1227468 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Profile

typhoon6103

typhoon6103

2013/06/24
XML
2012年11月13日(火)

ムー・ラを越えて自動車道路工事の水平道に出る。眼下にカリガンダキ右岸のティリ村へ
流れるラタウラ・コーラ(Rataula Khola)の上流ティレ池(Tili Phokari)が放牧場の中にポツン
と見え、右岸をゴンバカン・ゴンパへとつづく工事中の道路、そのゴンバカン・ゴンパはニン
マパの尼寺で、現在ツオクナム・メ(下方寺)の一番上の家(ゴンパ)の娘が尼僧としてカリ
ガンダキを歩いて渡って通う。弥勒菩薩の坐像、パドマサンバヴァや釈迦牟尼仏などをそ
の尼が堂守する大きなゴンパでもある。

a-1970.jpg

そこへの交差する自動車道から東にヤカワカン峰からニルギリ北峰までの180度の大パノ
ラマが広がり、ムー・ラの大きなチョルテンが美しい景色の中に立派な姿で立っていた。

b-1964.jpg

c 1972.jpg

d-1973.jpg

上へ伸びる路はムカラ坂でジェガ・ラ 4325m で左(南)に折れる。下の自動車道路
はゴンバカンへとカリガンダキ右岸の工事中道路で正面山は Phalkang 6180m

e-1977.jpg

振り向いて真下は慧海師の『岩山の冰渓(ひょうけい)を渡る』とダンガルゾンを出て2時間
上がり、慧海日記に記した谷、ラタウラ・コーラ RATAULA Khola がカグベニへ流れる谷と池、
ムクチナートへのゾン・コーラの左右自動車道路が望まれる。

f-1980.jpg

g-1982.jpg I 沢がやって来た

h-1984.jpg

冰渓の谷出合で自動車道路は分断されていて、馬を下りて進む、
ヤカワカン 6482m とカトゥンカン 6484m、トロンパス 5416m が美しい。

i-1987.jpg

k-2002.jpg

l-2013.jpg

ダモダール・ヒマールの秀峰、クムシュンガール6700mの双耳峰から北への6000mの無名峰がつづく。


j-1994.jpg

カグベニからタンベへの自動車道路がカリガンダキ河の左岸に見える。カトゥンカン峰北西稜

m-2014.jpg

n-2016.jpg o-2017.jpg

p-2018.jpg

q-2019.jpg

ドドド・・・、と犛(ヤク)がゴォクの男たちが降りてきた。ダウンの半そでにジーンズ姿で!
ゴォク村はサンダの冬村と言われて、この季節になると誰もサンダには住んでいない。
砂塵を上げて、ムカラ坂を下って行った。

r-2022.jpg

s-2023.jpg

t-2028.jpg

ムカラ坂を鞭(ムチ)を打って上がるとジェガ・ラ 4325m 一気にパリャック Phalyak 3175m から
4000m台の標高へ上がる。ポカラから一気に飛行機でジョムソムまでやって来て、ここまで
1日半ではやって来るのはシンドイ!ジョムソムで順応をしておくようにしないと・・・。
背後にティリチョ峰 7134m 遠くにアンナプルナ主峰 8091m そしてニルギリ北峰 7061mと中央
峰 6940m が顔を見せた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/06/24 07:24:02 AM
[グレート・ヒマラヤ・トレィルに遊ぶ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X