動くハハ通信

2010/08/04(水)16:14

タンス・タンス・タンス

家事(40)

「産後のボディケア&フィットネス教室@網走特別開催」の  詳しい情報はこちらです   8月6日(金)のみ、体験参加を受付中です      気になる方は、お早めにお問い合わせください こんにちは、永野間香織です 家の中で掃除・整理しきれず、気になっていたところ、 それは、タンスです。 結婚する時、父が持たせてくれた花嫁タンス。 大事なものなのに、よく見るとへこみキズがあります… 犯人は子どもではなく、私です(硬いものをぶつけた!) 父さん、ごめん! 実は引き出しの中も、ごめん!な感じに こちらは私の洋服。 もうしっちゃかめっちゃかですよ 自分に対して、キーッ それでもどうにかなっていたのは、 最近スポーツウェアばかり着ていたからですー。 …それもどうだろう このままでは洋服が溢れ出して大変なことになる… そんな危機感から、レッツ☆お掃除 20分後。 涼しい網走なので、しっかり衣替えするのを忘れておりました! 何となく夏服を混ぜ込んでいたので、荒れていたのですねー。 ついでに子どもたちの引き出しも整理。 長男。 次男。 男の子の引き出しはあっさりしていて、質実剛健。 黒・青・グレーで、あとは数で勝負です。 シンプルー。 毎日開け閉めするタンス。 これからは洋服を出したらたたんでしまい、 あふれさせませんよー 練習日誌 1、本日のメニュー&気づいたこと <アイソレーション> 腰→前後の動きで左右の当てる手を入れ替えたら、上半身がぶれた。  慣れたほうを行おう。 胸→4方向の止める場所(特に後ろ)が、毎回微妙にずれている。  それでだらしなく見えるので、同じ地点に置くことを思い出す。 肩→左肩の上がりが小さい。  シェイクも左の動きにおへそがついていってしまう。  左に注意。 リズムどり→沈み込みが浅いので、ぐっと深く、待ってアップする。 <ボールEXリード練習> ・まだステップタッチの手の動きが正しい形になっていない。  1つひとつを正確に行う。 ・上から下に引く手も、肘が正面から丸見えだ。 ・せーの!に統一できてから、まとまりがでてきた。 ・リード練習前のあめんぼ発声は口周りを滑らかな動きにしてくれる。  続けよう。 <ウォーキング> ・上半身はひねらず、骨盤をもっと大きくひねる。 ・肘から手にかけての力を抜く。 2、明日のメニュー ・アイソレーション一連 ・ボールEXリード練習 ・ストレッチ 3、練習日誌を振り返っての考察&まとめ ・シェイと胸のアイソレーションで、頭と骨盤の固定が同じだと気づき、  気をつけるポイントはつながっているのだと思った。  どちらもアイソレーションだから、力を入れるところと抜くところがあるのは  当たり前なのだが、今までそれぞれの動きを独立させて考えてしまっていたのだ。  のむさん、ふじみんのように動けないのは、  そういうところも関係しているのかも知れない。  お二人の視点、動きをよく見よう、何となく練習するのはやめよう。 ・リード練習はステップタッチでつまづいたらその後がガタガタに崩れてしまった。  1カ所の失敗に左右されないリードを作っていく。 ・どの練習も動画を撮って行うようにしたら、  動きの確認がしやすくなった。 4、チェックシート ツイッターでつぶやいています。  アカウントは @NaganomaKaori です。  よろしかったらフォローをお願いいたします 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る