スローダウン!

2011/07/06(水)11:40

北丹沢12時間山岳耐久レース レポ

◆トレイルランニング(149)

3年ぶり4回目のキタタン出場。 ランニング再開3ヶ月でどうなるかでしたが、とりあえずは完走。 7時間20分と散々な結果でしたが、自分の実力では3ヶ月ではこんなものなのでしょう。 思えば・・・ 1回目は2005年。 チップつけ忘れて完走記録残らず。7時間30分で一応ゴール。 この頃は、わざわざ山まで行って練習なんて面倒だ。 トライアスロンの力でなんとかなるなんて甘く考えていた頃。 結果、ものすごい苦しむ。 2回目は2007年。 トレランが好きになり、6時間切りに挑んだ時。 身体の動きもよく好調~って思っていたら、 鐘衝山の山頂手前で落石を見事受け止めてしまった。 第一関門までどうにか走ってリタイア。 http://plaza.rakuten.co.jp/udshop/diary/200707020000/ 3回目は2009年。 この年の2月青梅マラソン翌日に、あばら3本折ってしまい、 練習不足からか、身体の動きが鈍かった時期。 林道から調子が上がり、3度目にしてやっとこさ完走。6時間34分。 http://plaza.rakuten.co.jp/udshop/diary/200907140000/ そして4回目。 音楽生活に打ち込んでいたため、 10キロ増えてしまった体重を3ヶ月・5キロ減で挑んでみたけど・・・。 あぁ~、しんどかった。きつかった。苦しかった。つま先が痛かった。 初めて出場した時のつらさばかりがフラッシュバック。 女将、あきかちゃん、女将の手+応援、食べ物にいろいろありがとうございました。 (雲助さん提供のビールもゴール後にいただきました。ありがとうございます) 情けないことに、レースぼけしていたらしく、 第2関門でおにぎりが出ると勘違いしていて、 エネルギー不足のピンチ状態に陥るところでしたが、あきかちゃんのおにぎりで助かりました~。 トレイル部分は全コース中からみたら、そんなに多くないのに、まだかよ~の連続。終始そんな思いでした。 前回は、第2関門以降は前にいる選手を抜く一方だったけど、今回は逆。 ラスト5キロあたりからは抜かれまくりの展開。 鐘衝山の後半で落石2回、姫次のあたりで2回目撃。 そのうち1回は目の前の選手が踏み落としたものだったので、足のウラで押さえ込み成功。 経験しただけに、ことさら恐ろしく感じる。 青根キャンプ場で前泊。 予約なしで入れるオートキャンプ場って、珍しいですよね。 仲間と3人で行き、3テントを張る。 ゴール後、かつての楽天系仲間のみなさんがラスト声援で迎えてくれたのは、うれしかった。 「ラン復帰、おめでとー」と。 みんないいタイムでゴールしていて(体型も当然ながらみんなシャープだ。うらやましいー)、 継続こそ大きな力であることをひたすら痛感。 雁坂は出るつもりでいたけど、この実力では無理っぽい。 がんばればいいのだけど、この夏の暑さでは今以上の練習をする意欲が湧いてこない。 それだけじゃなく、まったく新しい商売をこれから始める予定で、 現在は今の仕事をしながら、新しい商売の道に進もうとしているところ。 時間もとれないのが現実。 「ラン復帰」を祝してくれたみなさんにたいへん申し訳ないけれど、 全面復帰は厳しく、ちょっことした大会に顔を出そうかなと考える素浪人です。 ブログは超ゆるりとなります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る