動くハハ通信

2012/04/01(日)15:08

長男の卒園式

子ども・家族(53)

いやー、男子ってホントなんていうか・・・、自由すぎる。 冬用帽子のゴーグルつけて、台所の床をスイスイ泳ぐ次男。 もうこの調子で、シャツ丸出しで、 どこまでもスイスイ泳いじゃってくれたまえ。 男子はおもしろくてめっさカワイイんですが、 会話のトンチンカンぶりと、ますますパワーアップする体力に恐れをなして、 「私、本気で空手とか柔道とか習おうかとおもう…」とつぶやいたら、 夫がオススメしてくれた本がコチラ。 【送料無料】元祖!浦安鉄筋家族(11) 価格:420円(税込、送料別) 読んだけど、息子らこのままトンチンカンの不安が、 まんま確信に変わっただけであった そして当の長男がこたつにもぐって読みながら、大爆笑してる 違う!なんか全体的に間違えてる・・・!! *** 昨日は長男の保育園の卒園式でした。 4月から認定子ども園になるので、保育園閉園の日でもあり、 長男たちはT保育園最後の卒園児に。 長男は1年間私立幼稚園に通った後、 私が産後セルフケアインストラクターになろうと 養成コースで勉強するために市立保育園に転園させ、 2年間T保育園に通いました。 転園してすぐは、あかるくて活発な長男でもさすがに、 数日「行きたくない…」とつぶやいたこと、 その戸惑いの原因をつくったのは親の私だから、 夫婦でちゃんと受け止めようと何度も話し合ったこと、 運動会やお遊戯会のいっしょうけんめいだった様子、 年長になってむずかしさが出てきて、担任、主任の先生、 夫婦、親子でやっぱりみっちり話したこと。 私、めったに人前で泣かないんですが、 そして子どもの行事や映画を観て先に泣くのは いつも夫なんですが(ふふ、感動屋さん・笑)、 さまざまなことをおもいだして、自分でも戸惑うほど泣けましただよ 母親である私が子どもを2人育てながら学び、仕事を開始し、 子育ても仕事もからだごと楽しめたのは、保育園があったからこそ。 時には親以上に子どもを真剣に叱ってくれたり、 励ましたり、なだめたりしてくれた担任をはじめ園の先生方、 ほんとうにお世話になりました。 シーツ交換や送り迎えで会話を交わした 保護者仲間の仕事、子育て、夫婦のことも勉強になりました。 みんなバタバタといつも小走りで出勤していく様子に、 子育てと仕事を同時に、そして行ったり来たりしながらがんばってるのは 私だけじゃないと、何度励まされたことか・・・。 何より、「子どもの『今』は、いましかないんだよ」と 教えてくれたのは、保育園。感謝してもしきれません。 卒園式の最後に、親子で前に出てプレゼントをもらう場面で、 「お父さんお母さん、いつも保育園に送ってくれてありがとう」 と言ってくれた長男。 「父さんと母さんのところに産まれてきてくれてありがとう。  これからもいっしょにがんばろうね」 そう言うので精一杯。 夫は長男の頭を愛おしそうになでていました。 さて、4月からは小学生! そして週明けからは児童センター通いがスタート! あ、次男の転園、入園式もある!!(私は産後クラスなので夫が出席☆) 私たち家族にとって変化もりだくさんの、2012年春。 体調を整えて、からだを動かしつつ、楽しみますーー☆ --------------------------------------------------------------------------------------------- 産後のボディケア&フィットネス教室 網走クラス 【4月コース】4月5日・12日・19日・26日(木)※お申し込み受付中 ※2011年9月29日以降生まれの赤ちゃんは4回通して一緒に参加していただけます。 ★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ 北見道新文化センタークラス 【2012年4月期コース】4月2・9・16日、5月7・14・21日(3月1日より予約スタート☆)  ★詳細はコチラ ★お申込みはコチラ ★もしくは北見道新文化センター(0157-61-8854)までお電話でお問い合わせを! ---------------------------------------------------------------------------------------------  Twitterブログパーツ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る