マイスクール慶應修学舎の記憶

2013/04/15(月)15:21

第1回にんげん.Lab。 2

にんげん.Lab。(14)

 にんげん.Lab  今後の展開に希望が持てる授業となりました。  究極の選択と題して、熟義を交わしていきました。  第3問から最終第6問は、物の見事に意見が真っ二つ。  白熱した熟義を重ねることができました。  今回学んでもらったことは、  (1)発表するときに気をつけること。    どうすれば伝わりやすいのか。  (2)今回のように、意見が分かれたとき、    どういう対処を見出すかということ。  伝え方については、  たとえば、具体的な数字を入れてみよう!ということを伝えました。  「多くの日本人が知っている。」というより  「日本人の実に95%の人が知っている。」という方が、   伝わりやすいということ。  意見が分かれたときには、  たとえば、自分の意見と、相手が主張する意見のいいところをそれぞれ  組み合わせて、新しい意見を生み出すことができないかということ。  たとえば、立場を変えて、視点を変えて、自分の意見を客観視してみること。  そのようなことについても、触れました。  先生たちも参加していましたが、普段とは、違った塾生たちの一面も  見れたということが、一番の発見だったようです。  いい時間を持つことができました。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る