でたし~! の はっぴー・マラソン・パラダイス 旧『わたしのマラソンブログ』

2017/05/15(月)21:42

国営アルプスあづみの公園RUN

ゴールデン・パック・ツアー(127)

国営アルプスあづみの公園RUN  初夏のような陽気の信州大町。今日のGPTの舞台です。 蓮華大橋から望む北アルプスです。 遠くに見えるのは、蓮華岳、北葛岳、爺ヶ岳、鹿島槍わかりますか・・・ こころが洗われるような景色ですよね  今日のRUNコース、毎年、10月中旬に開催される大町アルプスマラソンのフルマラソンコースを大町温泉郷から走り木崎湖を1周して戻る、いつものコースでもよかったのですが今日は常走の大町RUNコースではなくて、初めて走るコースです    そのRUNコースって?  国営アルプスあづみの公園の外周を走ります  アルプスあづみの公園のインフォメーションセンターをスタートして先ずはリフレッシュの森・渓流エリアを目指して、坂道を上ります。 自然体験ゾーンのキャンプ場で折り返し、今度は下ります。 保全ゾーンから河畔深勝エリアを経由して走ります。 乳川河原エリアのきこり小屋で折り返します。新緑が眩しいです。そして、轍のあいだに生える苔が光るRUNコース。こんなコースを走ってみたかった~  そして、走り始めて約2時間。再び、インフォメーションセンター前に戻る18キロ弱のコースです。  爽やかな風を感じながら、ゆっくり、本当にゆっくりですが、最高に気持ち良く走れました  そして、そして、何よりも腰が大分回復してきた感じがします  最高に気持ちよく走り終えたら、その次に待っているものは? そうなんです! 温泉入浴です  大町に走りに来る理由はここの温泉に浸かるため。本当です  大町温泉郷のホテルのなかで最大の湯量を誇るここ 黒部観光ホテル ここ黒部観光ホテルは “石の湯” と “木の湯” 二つの大湯があり、男湯女湯は時間で変わります。 この日、この時間の男湯は、またまた、“木の湯” 実は親父、以前は “石の湯” のほうがお気に入りでしたが、最近では “木の湯”の支持派です   さあ、ここで、あの人に登場してもらい、温泉の簡単なおさらいです。  は~い、みんな~!元気か~い!ソムリー、久しぶりの登場で~す! それじゃ、今日の温泉、大町温泉郷は黒部観光ホテルのお風呂を紹介しますね~! ここ、黒部観光ホテルには蛇紋岩が美しい"石の湯”と檜の香り漂う “木の湯” と言う、二つの大浴場・露天風呂があります。 檜造りの木の湯は広々として、大きな解放感を感じながらのんびり入浴を楽しめます。 源泉は泉温63℃の弱アルカリ性低張性温泉。神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、冷え性、疲労回復に効果があります。 露天風呂とすぐ横にある水風呂も最高ですよ~ 本当に、イイお湯ですからね~ 感激しますよ!料金は大人800円です。 昨年も、一昨年も、大町マラソンのレース後に立ち寄りましたが、あのK保田君も絶賛の温泉です 皆さんも、是非一度ご体験ください   そして、これが無くてはGPTになりません。 今日のBEERは大町温泉郷の玄関口にある公衆温泉"薬師の湯"ここの食堂でいただきます。  このために、走りました  「生きててよかった~」いつもの言葉が出ちゃいます  そして、名物のダムカレー 今日は食堂のおばちゃんにお願いしてご飯を大盛にしてもらいました。 基本、ダムカレーはご飯でダムをこしらえるため大盛はないんですがおばちゃん、特別に盛り付けてくれました。こう言うのが嬉しいよね~ 気持ち大盛のダムカレー  ちなみに下の写真が通常の量のご飯です。これは前回の写真です。 良く見ると、プチトマトも二つのせてくれてありました。 おばちゃん!ありがとうね~!    大町に来て、これを食べなかったら、大町に来た意味がありませんから・・・ これで、今日の GPT完全成立です 今日も充実のマラソンライフをありがとう!  おめでたし~  最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんの激励のワンクリック、よろしくお願いしますね~  クリック      そして、是非、こちらも激励のワンクリックお願いしますね~!  クリック                          にほんブログ村     

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る