神社☆エール!頑張れ日本神霊界

2011/11/24(木)00:30

ご縁がある方に~星読23日の夜

お知らせ(22)

尊敬する星読ライターさんの石井ゆかりさんがおっしゃるに、今日は、 『今日の占い(11/23) 今、天秤座の月。既にボイドで、10:59に蠍座入りする。太陽は蠍座を抜けて射手座に入った。だから今天王星とガチでトライン。静かに、長期的な変化へのスタートをそっと切るようなタイミング。』 だそうです。 「この長期的な変化にそっとスタートを切る」とありますが、その天が行う変化への船出に対する後押しエネルギーは実はかなり強い様です。 うまくこの日に心の仕切り直しを意識したり、それに向かって行こうとか、 新しいことをしていこうとか…。 そんな何かしらの変化を志したり表明すると、 その変化の波に乗りやすい日だそうです。 新しいことに向かう人、 目標を持っている人 変わりたいと思っている人、 そんな時期に居る方で、こんな遅い時間にアップした記事が目に止まった方はご縁がある方かもしれませんですね。 新しい事に向かったり 変化を望むには、 心身にエネルギーがないと中々出来ません。 色々思っても企画倒れになってばかりの方とか、 いざ始めると続かない方。 心でやったほうがいいなと「やった時の結果」を思い浮かべることはできても、いざ行動になるとできない方。 一概には言えませんが、 大体の方は心身、又は心か身のエネルギーが低い場合が多いようです。 そうですよね…、 エネルギーが低い中で新しいことをすれば枯渇するかもしれません。 「どきどき」したり「えいっ」と活を入れたり、エンジンをブルルンとかける気合も必要です。 特に経験が無いことを行うには「新しい行動パターン」「戦略」を周囲の人や環境のエネルギーや情報収集して、新規に構築しなければいけません。 (自分で新しくソフトを構築していくには時間と集中力と体力が要ります。これって脳みそだけではなく、オーラもチャクラも稼働して変遷していくのです) けれど心身が無意識に持っている最優先事項は「生存」することです。 エネルギー切れでぱたっと倒れる訳にはいかないのです。 人差し指をちょっと切ったら治るまで無意識に人差し指を伸ばして物をつかんだりしてしまうように、人間の心身の中には生存のための「自己防衛本能」が常に働いています。 下手に変わるな、枯渇するぞ。とか、 ここでやめとけ、疲れきるぞ。とかでストップをかけたりします。 これが心身の状況が変化しないうちに度重なると 「固定プログラム」として記憶されます。 ~どうせ出来無い。とか ~けど疲れるし。とか 思う前に打ち消したりしたりします。 そういう訳で、とにかく何か変化を求めようと思うには、 少なくとも心身の何方かが今よりも元気になっていただかないといけないのかなと思いました。 私に降りてきたイメージは「夜寝るときでもいい、明日から新しく頑張るのに自分の体に感謝して、ゆっくり寝よう…。体の力を抜いて、本当に体を楽に深く寝よう。目覚めが新しき旅立ちの出発=ターニングポイントからの出発=生まれ変わりへの第一歩になるように」というイメージ。 自律神経調整法というのはリハビリでも簡単に指導したりしますがそれをして寝るようなイメージです。 難しい事を文章のみでお伝えできないので簡単に書くと、 横向きでも上向きでも下向きでも「自分が一番心地よい体位」になります(始める時は真上を向いて寝ると指導しているものもあります。確かに左右均等という意味では真上向きで寝ることがベストですが、最初に横向きになってリラックスして行って、抜きにくかったら体位を交換することもいいと私は思っています。) 足首でも手首でも、左からでも右からでも、とにかく体の端から力を抜いていくよう意識します。 左が抜けたら右。という様でもいいですし、両側から…というのでもいいです。 次にお腹や肩など体の中心の力を抜いて行きます。 最後は首~後ろ頭です。 これが上手く抜けると「ぽ~」とした感じになる方も多いかもしれません。 そのまま「いつも体さんありがとう~。ぐっすり寝て明日からまた頑張っていこうね。」と思いながら寝る。 という感じです。 心身はつながっています。 例えば子宮という「身体臓器」を手術でなくしても、 チャクラやオーラで「子宮」というエネルギーがちゃんと動いていれば 大きな支障が起きることを防げます。 それは身を心がフォローするからです。 逆に第二チャクラや身体オーラで子宮が閉鎖していたり見えなくても、 その身体にちゃんと「子宮」があれば、心を身がフォローします。 寝ると副交感神経というのが働きます。 http://genki-go.com/autonomic/03.html 寝ている間に身体の疲れをとり、心の疲れをとるホルモンを分泌してくれたりします。 折しも23日は「勤労感謝の日」。 この不況に何とかお仕事あって良かったぁぁぁぁぁ~と感謝する日&お仕事があるって大事だとわかりました、だからもう一度おいで~とラブコールをする日です←。 それと同時に、新しい事を始める前や「変わりたい」と思って、 そのスタートを切る前に、この『静かに、長期的な変化へのスタートをそっと切るようなタイミング。』の日にゆっくり心身に感謝して寝てみて頂けたらなと思います。 そう思うと、「日本の暦」に天があわせてきたのですから、 本当に凄いかもですね! ゆっくりゆっくりと、人は学び、成長するために生きているのではないかと思うのです。 私もいつも笑える、そして自分を大好きに思える自分にもっと変化していきたいです。 *********************** おまけ> 力が抜けないときですが、抜けないと心配しないで下さい。 普段緊張している人程、「抜き方を忘れていたり」します。 結構多いです。なので「力が抜けない事に気がつけた」事を喜んで下さい。 けっこう苦労してるんだな~って褒めてあげて下さい。 逆にすんなり抜ける人も自分を褒めて下さい「わ、私って凄いかもwww」ってw。 そして抜けたか抜けてないか分からない方。 又は抜けれないかたは、こんな方法をどうぞ。 膝を立てて(膝の角度が90度位が一番効果があります)膝から腰を左右に倒してみます。 倒しにくい方向と倒しやすい方向があると思います。 それぞれの方向を確認したら、 ゆっくりと倒しにくい方の限界ちょっと前まで倒してから、 「よ~しw」と倒しやす方に「息を吐きなら」←これ一番重要。 ぎゅ~~~~~~~~~~~~~~~~っと倒して下さい。 倒しきった所で5秒程そのまま「う~ん」と頑張って、ふっと力を抜いてみてください。 ほっとすると思います。 その感覚が「力が抜けた感覚」なので、それを覚えるように3回程繰り返して、また足をゆっくり伸ばして下さい。 それで下半身はokです。 上半身は首を左右に曲げたり、回したりして引っかかる方から引っかからない方にぐ~っと伸ばして5秒ほど溜めてから、力を抜いてください。 この時も「息をしっかりすってから」反対側に動かす時に「吐いて下さい」ね。 息を吐くと、身体の力が抜けやすいです。 それとストレッチのタイミングを合わせます。 これは「人は自分の身体の痛みをなくせる方向を無意識に知っている」という「操体法」という体操方法の理論です。 私もリハビリに活用していますし、自主トレとしても指導しています。 簡単な腰の歪みとか、身体の歪みは直しやすいのでおすすめですよ。 それでは、 この夜にご縁がありました方々、 GOOD NIGHT! にほんブログ村←次の日に観たかたごめんなさい。 けど心身のためには何時やってもいいと思うのです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る