Sandy通信

2008/12/11(木)08:44

VAT~数学な話~

問題(34)

超不景気のため12月1日からイギリスではVAT(付加価値税、つまりは消費税)のレートが 17.5%から15%に一時的に下がっています。 (税率を下げることで消費者の購買意欲を高めようとする動き) 税率が一時的に変わるというのは会計している身としては 結構めんどくさく、非常に迷惑な話なんです。 そして私は今日ずっと悩んでました、、、、 大きな声では言えないけれど、、、、 すでにマネージャーが入れたと思われるエクセルの計算式の中で 税込価格からVATだけを割り出す計算がどうして VAT(17.5%)=税込価格x7/47なのか!!??? わからーーーーーーん!!!! しかもこの税率変更で15%仕様に替えなくちゃいけないのに、、、 単純に7÷47をしても0.14~なんていう中途半端な数字になるし、で 全然わからーーーーーーん と 恥ずかしながら夜遅くまで悩んでいたのです。 サーチエンジンでいろいろと探しても、 17.5%では7/47だったところ、 15%では3/23になると答えは見つかったものの やっぱり、、、、 どうして3/23になるのかわからーーーーーん  ずーーっと探し続けて、親切な説明をしている方を発見!!! も~~う、すっきり!!!!! 答えがわかったら、なーーーんだっ!(ちょっと恥)って感じなんだけどね。 面白くも何ともない式だけど、覚え書のためにちょっと残しておきます。  1. 税込価格÷1.15 ← これで税抜価格が出る  2. 1の答え×0.15 =VAT つまり、この二つの式を足すと VAT= 税込価格÷1.15x0.15になって 分母分子の形に変形させると3/23になるわけね!!!! すーーーーーっきり♪(笑) マネージャーに聞けば一発で教えてくれたんだろうけど、 答えを知る前からなんとなく、 聞いたら恥をかく、、、、 と思い込んでいたのですよ。 はーーー、聞かなくてよかった★(笑) ごめんなさい。 かなりどうでも良い話題なのですが、 これでやっと眠れる~~ということで無理やり載せちゃいました★ おやすみ~~♪  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る