UFOキャッチャー ファンキージャンキー

2007/03/05(月)00:38

宇宙戦艦ヤマト スーパーメカニクス

その他フィギュア(119)

サーバの過負荷に怯えつつ、そろ~っと投稿です(^^; 投稿ペースを落とすことにしたわけですが、ネタがあったらテキスト中心の投稿はしてみようかなと思ってます。 #あ、熱はほぼ平熱ほどに下がりました。ご心配おかけしましたm(__)m さて、今夜は、ハガセン秋葉オフで玉砕した 「宇宙戦艦ヤマト スーパーメカニクス」です。 秋葉ではhey!にあったわけですが、その時の設定は隣のライダーマスクよりはマシなものの、「超」の付く鬼設定でした。 最初、崩れた状態で誰もどうにもならない。んで、私がどれどれと。 箱の蓋の隙間に、直刺しを一発でキメたときにはひそかに「オレって上手いじゃん!」っと思ったのですが・・・まったく上がらず_| ̄|○ 他のあらゆる方法を試したのですが、全然歯がたちません。んで、崩れる前の状態に直してもらったのですが・・・なによそれ! もう、崩れる寸前にゆらゆら揺れるような微妙な置き方。そりゃ、触れただけで崩れちゃうでしょ(´~`) まぁ、それでもライダーマスクに比べれば、ずーーーっとやってればいつかは捕れそうな気配もあったのですが、闘争心はインポッシブル度のより高いライダーマスクに向けられたのでした。 むろん、完全に玉砕です_| ̄|○ 翌日、新宿でクラブSEGAでゲットしてきました。 置き方は、シールドの無い穴奥に横(今は穴横に置いてあるみたいで、もっと簡単になってるかも)。 ここも一発では捕れませんが、ちゃんと先は読める設定になっていました。 輪にひっかけてやると、真横にズレちゃう。手前の獲得穴方向には動きません。でも、それを数回くりかえせば、箱の端が台の壁に当るわけで。そうすれば、そこが支点となって、クレーンの力は手前側に伝わるはず・・・っと想像したのが、大正解。壁にぶつかれば、ひっかけただけで穴方向へ回転してあっさりゲットです。 他の店はもっと簡単かも。 では、ヤマトおひろめ。 「ひさしぶりだね。ヤマトの諸君」by伊武雅刀(ひあういごー♪えぶりぼでぃー♪かもん、ろっくんろーる♪謎) オフ会でもちらっと話したのですが、私、元はヤマト大好き少年だったのですが・・・劇場版を観ているうちに、反ヤマト派に転身。 「いっこく堂」ばりに絵とズレまくりのアテレコ。オプチカル効果のバックの星は、ヤマトの船体を透けて見えちゃってるし! さらに、気軽に殺し、あっさり生き返らせるキャラ達。子供ながらも内容の薄さに「愛の押し売り」と揶揄していました。 でも、やっぱり、最初のテレビシリーズを夢中で観た思い出に変わりはありません。 たしか企画段階のヤマトは、この船体を岩石で包んでいたんですよね。 では、イスカンダルへ飛ばしてみましょう。 運命背負い、今飛び立つ~♪ 最近、プラモでも出ましたが、艦載機として「ブラックタイガー」という、エビ天の材料になりそうな戦闘機も載せていました。 では、後ろから見て行きましょう。 波動エンジン。すべてはここからはじまった! さらに、ぐぐっと旋回。 ヤマトのアップが前方から後方へターンしていくシーンは、スターウォーズでの宇宙母艦の下部が延々とアップで続くシーンに影響を与えたのは有名です。 ここが中央の艦橋部分。 第一艦橋。 ここに主な登場人物がいました。 弾幕を張る、パルスレイザー。 パルスレイザー(レイザーパルス?)というのは本当にありまして。 普通、レイザー光線で金属を破るには、かなりの出力でも一定時間同じ場所に照射する必要があります。でも、レイザーを短いパルスで照射すると、なぜか一瞬で金属が蒸発してしまうんですね。 第三艦橋。 これがヤマトの主砲。 んで! これが必殺の「波動砲」です! 「各自対閃光防御!」「出力120%!」 ヤマトか・・・「なにもかもみな懐かしい・・・」by沖田艦長 こうして撮ってみると、やっぱいいですね、ヤマト。 少年の心を載せて・・・ワープ! 人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る