庭仕事の庭石テクニック 髙﨑泰隆さんの本を参考にしています。
閲覧総数 22
2019.12.11
|
全5件 (5件中 1-5件目) 1 畑の道具
カテゴリ:畑の道具
アトム グリーンマスター 2620 男女兼用 長靴を買いました。 ![]() アトム グリーンマスター 2620 男女兼用 おしゃれな作業用長靴 ロングタイプ 長靴 今年は雑草のでかたがすごいです。 特に植木畑の雑草は大変です。 いつもの3倍は出ている感じが致します。 今までコーナン製の重たい長靴を使用してきましたが傷んで来ました。穴があきそうです。 何せ5年ほどは使っていましたし・・・・ 軽くて良い長靴は無いかと見ていたら・・・・ そういえば母親に買った長靴があるじゃないですか。 軽くてフィット感が良いと言っていましたので早速、農協に商品があったので試し履きしてみたら軽いのなんの。 サイズはLサイズ、色はグリーンを選択しました。 これを早く買えば良かったですよ~ わさび菜を洗っているんですが水をかけても水が長靴の中に入りません。 今までの長靴は短いかかったので手元が狂うと長靴の中に入ってしまいます。 除草剤をかける時もかなり傾斜地が多いので重い長靴はかなりきつかったですよ。 とにかく軽くて長靴を履いている感じがしませんでした。 このグリーンマスターの長靴は靴の最上部にマジックテープで固定するようになっています。 これにより安定した歩行が出来るようです。 履いているというよりも足の一部になっている感じです。 しかし良いところばかりではありません。 私の足のサイズは27センチもしくは26.5センチなのですがふくらはぎが少し太いようでズボンを長靴の中に入れてしまうとかなり足が蒸し暑くなってしまいました。 通気性が良くなるような方法があると良いのですが・・・ フィット感が悪くなる可能性があるのでこの辺は犠牲にするしかないのかもしれませんね。 それを差引いても良い長靴だと思います。 あと固いものに当ててしまうと切れそうな材質ですね。 とにかく軽くフィット感が最高です。 あと良かったのところが踵の所に引っ掛けるところがありこれに足のどこかで引っ掛けて脱ぎやすいように工夫されています。 オススメの長靴です。 これからも大事に使用していきたいと思います。 本日も最後までお読み頂きましてありがとう御座いました。
最終更新日
2019.10.30 23:33:22
コメント(0) | コメントを書く
2019.07.25
テーマ:野菜を育てる(1245)
カテゴリ:畑の道具
みのる産業 播種器 エコ播っくを使いました。
![]() 【みのる産業】播種器 エコ播っく G-80 裸種子専用 セルトレイに播種(種まき)するために購入いたしました。 使ってみたら非常に便利で素早く種まきが出来るので最高のアイテムだと思います。 写真を撮り忘れているので今度、播種したセルトレイの写真をのせたいと思います。 以下はHPのエコ播っくのスペックです。 プラグトレイの表面をスライドさせるだけで、小さな裸種子を1~5粒ずつ播種できます。 ●【裸種子専用】 プラグトレイの表面をスライドさせるだけで小さな裸種子を1~5粒ずつ播種できます。 ●6つのロールを交換することで様々な裸種子を少量・均一に播種できます。 ※大豆などの大粒種子、キュウリなどの扁平な種子は播けません。 ●少量多品種の野菜を栽培されている方に最適。 ●小さな裸種子を簡単に播くことができます。 ・適応トレイ:樹脂製72穴~200穴のもの ・仕様:寸法 W100mm×D37mm×H170mm 重量145g みのる産業 播種器 エコ播っくのページ 使い方はセルトレイの上を右側から左側にすべらせるだけです。 中のトレイがセルトレイに引っかかり回転しながら種を落としていきます。 6種類のトレイで種の大きさや撒く種の数を決めることが出来ます。 ただキュウリの種のように平面のようなものと大豆のような大きな種は無理のようです。 私が播種したものはいまのところわさび菜だけですが本当に楽にまくことが出来ました。 値段は7,000円を切る料金で購入出来ましたので大満足です。 わさび菜は実はもう発芽しています。 3日ほどで発芽したのでビックリしました。 異常気象なんですかね~ 家庭菜園の方には必要ないかもしれませんが小規模の農家では良い味方になるアイテムだと思います。 本日も最後までお読み頂きましてありがとう御座いました。
