動くハハ通信

2011/01/13(木)12:06

4ヶ月健診で産後ケアをアピール!*体験会第3弾、ぜひご参加を!

体験会(35)

こんにちは。永野間香織です。 夕飯後のお皿ふき、オット飲み会のため、 子どもたちがピンチヒッターに。 「顔がうつるもの(ステンレス)は、落としても割れないんだよね!  顔がうつらないやつ(陶器)は、落としたら割れちゃうから気をつけないとね!」 と、オットが数日前に教えていた、拭く時のポイントを確認する子どもたち。 そうかー、そうやって教えればよかったんかーー、やるねー!>オット *   今日は保健センターでおこなわれる4ヶ月乳幼児健診で、 産後クラス体験会&クラス開催のチラシとニューズレターを 手渡しさせていただきました。 来場者のかわいくてあったかそうなモコモコブーツ、 今年はやってるんでしょーか??ほ、欲しい 健診前の慌ただしい中、チラシをこころよく受け取ってくださったみなさま、 どうもありがとうございました お渡しした方の中には、先月の体験会参加者の方が続々いらっしゃました! 来場者の4分の1ほど!! お互いに「あらーー!」とびっくりして、 新年のご挨拶をペコリ 「お友達も誘ってまた参加します!」という方も! どうぞよろしくお願いいたします 実は、今回の体験会。 シャレにならない連日の寒さ…!もあってか、 お申し込み状況がヒッジョーにさみしく… みなさまのご参加を絶賛受付中!でございます 寒い冬だからこそボールエクササイズで、 カラダの中からあったまりましょう! こちらがくわしいご案内です ●産後のボディケア&フィットネス教室体験会・第3弾● ☆開講前、最後の体験会です!☆ <日時>●1月 14日(金)10:00~11:30     ●1月 17日(月)10:00~11:30     ●1月 21日(金)10:00~11:30     ●1月 24日(月)10:00~11:30 <会場>網走市北コミュニティセンター    2F会議室(1/11,14)、2F研修室(1/17~24) 【内 容】1:産後の体に負担の少ない、バランスボールを使った有酸素運動        (運動が苦手な方でも大丈夫です☆)       2:コミュニケーションワーク       3:おうちでできるかんたんなセルフケア 【定 員】各日10組  *はじめての方も、リピーターの方も、ぜひご参加ください! 【参加費】1000円 【対 象】産後女性とその赤ちゃん *産後7ヶ月以降の方も、ご参加いただけます。 【赤ちゃんの同伴について】 ※生後210日以内の赤ちゃんはご一緒に参加できます。 *生後211日以降(満7カ月以降)の赤ちゃんは、  信頼できる方にお預けになって、単身でご参加ください。  【服装・持ちもの】 ・運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキングは不可) ・お飲物、タオル、赤ちゃんの着替え、オムツなど ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 2月コースからは、4回の通常クラスを開催します(近々お知らせいたします)。 「産後のボデイケア&フィットネス教室ってどんなことするの?」と体験してみたい方、 またリピーターの方はおさらいに、ぜひぜひご参加ください! みなさまのお申し込み、お待ちしています! 【練習日誌】 ●体験会リハーサル:90分 <導入、10秒自己紹介> ・おおげさにならないようにしつつ、朝早くから準備・ご参加くださることへ 感謝の気持ちを伝える。出掛けにありがちなエピソードを話して、 わかるわかる!という共感を狙ってみよう。 ・10秒自己紹介で、声を出すこと,拍手で承認されること、安心感を持つことを、 どの方も実感できるようにていねいに進める。 ・1分自己紹介は簡潔に、でも産後ケアと教室開催のことはもれなく伝える。 <ボールエクササイズ> ・先月の体験会で気になったのはテンションにばらつきがあること。 いきなり元気いっぱいで始められても引かれてしまうので、 少しずつ様子を見ながら弾みを大きくと誘導していく。 ・「最初にポイントお伝えしちゃいます」など、 参加者の耳にピンと入るひと言をつける(『いじりいじられ術』にもあった) ・ステップタッチの手の動きはもっとビシッと止める。 ・手脚の動きを示す時は、指差したり手を振って、視覚に訴える。 声だけではほとんど聞いてもらえない。 <GOOD&NEW> ・何をさせられるんだろう?と不安な方も多いはず。 最初、ゲーム感覚で、しかも脳を活性化させられるというお得感をアピールして、 その後簡単な実験→手を動かすというように、 自然にワークの流れにのれるように進行する。 ・必要な間はとりつつ、参加者を不安にさせるような間は絶対にとらない。 ワークの魅力を味わっていただけるよう、引き続き練習する。 ・毎日読書・同期、先生方のブログを読み込み、 印象に残ったフレーズはメモしていく。 <セルフケア> ・体型と姿勢は選べる。聞いて欲しいところは大げさに話して,少し間を取る。 みなさんとしっかり目を合わせながら、自信をもって進める。 ・答えられない質問があった場合は、質問に対する感謝と、 ここでお返事できないことをお詫びしつつ、後ほどメールなどでフォローする旨を伝える。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る