自分探しの心の旅

2006/01/23(月)13:12

チャレンジ

 ギャンブルとチャレンジは違う。という話を聞いて感銘を受けました。  教えてくれたのは、コミュニケーション・スキルを磨く研修で、企業の人材  育成をサポートする会社の、若き経営者でした。  マーキュリッチ(有)→ http://www.mercurich.com/ 副社長で人材ジャー  ナリストの野村尚義さんです。→ http://www.mercurich.com/blog/  チャレンジは、リスクを念頭に置いた挑戦であり、これには、調べたり、リ  カバリーを想定した計画性があります。  それに対し、ギャンブルの究極は丁半博打ですから、小さな事の積み重ねの  ような努力は縁遠いですね。  株式投資も、本来の意味でチャレンジしている人は、たまたま失敗して損を  しても、それを糧として成長できます。  ブームに乗っただけのギャンブラーは、経験を活かすことができず、同じよ  うな失敗を繰り返すでしょう。  純粋なレジャーとして、ギャンブルを捉えているならいいですが、依存症に  なるとちょっとやばいです。  ライブドアショックも、経験を活かす人、活かさない人、いろいろでしょう。  チャレンジには、3つの変化が伴うそうです。  1.スキル    技術が磨かれます。  2.出会い    新しいチャレンジをすると、必ず今までに無い出会いがあります。  3.自信    例え結果が思わしくなかったとしても、挑戦したという事実は、勇気を    持ってやれたという、自信につながります。    「幽霊の、正体見たり、枯れススキ」  さて、この3つは、互いに反応しあって、好循環スパイラルを起します。  野村さんのお話に、チャレンジの本質を垣間見ました。  最後に、challenge について教わったことを、もう一つシェアします。  challenge から、all を隠すと、chenge(変化)になります。  Are You Happy ? 『マイゴール物語』 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ お勧め無料レポート リアルな旅で、本当の自分が見つかったりするものです。 ましてや、ヒッチハイクだったらどうでしょう? 臨場感溢れるこのレポートを読んでみてください。 東京→京都・ヒッチハイクの旅↓                  http://tinyurl.com/8htp4 あまりマスコミでは、取り上げられていない 医療の実態や生物の真実とは? 元MRが語る・医療と生物の信じられない実態↓                 http://tinyurl.com/ctvwb

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る