でたし~! の はっぴー・マラソン・パラダイス 旧『わたしのマラソンブログ』

2016/05/16(月)21:43

さかきバラ公園RUN&びんぐし湯さん館での入浴

ゴールデン・パック・ツアー(127)

さかきバラ公園RUN&びんぐし湯さん館での入浴  今日の GPT は 坂城(さかき) です。埴科郡坂城町でのRUNは初めて・・・ 題して、さかきバラ公園RUN さかき千曲川バラ公園に来て見ました。 ここを発着で千曲川沿いを走る。 そんなふうに計画してみました。 ちょうど、バラが咲き始め、お花見を兼ねたRUNができればイイな~なんて思っていましたが・・・ バラ、まだ、咲いていませんでした   バラ祭りも5月28日からとのことで、さすがにまだ2週間ありますからね・・・ 残念ながら、ちょっとだけ、フライング、でしたか・・・? 本当は、こんなのを期待していたんですけれど・・・ 昨年、バラ祭り開催中の千曲川バラ公園 走り出す前に、いつもの雄叫びあげます ここバラ公園を起点に、千曲川右岸沿いに走り、坂城大橋を渡り、左岸のサイクリングロードを上り、県道の入口で折り返す約9キロのコース。 走ってみました。 やっぱり、新緑は綺麗でしたよ~ 道沿いには、アルプスツールとか寿製薬とか工場がありました。坂城にあったんですね~、知りませんでした。 そして、走った後の温泉入浴はココ、さかきにある温泉、  『びんぐし湯さん館』 清潔で眺めが最高の温泉施設で、わたしはかなり気に入りました そこで、今日はこの温泉を偽温泉ソムリエ “ソムリーくん” に紹介してもらいます。“ソムリーくん” 久しぶりの登場ですね~それじゃ、よろしくね~ 「ハーイ! みんな! 元気だった~ ソムリーで~す! 」それじゃ、きょうは親父も大絶賛の『びんぐし湯さん館』を紹介するからね~!  まずは、名前の由来からね! びんぐしという名の由来は、湯さん館の所在するこの地が、鬢櫛(びんぐし)の形に似ていることから「びんぐし山」と呼ばれ、そこからきているんですよ~ そして、ゆさん(遊山)とは「遊びまわること。ものを見てまわること。」という意味ですが、この地域では「楽しく遊んだ」「いい思いをした」の意味があります。  この温泉名称は一般から公募され決定されたんだそうです。 そして、そして、この温泉のロゴと暖簾はなんと、あの「釣りキチ三平」でおなじみ、漫画家 矢口高雄さんデザインなんだそうです 矢口高雄さんは、毎年坂城町を訪れ、千曲川で鮎釣りを楽しまれています。漫画「釣りキチ三平」の中でも、坂城町の風景などが紹介されています。 温泉と鮎と千曲川が織りなす自然のハーモニーをコンセプトに、湯さん館のロゴと暖簾をデザインしていただいたそうです。 なるほど、どこか垢抜けた、プロっぽいデザインだと思いました   それでは、次に泉質・効能です。源 泉 名         坂城町上平島温泉泉  質   単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)泉  温   44.1℃  適応症               神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・   うちみ・くじき・慢性消化器病・痔病・冷え性   そして、びんぐし湯さん館の温泉は飲用できるんですよ~内風呂にある上がり湯の源泉口で利用できるんです! どうですか? ざっと紹介すると、こんな感じですが・・・ まあ、百聞は一見にしかず。一度浸かりに来て見てくださいねえ~きっと、お気に入り頂けると思いますよ~ ソムリー 一押しの温泉です   さ~て、そしたら、カラカラの咽を潤しますよ~!湯さん館施設内にある大広間でいただきます。 そして、少し遅めの昼食は、やっぱりコレ!二杯目のBEERと一緒にいただきます。 食堂カウンターの上に飾られている掲示板、ここにも、「釣りキチ三平」 関連のスケッチ画です。  ああっ、最高です!この温泉施設、本当に気に入りました ここの露天風呂から見る夜景も素晴らしいそうなんですが、およそ想像がつきました。 それじゃ、今度は夕方から走って、夜景を見ながら温泉に浸かる。なんて、もう次の計画立ててましたよ~ おめでたし~   今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。あなたの励ましのワンクリック! きっと力にさせていただきます!     クリック!!                人気ブログランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る