694190 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぬきぶたの日記2

たぬきぶたの日記2

行橋機関区夜景



前のページ | ホームに戻る | 次のページ


行橋機関区夜景



行橋機関区夜景

昭和47年3月27日

今日の撮影はきつかった。なんせ走り回りましたからね。伊田駅周辺での撮影が

一番きつかった。そんな町の中でヒッチハイクなんて出来ないし、ひたすら足で移動するしか方法はない。

でも、撮影旅行もまだ2日目だし、まだ元気はある。

田川線での撮影は本数は少なかったが、定番と言われる場所でそれなりの作品が

撮影できたので順調だと思っていた。次の日に2重撮影が分かるのだが、

このときはまだ気が付いていないから、気分は上々だった。

さて、宮崎までは日豊本線を南下するだけの位置にいるので、夜の時間はたっぷりある。

飯をどこで何を食ったか覚えていないが、機関区で遊ぶことにした。



日豊本線の電化工事が延岡まで完成していたので、この行橋でも

構内には架線が張られていた。その傍らで田川線の9600が休んでいた。

三脚を構えて、長時間露光で写します。



線路近くに白く波のように見えるのは、職員がライトを持って移動

していたからです。けっして火の玉幽霊ではありません。

この写真は約1分ぐらいの露光だった。



これも同じくライトが動いている。

鉄塔についている管は何かなと思ったら、砂を補給するものです。

ボイラーの上にあるコブの後ろは滑り止め用の砂が入っています。

それを上から補給するときに使うのです。姫路機関区では職員がバケツで砂を手で

入れていたので、こんな装置があるとはびっくりでした。

あっち、こっちの機関区に行ったが、この装置はここでしか見ることはなかった。

他の機関区にもあるのかなあ。



こうして夜の景色を見るとなにやら別世界のような気がします。

姫路機関区でも夜ごとに出かけてこんな写真を撮影していましたから、

なれていると言えますが、ここは本線のすぐそばで、にぎやかだった。



車庫で休んでいる96は出番がまだなのでしょうか。ここはひっそりと

静かでした。96の他にはC11もいたが、ナンバープレートが外れていた。

火は入っていたのですが、ボイラー代わりに使われていたのでしょうか。

ちと、哀れです。



行橋のC11がどこで運用されていたのか、忘れてしまった。

旅客用として田川線の一部で折り返しの運用だったのかな。

それとも峠を越えて伊田まで客車を引いていたのか、分かりません。



最後にデフなしの96です。なにやらレトロな感じがします。

今となってはSLすべてがレトロなのですが、僕のイメージではD51やC57は

新しいSLで、96や86、D50が古いSLという概念ですね。

まあ、SLオタクはその違いなどに感心があるのだが、そうでない人には

どれも同じでしょう。煙を出して走る機関車ですから。

行橋を出たのは1時頃だったかな。宮崎には早朝についた。

乗り換えもなく終点までだったので、このときはぐっすりと眠った。



前のページ | ホームに戻る | 次のページ


© Rakuten Group, Inc.