|
カテゴリ:島の生活
ようこそ、お越し下さいました。 3月20日に10時少し前、 自衛隊のヘリで救援物資が届きました。 中には、大手製パンメーカーのおにぎりが大量に。 基本的に、島には2つの部落があって、 私が住んでいる地区が網地地区、 島の南側にある集落は長渡(ふたわたし)地区です。 人口比率からいうと、通常は網地100人、長渡400人。 今は、網地90人、長渡250人といったところ。 救援物資は、人口割で3対7くらいで分けます。 このおにぎりは、 「20日10時までお召し上がりください」 と書いてある。 20日の9:30に到着、 その日の10:00まで というのですから、忙しい。 中身は、梅と昆布が半々。 それを網地地区の分として1000個をいただき、 住民全員に一人8個づつ配給し、 残りは対策本部のある開発センターの メンバー用として残しました。 腐らせては、せっかくの善意が 無駄になるので食べました。 毎食、食べました。 そして、23日昼に完食!!! なんと、10食をおにぎりで。 3日間、おにぎりを食べ続けたことになる。 1個として無駄にすることなく平らげました。 私もそうなのですが、 皆が今回の地震から 小食になってしまったようです。 食べる量が、いつもの半分くらい。 (いつもは、大食いなんです) それが、完食です(笑) なんせ、冷蔵庫はないし、常温保管。 早く、食べなければいけません。 翌日は、少し硬くなり、 翌々日はカチカチに。 雑炊にしたり、汁に入れたりと工夫しました。 その間、誰一人愚痴や文句を言うものおらず。 ただ、出る言葉は「ありがたいね、」 「幸せだね」という、歓びの声だけです。 そうそう、今日TBS TBC系列の取材が入りました。 離島の現況というものを見ていただき、 早期復興に少しでも役立つかなと思い、 お手伝いをさせていただきました。 放映は、3月26日(土)の夜10時からだそうです。 何人かの島民が映っていますから、 もしかしてご家族かもしれませんよ。 私も、島内を案内したので 映っていると思います。 そして、本日より定期航路の 網地島ラインのマーメイド号が 1日1便運航するようになりました。 石巻発 網地行 9:00 工業港ひばり埠頭より 網地発 石巻行 12:00 となっています。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[島の生活] カテゴリの最新記事
|