繋ぎ。<火力スキル対策> [インター+スナイプ~ビット*∞] ギル戦中最大瞬間火力を誇る攻撃の流れ HPが一瞬ガッと減り、次にじわじわと減っていくパターン 最初のインタースナイプダメージが反映はされるが、その後動かず踏みとどまっているとHPにダメージが反映されないこともあるので、微妙な移動が必要 近距離攻撃スキルと違い、タゲをはがす=味方支援と離れることになるので、この攻撃を受てる場合はBISWIZに近づいて助けを請うのが正解 障害物がある場合は、それを利用しHP回復orタゲ変更を待つのが吉 [パラレル・エントラ∞] 人によっては、一秒間に4回(3フレ)攻撃を与えてくるので混戦中最も恐ろしいスキル。ラグが一番でやすいため、被弾してる当事者は即死の錯覚がある HPの減りが一定のリズムなので、アスヒのリズムは取りやすい。wizが気をつけていればまず死ぬことはない…はず 足止めが+された場合は、まず万病を使って距離を少しでもとることを考え、ラグダメをHPに反映させ自分の危機を察知するのがよいだろう <魔法スキル対策> [氷雨] スキルマスター時、"スキルクリック地点"から1画面が攻撃範囲。4秒間5段攻撃、重複被弾が最も怖いスキル (*スキルクリック可能な位置は、#装備時約2画面先まで届く。要クエスト欄) 余りにも魔法抵抗がないor薬回復が追いつかない場合は、集団規模での被害になるので察知した時点で雨から離れたほうがよい。 現状では、普通の人でも30~40くらいのダメージはミラーなくとも回復は間に合う。50ダメを超えてきたら健康キャラでも脅威になってくるので、距離を考えて交戦する [ドラツイ] スキルマスターで術者から1画面と少し届く程度の範囲。5秒間5回攻撃 氷雨と違い、刺青が装備できないのでダメージの緩和がしやすい。 外にいくほどダメージが増えてしまい、やばいと思って逃げるとかえって首を絞めることになる 移動スキルがない職は、瞬間的に逃げられないので術者と重なることによって被弾を最小ダメージに抑える行動をとったほうがよい <火力支援スキル> [ドロー] 範囲は武器射程*3倍。軒並みの悪魔は自分を中心に画面内の敵を引っ張ることができる。 現在はノックバック抵抗を100%にして防げるようになったが、まだまだ中級層には装備枠が厳しく、浸透していないので使えるスキル。 余りにも狙われるのが心配であれば、取替え装備(指、DX靴が理想)を用意するのが一番よい ブロックをすれば引っ張られることもない(体感)ので、ブロックを極力あげておくことでもある程度の対策は可能 死の香りも乗るため、色が変わると即座に的にされる。抵抗装備も準備を 天使は、煙でCPをマイナスにしてネクロに変身してる間に逃げることは可能 [払い蹴り] 武道の物理判定足止めスキル。射程はほぼ密着状態くらいなので、移動スキルも微妙な距離の武道からは万病連打で比較的逃げやすい スキルマスターで6秒移動不可能、成功確率は45% 成功確率が低い代わりに、攻撃の速度が速い傾向にあるので払い蹴り→ヘイスト消える→万病→追いつかれて払い蹴り、とされるとかなりうざったい 早めに見えないところにまぎれて足止めの意味をなくすか、障害物を使って諦めさせるのがよい 移動不可能は、武道の怒号で回復できるところから見て低下系抵抗を治療できるスキルで解除ができるので、自軍に武道がいたら支援してもらって逃げるのが一番手早い [兎] 最凶の足止め。遠距離、必中、タゲに兎召還、獲得スキル…と足止めとしてこれ以上ない性能を誇る 自分でどうにかできるのは武道や、一瞬のスキをついて万病→移動できるwiz・剣士・ランサくらいで、あとの職は味方の支援を頼るほかない 悪魔対策と同じく、天使は煙で姫への変身中に逃げることは可能 <特殊> [煙] 天使が使えるCPダメージスキル。 スキルマスターで260マイナス、65消費。自分の青pot1本を使って相手の青pot4本~5本を消費させる計算 自前装備で低下系抵抗がないと、死の香りを受けた場合にエンチャ・ヘイスト・ブレスなどの支援が全部はがれる 遠距離・必中なので対策はフルチャ・心臓などアイテムを頼りにするしかないが、天使側にとっては「ノックアウト攻撃」が非常にウザったく感じるので、マイナスにされたとしても剣士や武道など、攻撃が早い職が天使に粘着することで煙をさせる暇を与えないようにするのが一番だろう。 無効化まではいかないが、働きをかなり鈍らせることができる 移動スキルがある職は、自分のCPがマイナスになる前にいち早く画面外に逃げるのも手 こんなもん…かな ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|