うまうまばんごはん

2006/09/07(木)09:00

生の白きくらげ&ソーキ

サラダ(16)

白きくらげの中華サラダ デパ地下で「生の白きくらげ」を見つけました 感想したものは売ってあるけど、生は初めて 早速、購入してお料理 パックに調理法は書いてあったので、そのとおりの下ごしらえです 下ごしらえと言ってもとっても簡単 好きな大きさにばらしてサッと茹でるだけ 食感は、ツルツル、クニュクニュ 乾燥したものとは違い、コリコリとした食感はありません そういえば、つばめの巣のジュースにも白きくらげ入っていたよね ゼリーに入れても良さそうです こんなパックで売っていました 作り方 1. 乱切りにしたキュウリに軽く塩をします 2. 白きくらげをキレイに洗い、適当な大きさに切ってサッとお湯で    ゆで、冷水で熱をとります 3. トマトを乱切りにします 4. 1.2.3を中華風のドレッシングであえます  ポン酢を使った簡単中華風ドレッシング    ポン酢   大さじ4    ひねりゴマ 小さじ1/2(好みで量は加減して下さい)    ゴマ油   小さじ1 ソーキと大豆根菜の煮物 ソーキは、沖縄料理で出てくる食材 沖縄そばに入っています ナンコツつきの豚肉です コトコトとじっくり炊き上げると骨も全部食べられるくらい柔らかくなります これが結構大変 前日に2時間くらい煮ておいて、煮汁ごと冷蔵庫に一晩入れておきました それを翌日固まった脂を取り除き、もう一度野菜と一緒に2時間くらい炊きました そうすると、身がホロホロとほぐれ、ナンコツも食べれる煮物になります 圧力鍋があれば、こんな手間は要らないのでしょうが、持ってないから仕方がない 特に不便も感じていなし、片付ける場所もないので、当分このままの方法でしょうね 秋から冬にかけて、こういう煮物は出番が多くなります ソーキがなければ、ブタバラ肉で作れます あとは画像なしですが、塩サバを焼きました 生協で届いた塩さば ちいさ~い 旦那ちゃんブーブーでした   ★★★★★★★★★★★★★★★★★  ランキング参加中!!  ★★★★★★★★★★★★★★★★★                    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る