ピアノのお稽古
ボケ防止に・・・と、このブログを始めて10年近い月日が流れました。最初のころは頻繁に更新していましたが、最近はかなりスローになって来ています。今まで日記をつけても『三日坊主のお姉さん!』でしたが、今も続いていることに自分ながら驚いています。「第二の頭脳と言われる指を使うこともボケ防止にいいことだ!」と、少しは頭の回転が良くなる?かと思って始めたのがピアノ!これもすぐに「Give Up!」・・・かと思っていましたが、これも何とか3年以上続いています。ピアノは子供のころの楽譜を使って、マイペースで楽しんでいます。子供のころに出たピアノの発表会で演奏した楽譜、ナ、ナ、ナント35円!!!・・・・ビックリです。割合最近だったと思いますが、加山雄三氏がテレビの対談で次のような事を言っていました。「昔、僕の家にはオルガンしかなくて、バイエル74番はピアノでなくては弾けない!!!・・・と言って、親にねだってピアノを買ってもらったんですよ。」私もそれからバイエル74番も弾く曲に加えるようにしました。なるほど、練習曲と言えどもリズミカルで明るい楽しい曲です。 譜面に先生の言葉、注意点が書き込まれています。参考にして弾きますが、やっぱりそこは子供のころと同じように詰まります。あまり練習して行かなかったので、よくピアノの先生に叱られたことを昨日の事のように想い出されます。あの頃もっとお稽古しておけばよかったな~!と、この年になって思いますが、今も楽しめるのも親のおかげだと、感謝です。ピアノの横に飾られた写真の両親は、優しく微笑んでいます。梅原千鶴のホームページはこちら⇒http://www.atelier-umehara.com/