ってきてください」

仕方なく、給仕している方に頼んで少し早く持ってきてもらいました。

なんとなく・・・すべてが小ぢんまりとした、おしゃれな懐石料理って感じで疲れました。

というか、男性には少ないし女の私にも微妙な感じ。

一応、食後のデザートもついてます。メニューにもありますが。これは美味しかったですよ。

・・・また言わずもがなの写真撮り忘れ(笑)

コーヒーはおかわり自由なので2杯飲んで、部屋へ戻りました。

実はここ、別棟の家族風呂もあり、そこは宿泊客なら自由に入れます。

鍵があり、その鍵で開けて入ります。ただ、全部入浴中のこともありますが。

私たちは幸いにも良い風呂が空いておりました。鍵を開けて入ると内鍵がついていました。

当然だよね。別の人が入ってきたら最悪だもん。

他人が鍵を開けてもその鍵がかかっていれば、誰か入っているってこと。

入浴中の札もあるけど、かけ忘れたら終わりだもんね。

・・・広い家族風呂にゆっくりつかっているとお隣にも誰か入浴してきたみたい。

天井が空いて繋がっているので声がまる聞こえしょんぼり

「おばあちゃ~ん」

お孫さんと御両親がそのまた隣の家族風呂に入浴し、私たちの隣に祖父母が入浴している模様。

長屋風の家族風呂なんですよ。

・・・初めはお孫さんが祖父母に話しかけていて愛らしかったのですが・・・その祖父母、耳が遠いのが声がでかい。

そのデカイ声で歌まで歌い始めて・・・私たちは少し雰囲気を壊されでイライラ。

結局、ずっとその祖父母の声を聞いてお風呂に入っていました。

部屋に戻り、また風呂に入るかな・・・なんて考えていましたが、夕飯が上品すぎて小腹が。

暖炉があり、焼き芋が出来ると聞いていたので持参したサツマイモを焼くことに。

実は来る前に道の駅でサツマイモとかき餅を購入してきたんです。

どちらも焼いて食べました(笑)。とってもおいしかったです。笑えますが旅館の夕飯より美味しかった。

貧乏な庶民には所詮、高級料理はあわないってことかしらねぇ?




いつものように私は早起き。でも6時半までゆっくりして一人で部屋の露天風呂へ。

とっても気持ち良かったです。

・・・朝食も漬物ばかりでしたね。ご飯は大量でおかゆまである。魚もあるんだけど・・・まあ、旅館の朝飯にしては良かったでしょうね。


2012/3/11 二匹の鬼 朝食

でも夕飯は少し残念でした。

お風呂と部屋は満足です。





朝10時、旅立ちです。

支払いを済ませ、ツレにご相談。「何処行く?」

話し合いの結果。熊本に行くことに。

熊本の阿蘇、大観望付近にまた絶景ポイントがあるらしく・・・

そこに行くことに。

途中、くじゅう高原を通りました。いつのまにか・・・雪景色!!!!

3月10日ですよ?あ、通ったのは3月11日だ。

ついさっきまで、寒いけど雪なんか全然なかったのに・・・

気がつけば雪景色。

2012/3/11 九重高原

しかし、しばらくするといつのまにか普通の山景色。

走ること何時間??

出発前に飲んだコーヒーのせいか、トイレに行きたい!!!

しかしここは山道・・・トイレなどない。

必死で運転し、尿意をこらえていると・・・天の思し召し!!!!

神様を私を見捨てなかった。やっと店&トイレ!!!昔でいうドライブイン発見です。

ほっとしました。

トイレを済ませて目的地へGO.

ナビの通りに行こうとすると通行止めの表示が。

なんとかって言う公園までは行けますって書いてあるので、そこまで行くことに。

しかし・・・・道が最悪。

壊れかけていて。崖も壊れかけている感じ。怖い、とっても怖い。

びくびく運転している上に怖い怖いと連発して運転しましたが、ギブアップ!!

運転手交代。でも交代しても転落しそうで怖い。道がとにかくせまくて壊れかけてるんです。

どうして全部通行止めじゃないんだ!?

私が助手席で怖いを連発し、結局最後まで行けず・・・

仕方なしにその場で風景を楽しみました。風景は綺麗なんですよ。

でも付近が怖いんです。

2012/3/11 大分旅 阿蘇立ち寄り

↑こんな光景が広がっていて絶景です・・・・が怖いんです。

怖い絶景?を楽しんで、帰宅の途につきました。






途中でトイレが呼び、また高速手前のパチンコ屋でおトイレタイム。

今度はツレの腹具合に問題ありだからね~~~(笑)




北熊本から高速で地元まで一直線!!!!

食事はイマイチでしたが、楽しめました。

お風呂は良かったです。

今度はもっと暖かい季節に行きたいものです・・・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.14 22:23:10
コメント(0) | コメントを書く
[遊びに行きました] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.