最終更新日
2019.07.25 21:16:59
コメント(0) | コメントを書く
2019.04.13
テーマ:野菜を育てる(1245)
カテゴリ:畑の道具
シンワ測定 土壌酸度計 A 72724 を 使っています。 ![]() シンワ測定 土壌酸度計 A 72724 JAN:4960910727243 -人気商品- 【北海道・沖縄・離島は送料別途】 土壌酸度計を使ってみました。 どうなるか・・・・ ![]() あれれ・・・・こんなに高い値が・・・ おかしいな~ う~あれ・・・おかしいぞ・・・ 差し方が浅かったみたいです。 もう一度、測定したら・・・ ![]() PH5.4・・・やはり低い値ですね。 酸性度が少し強いかな。 腐葉土と石灰を少し多めに入れようかな? というわけで、測定の仕方でずいぶん変化しますね・・・ 毎回同じ水の量と、深さでやらないと一定の指標が出来そうにありません。 そこでこのように深さを一定にするようにマジックで線を引きました。 ![]() どれだけ効果があるかわかりませんが毎回さす深さが変わるよりましな感じが致します。 とりあえずこれで様子を見てみます。 本日も最後までお読み頂きましてありがとう御座いました。
最終更新日
2019.04.13 22:24:00
コメント(0) | コメントを書く
2019.03.08
カテゴリ:畑の道具
![]() 千吉 アルミ柄 マルチ草削り鍬 1200mm この草削り鍬を使っています。実はこの草削りを選ぶまで かなり迷いました。 三面が使える三角形の草削り鍬を最初購入しようと思いました。と言うのも野菜畑だけでなく植木畑にも使うのですが除草剤が上手く効かない草があったり運悪く大きく育ってしまった草を除去するためにどうも役不足に感じたのです。 現在使用しているのがありふれた草削りは以下の写真です。 ![]() 金象のかなり前のモデルですからね。無理して使っていましたがとうとう曲がってしまいました。野菜畑のうなったあとのならしや草削りで活躍しましたけどもうそろそろ引退の時期です。 ![]() 千吉 アルミ柄 マルチ草削り鍬の登場です。 四面で使えますが平らな面ではならしを行い、細かいギザギザで雑草削りを行い、大きな刃では大きく育ってしまった雑草を根っ子から根こそぎ抜くことが出来ます。結構便利で使っていて感動しました。 難点を言えばアルミ製の柄(パイプ)が少々短い点ですね。 私は170㎝で腕の長さが短くもう15センチほど柄が長い方が好みです。 と言うのも180㎝位の背の高さの方には短いと思われます。 でもかなり無理をしても壊れることもなく折れないと思いますのでこれから長く使用してからどのように変化するか経過観察をしていこうと思います。 ![]() 千吉 アルミ柄 マルチ草削り鍬 1200mm とりあえず親子で二本購入しています。 母親もかなり気に入って使っていますよ。 ステンレス製ですから錆びにくいですしこれからも大事にしていきたいと思います。
最終更新日
2019.03.08 23:42:17
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:楽しい野菜作り(53)
カテゴリ:畑の道具
右側の刈鎌(薄刃タイプ)ウェイビーグリップこれを去年の 10月に母親にプレゼントしました。 ![]() 写真を見て頂くとわかると思いますが滑り止め加工がされて います。左側の鎌が通常の標準的な片刃の鎌です。 高齢の女性などは握力が減少し親指の力が無くなっていき長時間の作業が困難になります。ウェイビーグリップは滑りにくくあまり腕の力がなくても滑りにくい構造になっています。 この鎌を知ったのは去年の2018農業Week東京に出店していた 熊本県の福島刃物製作所さんで販売されていたのを見て買ってしまいました。 この鎌は両刃ですので左右どちら手でも使用できますし非常に軽く滑りにくいグリップですので疲れにくいです。 ![]() 母親がどうも去年の夏ぐらいから握力が無くなってきたと 言っていたので良い買い物が出来たと思っております。 刈鎌(薄刃タイプ)ウェイビーグリップをお勧め致します。
最終更新日
2019.03.18 10:27:44
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|