浮 世

2006/08/12(土)07:50

江沢民氏「日本には歴史問題を永遠に話すべき」

日本外交         (120)

江沢民氏「日本には歴史問題を永遠に話すべき」 ≪対日外交の重要カード認識≫  中国の江沢民・前国家主席が1998年8月、外国に駐在する大使など外交当局者を集めた会議で、「(日本に対しては)歴史問題を始終強調し、永遠に話していかなくてはならない」と指示していたことが10日、中国で発売された「江沢民文選」で明らかになった。江氏が歴史問題を政治カードとして位置付け、外交的に常に圧力をかけるよう意図していたとみられる。          江氏の路線を基本的に踏襲する胡錦濤政権になっても歴史問題での対日圧力は続いており、今後も江氏の指針が継続されるとすれば、対日姿勢に抜本的な変化は期待できないとみられる。  江氏は同会議で「日本軍国主義者は非常に残忍だった。中国人の死傷者は3500万人に達した。戦後、日本の軍国主義は清算されていない。軍国主義思想で頭の中が満たされている者が存在する。警戒すべきだ」と対日警戒論を強調。さらに、江氏は台湾問題でも「日本は台湾を"不沈空母"とみている」と非難した。  また、江氏は98年11月、訪日した際、小渕恵三首相(当時)との首脳会談で、日本の戦争責任を認めない日本人がいるとし、「日本政府による歴史教育が不十分だから、(国民の)不幸な歴史に対する知識が極めて乏しい」と述べて、日本の歴史教育を強く批判したとしている。      信用されない日本 靖国? いえいえもっともっと根深いものです。 ★ 戦争・テロ・紛争 ニュース ★ ★ 国際問題(国際情勢、国際関係) ★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る