でたし~! の はっぴー・マラソン・パラダイス 旧『わたしのマラソンブログ』

2015/10/14(水)22:21

続:信州新町 犀川ろうかく湖サフォーク・RUN

ゴールデン・パック・ツアー(127)

続:信州新町犀川ろうかく湖サフォーク・RUN  ハーイ! みなさん! お元気でしたか~!お久しぶりですね~  ソムリーで~す!  今日は『信州新町犀川ろうかく湖サフォークRUN』の続編です。  先ずは、わたくしソムリーが温泉の紹介からしますね~! 今日の温泉は信州新町さぎり荘の “不動温泉” です  ここ不動温泉の源泉(日原源泉)は、さぎり荘脇を流れる当信(たにしな)川を1キロ溯った、景勝地「不動滝」の基からこんこんと湧き出しています。源泉の真上には、不動明王が祭られているところから、『不動の湯』として、大昔から親しまれていました。 源泉の温度が20℃に至らない冷鉱泉ですが、効能は色々とあるようです 泉温が20℃以下でも温泉と言うのでしょか?湧き水との違いは? (偽温泉ソムリエ、ソムリー君、スゴイ指摘です)   ここの水、イイや、お湯はナトリウムを含んだ炭酸水素塩泉。「美人の湯」「美肌の湯」と呼ばれ、 皮膚表面の油脂分や分泌物が乳化して洗い流され、肌がすべすべしてきます。 また、カルシウムやマグネシウムを含んだ炭酸水素塩泉は、アレルギー性疾患、慢性皮膚病などにも適応があるそうです。 泉質   含硫黄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・   炭酸水素塩冷鉱泉    ・湧出量   5.17L/分    ・湧出形態  自然湧出    ・源泉の温度 19.5℃ 効能 神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消火器病/痔疾/冷え性/病後回復期/疲労回復/健康増進/慢性皮膚病/慢性婦人病/きりきず/糖尿病/動脈硬化症/やけど 料金 大人 ¥510    そして、昼食です。今日のお昼は、ここ“さぎり荘”の名物、“サフォーク定食” です。 親父、流石に今日はカツカレーは選べませんね・・・    先ずは、サフォークの説明を簡単にしておきますね!(写真は安曇野在住:I江さん提供昨日のブログを見て早速送ってくださりました) サフォークとは羊の中で唯一肉専用種、黒毛和羊なんです。黒毛和牛の羊版、そう理解してください。簡単に言うと、上等な肉の羊です  信州新町では標高800メートルの左右高原に広がる11ヘクタールの町営牧場で、このサフォークがのびのびと放牧されているそうです。(親父、見たことはありませんが、確かなようです)       さぎり荘では、この町営牧場で愛情込めて育てられた、新鮮で美味しい羊肉を使ったジンギスカンが提供されています。(親父、決してさぎり荘の回し者ではありませんけど、フロントの係りの方を始め、皆さん親切な方々で嬉しかったですよ~)   De、支配人?お勧めの 『サフォーク定食』 です  極上のサフォーク肉を秘伝の特製ダレでいただきます。 生姜やニンニクなど15種類以上の野菜や果物が含まれているそうです。 無煙ロースターとジンギスカン鉄板です。ロースターや鉄板はとても衛生的に手入れされていました。   サフォーク定食一人前です。  食堂から見る景色です。 夏季には下の庭でも食事ができるようです。ここ信州新町でも紅葉が始まっていました。秋の訪れが感じられますね・・・  さて、今日は犀川とジンギスカンの町・信州新町でのGPT。 題して、『信州新町犀川ろうかく湖サフォークRUN』  信州新町を走り、温泉入浴、そして、ジンギスカン、サフォーク肉を食べるツアー。 RUNに温泉、そして、極上のサフォーク肉を堪能できました。まさに、ゴールデンですね~  今回も最高のマラソン・ライフをありがとう  それじゃ、また、お会いしましょね~  クドイですが、泉温が20℃以下でも温泉と言うのでしょか?正解は?泉温が25℃以下でも温泉という場合があります   おめでたし~   右利きのあなたの左ワンクリック! きっと、励みになります、なるはずです!                    人気ブログランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る