でたし~! の はっぴー・マラソン・パラダイス 旧『わたしのマラソンブログ』

2018/07/03(火)22:03

猛暑日の野尻湖RUN 7月最初のGPTはココだ~!

ゴールデン・パック・ツアー(127)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​猛暑日の野尻湖RUN 7月最初のGPTはココだ~! 野尻湖に走りに来ました。 関東、甲信越地域は観測史上最速の梅雨明け後 連日の猛暑日です  日中は暑すぎて、下界ではとても走ることなどできません・・・ なので、ココに走りに来ました  今日、走るのは野尻湖TA 16キロの旧ランコース。 激坂あり、九十九折あり、変化に富んだコースです そして、湖畔のコースはフラットで木陰もあり、気持ち良く走ることができます。 スタート前、次週開催される野尻湖トライアスロンを前に大会関係者や地元のボランティアの方々が清掃作業をしていました。 みなさん、偉いですね~ こういう裏方さんのご苦労があってこそ、わたしたちは気持ち良く走ることができるのですね! 本当に感謝です。 そしたら、その中の一人に​  Nしゃん ​いました~  ​Nしゃん ​、流石です! レースで走るだけではなく、このようなボランティア活動にも積極的に参加していました。 それでは、 ​Nしゃん登場~! 忙しい​Nしゃん 平均睡眠時間は4時間弱です 大丈夫か~? Nしゃん  応援してるぞ~! がんばれ~!  そして、親父 16キロの往復コースに出る前に、 2キロのアップを済ませて、駐車場に戻ると・・・  よく似たランナーが立っています  よく見ると、な、なんと・・・ やっぱり、Eリちゃん​でした~  でも、な、なんで、ココに・・・ 涼を求めて、富山から走りに来てました~    先日、サロマを8時間でしっかり完走したK岡さんと一緒です。 偶然とは言うものの、マラソンの神様の粋な計らいにビックリです この時季、野尻湖に来ると、色々な名ランナーにお会いできますね~ そしたら、それぞれにスタートです  親父、野尻湖TAのレースを思い出しながら気持ち良く走ります 木陰ですが、急な上りが続きます。 湖畔のフラットなコースは最高に気持ちイイ~  そして、折り返して、戻ってきました  ​​猛暑日の16キロRUN 脱水ぎみになりながらも何とかこなしました。 そして、駐車場に戻ると、 湖畔周回走から戻ったEリちゃん​と再び合流です。 ​ ​そしたら、親父、​Eリちゃん​​の足元に注目です  ​​ Eリちゃん​​​のシューズ、やっぱりコレでした~!  Eリちゃん​ 曰く 「これ、イイ~ガ~!!!」 このシューズで、今年の名古屋ウィメンズ 2時間50分切り  すんなり達成しちゃいましたからね~​ やっぱり、18% ですかね・・・​ ご主人のO峽ちゃん 共々 〇IKEに鞍替えした二人 〇シックス派じゃなかったんかい! 同じコースを走り終えたM本さんを交え3人で、はい!ピース! 暑い中、みんな頑張りました ​​​​​​​​​​​​​​​ そしたら、親父は飲みますよ! のどカラカラだし、がんばったし! だれにもとがめられることはありません! これを楽しみに走りましたからね~  親父、うなぎにも飲ませてやります。 いつものように、優しい親父です  そして、今日のお昼はもちのロン、 これですね~  HANAYA名物 野尻湖産天然うなぎの特上うな重 (特上が9,000円。1万円超えも時間の問題か~ 恐ろしや~) ではありません!  焼肉に続き、うなぎ? 親父、GPTなので、うなぎには興味を示しません (特上はともかく、並ならどうなの?) 値段ではなく、GPTですから、迷わずコレを選びます! HANAYA特特製 カツカレー  当然です。 親父、カツカレー食べる前に 生中2杯 ギンギンに冷えたジョッキがステキです  親父、2杯とも、ス~って、 どこかに浸み込んでいっちゃいました  野尻湖に来たら、やっぱり、お昼は HANAYA ですね~  子供の時から、この食堂は憧れでした   そして、今日の温泉は 夏限定の日帰り温泉 赤倉温泉 滝の湯 この温泉、露天風呂しかありません。 内湯がないので、秋から冬は寒くて入られません なので、夏限定 これがまた最高なんです! やっぱり、GPT イイですね~  やめられません・・・ 今日も最高のマラソンライフをありがとう! おめでたし~ ​ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。​よろしかったら、みなさんの激励のワンクリックよろしくお願いしますね~ クリック   ​人気ブログランキング​ ​ そして、是非、こちらも激励のワンクリックお願いしますね~! クリック                        ​にほんブログ村 ​ ​ 今日の親父は、今、何位?​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る