動くハハ通信

2010/08/03(火)15:33

にぎやかな晩ご飯

子ども・家族(53)

先に、お知らせです 「産後のボディケア&フィットネス教室@網走特別開催」の  詳しい情報はこちらです   8月6日(金)のみ、体験参加を受付中です      気になる方は、お早めにお問い合わせください こんにちは、永野間香織です 朝、庭で洗濯物を干していたら、お向かいのおばさまに こんな立派なキュウリをいただきました ありがとうございますーー!うれしい!! こんな立派なキュウリを、どうやったらプランターで(!)作れるのか いつもごちそうさまです ◆ 昨夜のことですが。 オットの同僚のご家族2組をお招きして、我が家でバーベキューをしました 2歳から小学1年生まで、6人の子どもが勢揃い なぜか坊主頭率過半数の、やんちゃ集団、超にぎやかです 火を起こしたのに喜び、お肉が焼けて喜び、 お楽しみの花火で大喜び 「よその子を見るのはいいものだね~」とは、オットの同僚の弁。 自分の子どもばかり見ていると、 「なんでいくつになってもこんなトンチンカンなことばかり…」と思うところを、 よその子を見て、 「あ、みんなこんな感じか~」とホッとしたり、 そのことで子どもへの関わり方を見直したり。 男の子のお父さんは、同僚のうちの女の子を抱っこしてメロメロにかわいがったりと、 普段はなかなか出来ない経験です 花火の後は子どもたちみんなでお風呂タイム 一番小さなMちゃんは先に上がって、男の子5人がお風呂にすし詰めに 私、初めて子ども6人を一気洗いしました… すごい達成感 そして、坊主頭はやっぱりシャンプーも楽ですね そして、お部屋でひと遊び。 オットも私もバそれぞれにバタバタしていて、 夏休みの子どもたちに、特別なことを何もしてあげられないねーと話していましたが、 どこにも行かなくても、こうして大好きなお友達家族が集まってくれたら、 こんなに子どもは喜んでくれるんだ 子どもたちにも大人にも新鮮な、大勢の晩ご飯 とっても楽しかったので、またみんなで集まりたいです 冬はお鍋もいいかな 練習日誌 1、本日のメニュー&気づいたこと <アイソレーション> 腰→変わらず右が打ちにくい。動画を確認しても  はっきりわかる。大げさなほど打つ。 胸→前後の後ろをもっとえぐるように引く。 肩→改めて撮った動画を観ると、シェイクの肩が最初から強ばっている。  まず下にしっかり下げ、たかこ先生アドバイスにしたがい肩甲骨から動かす。 リズムどり→いつもより速いリズムに焦り、  早どりになった。音をよく聞く。 ウォーキング→つま先ではなく、踵から着地、  骨盤を回転させること、カウントをつぶやきながら練習。  まだまだぎこちないので、繰り返し練習する。 <ボールEXリード練習> ・スカイプ直後に行ったせいか、のどがあったまり、  いつもより楽に声を出せた。  以前のように、あめんぼ発声をしてからリード練習することにする。 ・訛りが2、3カ所あるので、直す。  どうでもいいところで引っ掛からないように。 ・腕と脚を互い違いに出すところの背骨の説明を忘れている。  忘れるポイントが同じなので、貼り出して口ずさむ。 2、明日のメニュー ・アイソレーション一連 ・ウォーキング ・ボールEXリード練習 ・ストレッチ 3、練習日誌を振り返っての考察&まとめ ・リード練習は課題ポイントが決まってきた。  どうしたらよくなるか、ボールリード手順、本、動画、5期生録音から  ヒントを探る。 ・ウォーキングはまだ理解できていない。  1つひとつ分解して、それを一連の流れにするところを、  明後日までにまとめる。 4、チェックシート ツイッターでつぶやいています。  アカウントは @NaganomaKaori です。  よろしかったらフォローをお願いいたしまっす 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る